PTA、学童、教師、夫に姑、我が子まで。
上司より、取引先より手強いモンスターが次から次へと現れる!?
困惑、当惑、そして笑いと涙の痛快PTAエンターテインメント!
ワーキングママ、専業主婦に、育児パパ、そして未来の子持ち候補たち必読小説。
ワーキングマザーのPTA奮闘小説
育児と仕事を何とか両立してきた、ワーキングマザーの陽子。
息子の小学校入学で少しはラクになるかと思いきや、
PTA・学童父母会・地域子供会などに悲鳴を上げる、
想像以上に大変な日々が幕を開けた……。
●入学早々、初の保護者会はPTA役員決めの修羅場に。
空気を読めない陽子は、早速敵を作ってしまう。
ああ、永遠に埋まらぬ専業主婦と兼業主婦の溝…「女は女の敵である」
●仕事と子育ての両立に不可欠な、義母のサポート。
“孫のためなら”の影に押しやられた本音は不満だらけ!?
「義母義家族は敵である」
●夫は結局、家事も育児も“他人事”。保護者会も母親の姿ばかり。
働く母親にできて働く父親にできないことなんて、ないはずなのに…
「当然夫も敵である」
その他、わが子や先生、さらにはPTA会長に戦いを挑む!?
笑いあり、涙あり、前代未聞の痛快ノンストップ・エンターテインメント!
出版社に勤めるワーキングマザー、陽子。PTA役員になった途端に問題が噴出。
仕事でもPTAでも論理的に正しいと考えることを躊躇なく行うことで生まれる軋轢。
クラスの母親たちを始めとする「7人の敵」と対立を巻き起こしながら孤軍奮闘します。
女は女の敵である・義母義家族は敵である・男もたいがい、敵である・当然夫も敵である
・我が子だろうが敵になる・先生が敵である・会長様は敵である、の7章で構成。
PTA、地域行事、少年サッカークラブ等の負担に、子育てに絡む社会問題も描きます。
陽子は不器用で周囲の空気をあまり読めなくて、本当に苦労します。
母親でなくとも、出てくる「オンナネットワーク」という壁、
自分の主義主張が通用せず落胆する彼女の気持ちに、共感できると思います。
愛する息子のためならと我を押さえ涙を飲んで奮闘する姿に「負けるな頑張れ」と応援。
ワーキングマザーの気持ちをすぱっと言える、さばさばした人物像に好感が持てます。
陽子を取り巻く登場人物たち、最後のセリフもカッコよく決まってよかったです。
後書き同様、身につまされる方も自分とは無関係と思っている人にもお薦めしたいです。
フジテレビ系で昼のテレビドラマ、「七人の敵がいる」が2012年6月に放送。
原作とドラマではラストも違うし、登場人物も原作にないキャラがいたりしました。
七人の敵がいる! キャスト
山田陽子:真琴つばさ
葉山まどか:有森也実
村辺久美:小林綾子
山田信介:合田雅吏
五十嵐礼子:小野真弓
村辺恒夫:金山一彦
岬美咲:山口美也子
山田敏枝:草村礼子
水城小百合:東てる美
上条圭子:小林幸子
大石満:若林久弥
若林啓一:石川雅宗
山田陽介:笹原尚季
小原日向:土岐瑞葵
気がつけば「七人の敵がいる」加納朋子さんのハートフルで読後感も爽やかな1冊。

楽天からも購入できます。

「七人の敵がいる」加納朋子
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2147-1c1246c1
トラックバック
4月から始まった昼ドラ「七人の敵がいる!」、全65話、無事終了!
本当に色々な敵がいて、色々な問題が起こったけれど、全て解決、
何とも後味の良い、爽快な終わり方であった。
ま...
この小説は、著者本人がPTA役員として過ごした怒涛の日々をネタに書いた本らしい。
そんなことが新聞に載っていたのを目に留めて、今までの分野の小説にない新しさを感じで図書...
七人の敵がいる 著者:加納 朋子 販売元:集英社Amazon.co.jpで詳細を確認する ☆☆☆+ 内容(「BOOK」データベースより) PTA、学童、教師、夫に姑、我が子まで。上司より、取引先より手
働く主婦・陽子は、仕事はバリバリ出来、言いたいことをはっきり言う、男より男らしいスパッとした性格。
愛息が小学校に上がると同時に、陽子の周りには「敵」が出現。PTA役員決め
七人の敵がいる加納 朋子 集英社 2010-06-25by G-Tools
最近読んだ小説の中で、一番面白かった。
とても良く出来た物語だと思った。感心してしまいました。
バリバリのキャリアウーマ
七人の敵がいる! 第62話 あらすじ ネタバレ
七人の敵がいる!~ママたちのPTA奮闘記~
昼ドラマ
記事一覧
公式サイト
七人の敵がいる! 第62話 あらすじ
自分が陽介(笹原
小学校のPTAのお話ということで、まさに今!PTA活動ど真ん中の私としては、読んどかないと!主人公の陽子は小学生の子供を持つ雑誌の編集者。バリバリのキャリアウーマン。・...
私はおもしろかったです。主人公は私とは正反対のフルタイムで働く女性。PTA,地域の活動を通して奮闘します。親子にびっくりもあり、しっとりと胸をうつ場面あり。考え方も参考...
まだ未知の世界。そんな私もあと2年後(多分)には、娘の幼稚園入園が待っている。
それにしてもPTAの役員決め等々色々手強すぎる。
最初、主人公とは本当に相容れないと思いました
『七人の敵がいる』
著:加納朋子 (集英社)
主人公の陽子は働きながら子育てもこなす兼業主婦(ワーキングママ)である。
彼女の男勝りで思ったことは物怖じせず言ってしまう
『七人の敵がいる』
著:加納朋子 (集英社)
主人公の陽子は働きながら子育てもこなす兼業主婦(ワーキングママ)である。
彼女の男勝りで思ったことは物怖じせず言ってしまう性格から、ついつい周りに敵をつくってしまう。
そんな彼女は息子の陽介の小学校入学によって、PTAや学童などの活動、言ってしまえばお金ももらえないボランティアに時間を割かれ、奮闘することになる。
PTAだとか学...
トラックバックとコメントありがとうございました。
テレビ版の感想をトラックバックさせて頂きました。
よろしくお願い致します。