母と祖母の女三代で暮らす、伸びやかな少女、朱里。
美人で気が強く、どこか醒めた網元の一人娘、衣花。
父のロハスに巻き込まれ、東京から連れてこられた源樹。
熱心な演劇部員なのに、思うように練習に出られない新。
島に高校がないため、4人はフェリーで本土に通う。
「幻の脚本」の謎、未婚の母の涙、Iターン青年の後悔、
島を背負う大人たちの覚悟、そして、自らの淡い恋心。
故郷を巣立つ前に知った大切なこと―
すべてが詰まった傑作書き下ろし長編。直木賞受賞、第一作。
装画は『海獣の子供』の五十嵐大介氏が担当
今回は瀬戸内海の1つの島、冴島が舞台です。冴島に住む人たちを描いています。
池上朱里(いけがみあかり)、榧野衣花(かやのきぬか)、矢野新(やのあらた)、
青柳源樹(あおやぎげんき)。表紙の高校の同級生4人がメインで進んでいく物語です。
何か変わったことが起こるわけでなく普段の生活。ミステリや殺人事件は出てこないです。
島にあると言われる「幻の脚本」、Iターンで島に来た未婚の母・蕗子や青年・本木。
コミュニティデザイナーのヨシノ、地域振興に労を惜しまない大矢村長、4人の親たちの姿勢。
ちょっとした出来事はありますが存在感の強い日常で、淡々と物語が進んでいきます。
小さな島だからこそ濃厚な人の温かさや醜さ。コミュニティで出てくる大人たちの二面性。
4人のそれぞれが内に秘めた思い。四季折々の風物。1つ1つを丁寧に描いています。
一人一人の個性とバランス、やるせなさや情熱を上手く調和したドラマチックな内容です。
青春時代を思い出す作品です。こんな青春だったら羨ましいな、と思いました。
辻村さんの作品らしく、他の作品とのリンクもあってファンにはたまらない1冊です。
素直な4人のこれから。読み終わった後に「読んでよかった」って思える作品でした。
「島はぼくらと」辻村深月さんの優しく柔らかな気持ちになれる青春小説です。
楽天からも購入できます。

「島はぼくらと」辻村深月
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2418-f89027d1
トラックバック
1年以上も前になるが直木賞受賞作『鍵のない夢を見る』を読んだ。人間に潜む悪意や差別、嫉妬、異常、暴力などノワールな内面を今風に軽く、冗舌に描いたところが評価されたのかもしれないが、わたしのような年寄りには、夢と現実の区別がつかないバカモノたちの救いのない話で気分を悪くしただけだった。
ところが今回の『島はぼくらと』は「まぶしい故郷の物語」で地域再生がひとつのテーマでもあると言われている。過...
辻村深月さん久しぶりの新作!
前作から1年以上何も出なかったからなぁ~
せっかく直木賞とったんだし、もうちょっと早めにいろいろ出して欲しかったのだけども
まぁいいや。取り敢えずこれでようやくこのブログにも辻村さんのカテゴリが出来たw
それではネタバレありまくりの感想は続きから
著者:辻村深月
島はぼくらと(2013/06/05)辻村 深月、五十嵐 大介 他商品詳細を見る
瀬戸内海に浮かぶ冴島。そこで唯一の中学を卒業し、フェリーで本土の高校にかよう4人の少年少女たち。そんな彼らの目線を中心に描かれた連作長編……で良いのかな?
まず、なんで、「連作長編……で良いのかな?」なんて書いたのか、というと、本作は4章構成になっているのだけど、各章でそれぞれにひと...
[C19560] こんにちは