Entries

犬はどこだ 米澤穂信

犬はどこだ
BookDesign:岩郷重力+WONDERWARKZ。COVER PHOTO:L.O.S.164。
東京創元社ミステリ・フロンティアの1冊。

学生時代から安定堅実志向だった紺屋長一郎、25歳は銀行を辞職後、
故郷の八保市で犬探し専門の調査事務所を立ち上げます。
でも依頼はなぜか、失踪人探しと古文書の解読。
紺屋が押しかけ助手の半田平吉(ハンペー・高校の後輩)に仕事を割り振り、
ふたりの一人称が交互に物語を進めます。
読者は早い時機からふたつの関連がわかりますが、終盤、
ハンペーが一晩で書き上げた報告書で、ようやく話がつながります。

「春期限定いちごタルト事件」「夏期限定トロピカルパフェ事件」
に続く3冊目の米澤さんでした。
失踪人、佐久良桐子の不可解な行動を追う紺屋の、
自問自答しながらも他者へはツッコミを入れる内心。
探偵への美学で凝り固まったハンペーの、ハードボイルドになりきった語り口。
解きほぐされていく謎を追いかけながら、笑える場面も多くありました。
真相は読んでる途中で思いついた通り・・・でした。

途中まで「桐子はどこだ」または「蟷螂はどこだ」が相応しいタイトルに思えました。
最後の一行で「ペットショップ」という答は出るのですが、ケースブックとして
タイトルだけ先に決めていたのか、あるいは紺屋の内心として
「犬(探しの仕事)はどこだ」だったのかも(笑)。
05年7月初版です。ケースブック2は?。
舞台の地方都市という設定を逆手に取った部分も活かしながら、
次の依頼人は、大南経由の但馬さんとあと何人かでしょう(やっぱり犬探し以外?笑)。
紺屋が全幅の信頼を寄せるチャット相手、SEのGENや河村夫妻についても、
くわしく描かれるのでは。楽しみです。
シリーズ物で1作だけだとちょっとの次の展開は予想しにくいですね。

紺屋が声が嗄れた翌日にしていた発声練習(p100)。
高校時代に放送部だったので懐かしかったです。今はその片鱗もありません(笑)。
あの後は「たてちつてとたと。なねにぬねのなの」と続きます。
そして今回はダイハツ・コペンを運転したくなりました。
次作の活躍も期待したい紺屋の妹、河村梓ほどの腕前は持っていませんけど(笑)。
関連情報ページ:
・・春期限定いちごタルト事件 米澤穂信
・・夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信
・・ボトルネック 米澤穂信
・・インシテミル 米澤穂信
・・遠まわりする雛 米澤穂信
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/112-782874ff

トラックバック

[T276] 犬はどこだ (米澤 穂信 )

社名は紺屋S&R。犬捜し専門の仕事を開始。  25歳の私立探偵・紺屋の仕事始めの依頼は、 犬捜しではなく、失踪人捜しと古文書の解読。 調査を進めていくプロセスで 失踪人捜しと古文書の解読、 この二つの依頼は、影響し合い複雑に交錯していく。 でもそれは読者が

[T277] ◎◎「犬はどこだ」 米澤穂信 東京創元社 1680円 2005/7

2006年版聖月大賞受賞作品   傑作である。だから早々と、2006年版聖月大賞(2005年版聖月大賞は◎◎『そのときは彼によろしく』市川拓司)を授与しよう。年末まで待てない。本書がこのミスの国内編1位をとっても評者は別段驚かないし、直木賞だとかその他の有名どころの賞

[T278] 「犬はどこだ」米澤穂信

犬はどこだ米沢 穂信アトピーの為仕事をやめた主人公の紺屋が始めた職業は犬探し専門の調査事務所「紺屋S&R」ところが開業一番に舞い込んだ仕事は、「失踪している孫を探して欲しい」という依頼だった。そして翌日には探偵希望の高校の後輩と、古文書の解読の依頼が来る

[T281] 犬はどこだ [米澤穂信]

犬はどこだ米澤 穂信 東京創元社 2005-07-21犬捜し専門の仕事を始めたはずなのに、依頼は失踪人捜しと古文書の解読。しかも調査の過程で、ふたつはなぜか微妙にクロスして…。いったいこの事件の全体像は? 犬捜し専門(希望)、25歳の私立探偵・紺屋、最初の事件。 なぜか、

[T283] 『犬はどこだ』米澤穂信

犬はどこだ米澤 穂信東京創元社2005-07-21by G-Tools犬捜し専門の仕事を始めたはずなのに、依頼は失踪人捜しと古文書の解読。しかも調査の過程で、ふたつはなぜか微妙にクロスして-。いったいこの事件の全体像は? 犬捜し専門(希望)、25歳の私立探偵・紺屋、最初の事

[T284] 犬はどこだ

犬はどこだ米澤穂信25歳の紺屋は順調に思い描いたとおり、大学卒業後東京で銀行員となったものの、どうしてもその生活を捨てなければならなかった。故郷に戻り、犬探し専門(希望)の「紺屋S&R」を開業したところ、初めてきた依頼は失踪人探しと、古文書の解読だ....

[T285] 「犬はどこだ」米澤穂信

犬はどこだ発売元: 東京創元社価格: ¥ 1,680発売日: 2005/07/21売上ランキング: 7,248おすすめ度 posted with Socialtunes at 2005/12/23「春期限定いちごタルト事件」から気になっている作家である。あのライトでシニカルな世界観はなかなか面白かったんだが、そんな作家

[T327] 「犬はどこだ」 米澤穂信

犬はどこだposted with 簡単リンクくん at 2005.11. 6米沢 穂信著東京創元社 (2005.7)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る

[T362] 犬はどこだ

犬はどこだ/米澤穂信告白すると、実はそれほど期待していなかったのだ。「氷菓」と「愚者のエンドロール」は貪るように読んだので、かなりの期待を込めて「春期限定いちごタルト事件」を読んでみたのだけど、どうしても登場人物に入り込めないまま途中で放り出してしまった

[T375] 犬はどこだ

「犬はどこだ」  病気のため、東京から八保市に戻り、何か自営業を始めようとして、犬探しの調査事務所<紺屋S&R>を始める。ところが、失踪人捜しと古文書の解読の依頼が来る・・・・・・米澤穂信は、初読だったけど、この話は気に入った。紺屋と、弟子にころがりこん

[T388] 『犬はどこだ』 米澤穂信さん著

ミステリー小説本当に犬はどこなんだ?『犬はどこだ』★★★★★★(60点)【内容】 2005年7月発行のミステリー探偵小説です。

[T408] 『犬はどこだ』  米澤 穂信

■あらすじ25歳の紺屋は、調査事務所<紺屋S&R>を始めた。調査対象は犬。犬探しの事務所だ。しかし、開業早々舞い込んできたのは、失踪した女性の探索と、古文書の解読だった。予想通り、2つの依頼が徐々にリンクしていく。<白袴>と<GEN>のチャ

[T459] 犬はどこだ 〔米澤穂信〕

犬はどこだ≪内容≫犬捜し専門の仕事を始めたはずなのに、依頼は失踪人捜しと古文書の解読。しかも調査の過程で、ふたつはなぜか微妙にクロスして―。いったいこの事件の全体像は?犬捜し専門(希望)、25歳の私立探偵・紺屋、最初の事件。(MARCデータベ....

[T802] (書評)犬はどこだ

著者:米澤穂信 犬はどこだ価格:¥ 1,680(税込)発売日:2005-07-2

[T1408] 『犬はどこだ』米澤穂信

犬はどこだ米澤 穂信 2005/7/25発行 東京創元社 P.309 ¥1,680★★★★★今更言っても遅い。遅いが、つい、呟いてしまう。「犬捜しだったら、よかったのに」だったら、こうはならなかった。順風満帆だったはずの人生に挫折し、半年間のひきこもり生活

[T1698] 犬はどこだ(米澤穂信、東京創元社)

ずっと気になっていたのに、読めていなかった作品。いつの間にか図書館に入っていたのを発見。このところついてるな!犬捜し専門の仕事を始めたはずなのに、依頼は失踪人捜しと古文書の解読。しかも調査の過程で、ふたつはなぜか微妙にクロスして-。いったいこの事件の全体

[T1887] [米澤穂信] 犬はどこだ

都会で挫折した僕は故郷に戻り、調査事務所を開くことにした。 犬探し専門の調査事務所を。 知り合いに宣伝を頼んだせいか、開業して二日連続で依頼人が来たが、調査依頼の内容は自分の意図したものとは異なり、人...

[T5730] 犬はどこだ

犬はどこだ THE CITADEL OF THE WEAK 米澤穂信著 みずからの立てた人生設計からやむなくはずれた紺屋長一郎。何か自営業を…と一番に思い浮かんだ...

[T6739] 犬はどこだ

 この人の“古典部シリーズ”と“小市民シリーズ”が、わりに好きだ。  で、『このミス2006』の第8位の『犬はどこだ』。買うしかないでしょ。 ・内容 開業にあたり調査事務所“紺屋S&R”が想定した業務内容は、ただ一種類。犬だ。犬捜しをするのだ。 ― それなのに..

[T7198] 犬はどこだ/米澤穂信

犬はどこだ米澤 穂信 東京創元社 2005-07-21by G-Tools 古典部シリーズも(しか読んでないけど)面白かったけど、これはもうひとつ面白さが上でし...

[T12716] -

管理人の承認後に表示されます
  • 2009-10-27 00:02

コメント

[C307]

「・・・で捕まえて」はライ麦畑でなくオロロ畑、八犬伝とミノス神話のそっちかよ会話など、米澤さん、さりげなく引き出しの広さを見せていたような気もします。
でもサリンジャーがブランキーって!?。

[C309] こんにちは☆

TBありがとうございました。 
好感の持てる登場人物達、
次作の活躍、期待したいですね。 
紺屋の妹、河村梓も爽やかでした。

[C311]

そうでした!妹さんの車はダイハツ・コペンでしたね。

「犬(探しの仕事は)どこだ」おもしろい解釈ですね。たしかに紺屋はそれを探していたのかもしれません(笑)

[C312]

河村梓さんはナイスキャラでしたね~(笑)。ほんとに今後の活躍が楽しみです。主人公よりもむしろ彼女…!

[C314]

藍色さん、こんばんは!
米澤さんの今までの作風とちょっと違って
とても楽しめました!
ラストのあのぞくぞく感もたまりませんっ。
続編いつ出るかしら?と待ちわびていますー。
「~つかまえて」は私もそっちかよ!と突っ込みました(笑)

[C315] こんばんわ

地方都市でも、ネットを使ってここまでできるというネットのすごさと、ネットの恐ろしさを同時に感じた作品でした。
ケースブック2では、妹夫婦とかGENとか気になる脇役たちが活躍してくれるといいなぁ。

[C317]

kazuさん
キャラクターが生き生きしていましたね。
次作はどんな活躍の姿を見せてくれるんでしょうか。

ななさん
ダイハツ・コペンは軽自動車ですが、二人乗りオープンスポーツカーです。
この季節に走らせると、きっと気持ちいいでしょう。

chiekoaさん
河村梓さんは義侠心にあふれたいい妹でしたね。
彼女が続編の主役になるのは考えにくいのですけど、番外編で、あるかも(続編もまだなのに、笑)。

リサさん
これまで学生の話だったので、大人だとどう書くのか楽しみでしたが、やっぱりキャラクターとストーリーの両方とも、楽しめる作品でした。
ラストまで目が離せませんでしたね。

juneさん
普段は便利としか感じられないネットも、使い方ひとつで過去が知られてしまう・・・。
すごさと恐ろしさ、さりげなく描いていました。
続編、ケースブック2ほんとに楽しみですね。河村夫妻やGENの活躍も期待して待ちましょう。

[C362]

角川から出てる「氷菓」と「愚者のエンドロール」も面白いですよ。
オレはそっちからこの作者を知りました。
前はスニーカー文庫でしたが、今は普通に角川文庫に入ってるので、買いやすくなってます(笑)

[C365]

rocketさん、こんばんは。
読むのはおもに図書館本で、この2冊は置いてないので困ってました。
もう角川文庫に入ってるのですね。
教えていただいて、ありがとうございます。
今度、本屋さんで探してみますね。

[C379] トラバ

最後は、ゾクっとするような終わり方でしたね。この探偵で、続編も読んでみたいですね。

何度も、トラバを試みてくださっているのに、反映されなくて申し訳ないです。私のほうは反映できるのに、なぜなのでしょう。
これに懲りずに、また遊びに来てくださいね。

[C380]

花さん、こんばんは。
ブラックでビターな事件の終わり方でしたね。
続編は、このふたりの探偵が、どんな事件をどう解決するのか、とても楽しみです。

トラバ反映されていないのに、花さんの方から来てくださって、記事を探していただいて申し訳なくて、・・・でもうれしいです。
もしトラバできてたら、私の方から合う記事を探して動くつもりでした。
ほかのアメブロの方々は問題ないのに、なぜか、花さんのとこだけ反映されなくて悲しいです(涙)。
遊びにうかがって、心苦しいのですが、コメントだけでもいいでしょうか?。
過去に、ライブドアとヤプログで、できるようになりましたので、引き続きトラバさせていただきますね。

[C396] トラックバックありがとうございました

タイトルで悩んでいたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
米澤さんの描く世界観って、うまく言い表せないんですけど、イイですよね。ワタシは他のブログさんで米澤さんの存在を知ってから、もうはまりまくりです。本も即購入してしまいました。ブログだからこそ知ることができたので、これからも皆さんのブログを参考に作家さんとの出会いを増やしていきたいです♪
またちょくちょく拝見させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
ではでは。

追伸:TBもさせていただければと思います。 

[C399]

ブタどもさん、こんばんは。
コメント、トラバありがとうございます。
タイトルのことで、お役に立てたみたいで、うれしいです。
米澤さんは、独特の世界観が魅力ですよね。
私も他のブログさんで米澤さんの本を知って読み始めたひとりです。
本は購入までされるんですね。私は図書館本ばかりで、ちょっと引け目・・・。
いろんな作家さんと出会えるブログって、素晴らしいですよね。
そして、こうしていろんな方と気軽にお話できるのも、ブログの楽しさのひとつです。
また、いつでもお気軽にどうぞ。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
コメント、トラバいつでも歓迎です。
こちらからも、またうかがいますね。

[C463]

藍色さん、こんばんは
気になる登場人物も満載で、続編が期待されますよね~
紺屋やハンぺーももちろんですが、やっぱり梓やGENの活躍が見たいですよね♪
早く続編書いて~というシリーズがたくさんあるので、もどかしいです。
  • 2006-08-28 23:20
  • エビノート
  • URL
  • 編集

[C466]

エビノートさん、こんばんは。
キャラクターが魅力的で、続編は梓やGENの活躍も楽しみですね。
米澤さんは小市民シリーズの続編もどうなるか、期待大です。
未読の古典部シリーズもちょっと気になってます。

[C520]

TBだけ返してコメント忘れててすみません。お見通しのとおり、今までの記事の見直し&忘れたリンクのし直しを鋭意行っているわたくしです。今後ともよろしく。
藍色さんの
>「犬(探しの仕事)はどこだ」
がほんっとーにうまい!と思いました!!
  • 2006-09-06 20:19
  • まみみっくす
  • URL
  • 編集

[C527]

まみみっくすさん、こんにちは。
私もなるべく抜けてないつもりですが・・・
もしあったら、どなたかお気軽に指摘してほしいです。
タイトルって大事ですよね。まだ何か裏の意味があるかも、です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

[C2043]

そうそう!
タイトルは、私も「(犬探しの仕事だったはずなのに)犬はどこだ??」という紺屋のつぶやきだと思いました(笑)
そろそろ、続編が出てもいい気がするのですが、まだなのでしょうかね?
楽しみです。

[C2044]

くろさん、こんばんは。
タイトル、同じように感じられたのですね~。うれしいです。紺屋の嘆き(?)が聞こえるようです(笑)。
続編、いつになるのでしょう。05年7月初版なので、そろそろでは?。
どんな物語になるのか、楽しみですね。

[C7336]

こんばんわ!『犬はどこだ』買ってはいたけど中々手がつけられず、ようやく読めました。これは本当に続きが気になりますね!
藍色さんの「犬(探しの仕事)はどこだ」になるほどね!と/笑。

[C7351]

romiさん、こんばんは。
私も読めずに図書館で何度も借りることありますよ。続編が楽しみなシリーズですね。
タイトルに変にこだわっちゃいました。納得&笑っていただけてうれしいです。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

Xserverドメイン

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

wpXクラウド

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

エックスサーバー

自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー