
イラストレーションは平田秀一。かつて子どもだったあなたと少年少女のための講談社ミステリーランドの1冊。
古きヨーロッパを思わせる架空の国。主人公で語り手の十一歳の少年、リンツは亡父と市場で胡椒とともに買った聖書に、地図が挟んであるのを見つけます。新聞社で働く友達から怪盗ゴディバのカードの特徴(風車小屋の絵)を聞かされたリンツは、探偵ロイズが新聞に出した、情報提供への懸賞金の記事を見て、貧困な生活が楽になればとの思いから、ロイズへ手紙を書きます。そして憧れの探偵との出会い、思いもよらない冒険が始まります。
乙一さんは、デビュー作『夏と花火と私の死体』『君にしか聞こえないCOLLING YOU』『失はれる物語』『GOTHリストカット事件』『ZOO』などを読んできました(『暗いところで待ち合わせ』『死にぞこないの青』は未読)。移民の子という迫害される設定。怪盗対探偵の推理。二転、三転するストーリー。そして明かされる、プロローグからの出来事をひとつも漏らさない意外な結末。わくわくしながら読める推理冒険活劇でした。
ただ、頼れるけど悪がしこいドゥバイヨル、殺人の場面など、完全に健全でないとこが、不思議な魅力の乙一さんらしさかも。平田さんの描く細密な挿し絵は人物が怖い!。これらから、子供が読むなら中学校くらい、ミステリが好きで慣れ親しんでいれば小学校高学年以上くらいからがいいかも、です。ひらがなが多かったのがちょっと読みにくかったです。リンツと祖父や母親の愛情、家族の絆も心に残りました。
読んできたミステリーランドの中でも緊迫感、意外性、整合性など高いレベルの作品でした。巻末で乙一さん、最近は『ファウスト』に執筆されているのがわかりました。どんな作品なのか、書籍化が楽しみです。
関連情報 乙一の読了本・・
君にしか聞こえないCOLLING YOU 乙一関連情報 講談社ミステリーランドの読了本
・・
怪盗グリフィン絶体絶命 法月綸太郎 ←ミステリーランドの執筆陣についてはこちら。
・・
カーの復讐 二階堂黎人・・
びっくり館の殺人 綾辻行人
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/132-5df7f910
トラックバック
銃とチョコレートヨーロッパのとある国で、怪盗ゴディバという高価なものを盗む悪党がいた。その悪党を捕まえようとしている探偵ロイズは、子ども達に大人気。少年リンツもその一人。リンツは移民の血を引く11歳の少年。父デメルは杯の病気で死に、母メリーと2人で...
『銃とチョコレート』乙一(講談社)ミステリーランド第10回配本。ミステリーランド、もうちょっと安ければいいシリーズなのにね。久々の乙一はすごい面白かったです。途中までは正統派冒険小説なんですよ。それでそのまま行っても普通に面白いと思うの。嘘っぽいけどそれ
ほんとうに久々の乙一の作品。待ちましたね、ほんと。しかも、書き下ろしで・・。この講談社ミステリーランドのシリーズは、けっこう凝った装丁なんですが、この本も非常に乙一らしい、ダークな作りになってます。それを見るだけでも、面白いんですが、中身もこれまた乙一ら
銃とチョコレート≪内容≫少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書かれていた“GODIVA”の文字は泥棒の名前として国民に定着した。その怪盗ゴディバに挑戦する探偵ロイズは子どもたちのヒーローだ。...
銃とチョコレート乙一盗んだ後現場に必ず1枚のカードを残す怪盗ゴディバ。それを追う探偵ロイズは子供たちの人気者。ある日、貧しい移民の子リンツは父と買い物に行き、聖書を買ってもらう。その聖書の中に挟まっていたのはゴディバの手がかりになりそうな謎の地図だった。
リンツ少年が住む国で、連続強盗事件が発生。リンツ少年が、とある物を手にした事をきっかけに、少年たちの憧れである探偵ロイズと出会い、共に『ゴディバ』と名乗る怪盗を追う長編ミステリー。思わぬストーリー展開や、話の運びがとても面白く、飽きることなく最後ま...
銃とチョコレート乙一講談社2006-05-31by G-Tools少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されたカードには「GODIVA」の文字が。はたして名探偵ロイズは、怪盗ゴディバをつかまえることができるのか!? 乙一さん、やはりあなたはすごい。
≪採点(読むなび!参照)≫合計:95点 採点内訳へ≪梗概≫名探偵ロイズはぼくらのヒーロー!はたして名探偵ロイズは、怪盗ゴディバをつかまえることができるのか!?少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石
銃とチョコレート乙一 ときには「うっせぇ、この水虫小僧!」や「この外反母趾め!」などとののしられた。「ははははは! つよいものにしたがうのがわたしの生きかたなのだ!」 最高に乙一が好きだと自覚したんだが、どうだろう。 平仮名が多くてすごく読みにくさを感じ
銃とチョコレート乙一 / 講談社(2006/05/31)Amazonランキング:位Amazonおすすめ度:Amazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog<名探偵明智小五郎のイメージで読めばエライ目にあいます。>講談社ミステリーランドの作品。乙一さんの単行本としては3年ぶりと
銃とチョコレートposted with 簡単リンクくん at 2006. 8.10乙一著講談社 (2006.5)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 少年リンツの住む国で富豪の家から宝石が盗まれるという事件が発生した。犯人は怪盗「GODIVA」。それに対抗する
銃とチョコレート乙一 講談社 2006年5月 怪盗ゴディバが、富豪の家から宝物をいろいろ盗み出していた。少年たちの間で人気の探偵ロイズが、捕まえると誰もが信じていた。移民のリンツは、父と胡椒を買いに行き、一緒に聖書も買って帰る。父が肺の病気で亡くなって
銃とチョコレートルビも振ってあるし、ひらがなも多いので児童書なのかと思いましたが、「かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」というシリーズということで、大人も読んでいいようです。大人が読んでも充分おもしろかったです。というよりこれ....
銃とチョコレートposted with amazlet on 06.10.13
タイトル:銃とチョコレート著者 :乙一出版社 :講談社 MYSTERY LAND読書期間:2006/09/18 - 2006/09/20お勧め度:★★★★[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書かれていた
乙一の新刊ということで大期待して読んだ。最近はあまりグログロな表現はないような気がするのだが、この本も児童書といってもいいような表記を使用しており、比較的グロッキーな表現は出てこない。とはいえ、さらっと流されている部分が恐ろしい、というところはある...
銃とチョコレート乙一 講談社 2006-05-31有名な名探偵・ロイズにあこがれている少年リンツ。ある日世間を騒がせている怪盗ゴディバの正体を知るための手がかりをつかんだ彼は、ロイズに手紙を書き…。なかなかに…衝撃的でした。繰り返される暴力と、悪意と、その容赦ない
銃とチョコレート乙一 著者 乙一 題名 銃とチョコレート 出版社 講談社 微妙度 ★★★★★★★★ 入っているのは知っていましたが、ようやく図書館で借りられました。先日、本屋さんで見かけたので、購入し
銃とチョコレートこの本は、「ジョナサンの読書飛行」のジョナサンさんと「ちょっくら読書1000冊目指してみようか。」の常陸さんにオススメいただきました。ありがとうございました。■やぎっちょ書評な~んと言いたいことの満載した本ざましょ。まずまず....
銃とチョコレート乙一著講談社 (2006.5)通常2-3日以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る怪盗ゴディバに挑戦する探偵ロイズは子どもたちのヒーローだ。ある日リンツは、父の形見の聖書の中から古びた
銃とチョコレート「かつて子どもだったあなたと少年少女のための」というのがうたい文句の、ミステリーランドシリーズです。このシリーズは島田荘司さんの「透明人間の納屋」に続いて2冊目なのですが、ラインナップを見てみると、これ....
ミステリーランドシリーズからこのミスにランクインしたもう一冊、乙一の『銃とチョコレート』です。怪盗GODIVA(ゴディバ)、大金持ちの家から宝石や金貨といった宝物を盗みだし、後にはサインの入ったカードを一枚残して去っていく。今、国中を騒がしている大泥棒....
「銃とチョコレート」⇒「GOTH」⇒「小生物語」の順に読みました。乙一さん、去年映画監督の押井守の娘さんと結婚されていたんですね!
今日はついに冷房に負け、頭痛がひどくなってしまったので会社を休んでしまいました。で、家では冷房をつけずにゴロゴロしながら本を読んでました。読んだのは・・・乙一さんの「銃とチョコレート」。ちょっとだけ豪華な装丁の本です。中身は、ひらがなが多く、ルビも振って
銃とチョコレート (ミステリーランド)乙一 (2006/05/31)講談社 この商品の詳細を見る少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書...
私も読みましたよ。
ホント挿絵が怖かったですね。夜に読んだんですけど、ビクッとしちゃいましたよ^^;
展開が読めなくて、最初は驚きましたね~。
さすが乙一さんです。
最後も良かったです^^