Entries

銃とチョコレート 乙一

銃とチョコレート
イラストレーションは平田秀一。かつて子どもだったあなたと少年少女のための講談社ミステリーランドの1冊。
古きヨーロッパを思わせる架空の国。主人公で語り手の十一歳の少年、リンツは亡父と市場で胡椒とともに買った聖書に、地図が挟んであるのを見つけます。新聞社で働く友達から怪盗ゴディバのカードの特徴(風車小屋の絵)を聞かされたリンツは、探偵ロイズが新聞に出した、情報提供への懸賞金の記事を見て、貧困な生活が楽になればとの思いから、ロイズへ手紙を書きます。そして憧れの探偵との出会い、思いもよらない冒険が始まります。

乙一さんは、デビュー作『夏と花火と私の死体』『君にしか聞こえないCOLLING YOU』『失はれる物語』『GOTHリストカット事件』『ZOO』などを読んできました(『暗いところで待ち合わせ』『死にぞこないの青』は未読)。移民の子という迫害される設定。怪盗対探偵の推理。二転、三転するストーリー。そして明かされる、プロローグからの出来事をひとつも漏らさない意外な結末。わくわくしながら読める推理冒険活劇でした。
ただ、頼れるけど悪がしこいドゥバイヨル、殺人の場面など、完全に健全でないとこが、不思議な魅力の乙一さんらしさかも。平田さんの描く細密な挿し絵は人物が怖い!。これらから、子供が読むなら中学校くらい、ミステリが好きで慣れ親しんでいれば小学校高学年以上くらいからがいいかも、です。ひらがなが多かったのがちょっと読みにくかったです。リンツと祖父や母親の愛情、家族の絆も心に残りました。
読んできたミステリーランドの中でも緊迫感、意外性、整合性など高いレベルの作品でした。巻末で乙一さん、最近は『ファウスト』に執筆されているのがわかりました。どんな作品なのか、書籍化が楽しみです。
関連情報 乙一の読了本・・君にしか聞こえないCOLLING YOU 乙一
関連情報 講談社ミステリーランドの読了本
・・怪盗グリフィン絶体絶命 法月綸太郎 ←ミステリーランドの執筆陣についてはこちら。
・・カーの復讐 二階堂黎人
・・びっくり館の殺人 綾辻行人
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/132-5df7f910

トラックバック

[T491] 銃とチョコレート 乙一

銃とチョコレートヨーロッパのとある国で、怪盗ゴディバという高価なものを盗む悪党がいた。その悪党を捕まえようとしている探偵ロイズは、子ども達に大人気。少年リンツもその一人。リンツは移民の血を引く11歳の少年。父デメルは杯の病気で死に、母メリーと2人で...

[T492] 銃とチョコレート

『銃とチョコレート』乙一(講談社)ミステリーランド第10回配本。ミステリーランド、もうちょっと安ければいいシリーズなのにね。久々の乙一はすごい面白かったです。途中までは正統派冒険小説なんですよ。それでそのまま行っても普通に面白いと思うの。嘘っぽいけどそれ

[T494] 銃とチョコレート 乙一 講談社

ほんとうに久々の乙一の作品。待ちましたね、ほんと。しかも、書き下ろしで・・。この講談社ミステリーランドのシリーズは、けっこう凝った装丁なんですが、この本も非常に乙一らしい、ダークな作りになってます。それを見るだけでも、面白いんですが、中身もこれまた乙一ら

[T499] 銃とチョコレート 〔乙一〕

銃とチョコレート≪内容≫少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書かれていた“GODIVA”の文字は泥棒の名前として国民に定着した。その怪盗ゴディバに挑戦する探偵ロイズは子どもたちのヒーローだ。...

[T501] 「銃とチョコレート」乙一

銃とチョコレート乙一盗んだ後現場に必ず1枚のカードを残す怪盗ゴディバ。それを追う探偵ロイズは子供たちの人気者。ある日、貧しい移民の子リンツは父と買い物に行き、聖書を買ってもらう。その聖書の中に挟まっていたのはゴディバの手がかりになりそうな謎の地図だった。

[T502] 銃とチョコレート 乙一

リンツ少年が住む国で、連続強盗事件が発生。リンツ少年が、とある物を手にした事をきっかけに、少年たちの憧れである探偵ロイズと出会い、共に『ゴディバ』と名乗る怪盗を追う長編ミステリー。思わぬストーリー展開や、話の運びがとても面白く、飽きることなく最後ま...

[T504] 『銃とチョコレート』乙一

銃とチョコレート乙一講談社2006-05-31by G-Tools少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されたカードには「GODIVA」の文字が。はたして名探偵ロイズは、怪盗ゴディバをつかまえることができるのか!? 乙一さん、やはりあなたはすごい。

[T506] 銃とチョコレート 著者:乙 一

≪採点(読むなび!参照)≫合計:95点 採点内訳へ≪梗概≫名探偵ロイズはぼくらのヒーロー!はたして名探偵ロイズは、怪盗ゴディバをつかまえることができるのか!?少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石

[T507] 乙一『銃とチョコレート』  ★★★★

銃とチョコレート乙一 ときには「うっせぇ、この水虫小僧!」や「この外反母趾め!」などとののしられた。「ははははは! つよいものにしたがうのがわたしの生きかたなのだ!」 最高に乙一が好きだと自覚したんだが、どうだろう。 平仮名が多くてすごく読みにくさを感じ

[T508] <面白い>『銃とチョコレート』 乙一 (講談社)

銃とチョコレート乙一 / 講談社(2006/05/31)Amazonランキング:位Amazonおすすめ度:Amazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog<名探偵明智小五郎のイメージで読めばエライ目にあいます。>講談社ミステリーランドの作品。乙一さんの単行本としては3年ぶりと

[T510] 『銃とチョコレート』

銃とチョコレートposted with 簡単リンクくん at 2006. 8.10乙一著講談社 (2006.5)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 少年リンツの住む国で富豪の家から宝石が盗まれるという事件が発生した。犯人は怪盗「GODIVA」。それに対抗する

[T512] 銃とチョコレート

銃とチョコレート乙一 講談社 2006年5月 怪盗ゴディバが、富豪の家から宝物をいろいろ盗み出していた。少年たちの間で人気の探偵ロイズが、捕まえると誰もが信じていた。移民のリンツは、父と胡椒を買いに行き、一緒に聖書も買って帰る。父が肺の病気で亡くなって

[T713] 「銃とチョコレート」乙一

銃とチョコレートルビも振ってあるし、ひらがなも多いので児童書なのかと思いましたが、「かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」というシリーズということで、大人も読んでいいようです。大人が読んでも充分おもしろかったです。というよりこれ....

[T731] 「銃とチョコレート」 乙一

銃とチョコレートposted with amazlet on 06.10.13

[T746] 「銃とチョコレート」乙一

タイトル:銃とチョコレート著者  :乙一出版社 :講談社 MYSTERY LAND読書期間:2006/09/18 - 2006/09/20お勧め度:★★★★[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書かれていた

[T841] 『銃とチョコレート』乙一

乙一の新刊ということで大期待して読んだ。最近はあまりグログロな表現はないような気がするのだが、この本も児童書といってもいいような表記を使用しており、比較的グロッキーな表現は出てこない。とはいえ、さらっと流されている部分が恐ろしい、というところはある...

[T848] 銃とチョコレート [乙一]

銃とチョコレート乙一 講談社 2006-05-31有名な名探偵・ロイズにあこがれている少年リンツ。ある日世間を騒がせている怪盗ゴディバの正体を知るための手がかりをつかんだ彼は、ロイズに手紙を書き…。なかなかに…衝撃的でした。繰り返される暴力と、悪意と、その容赦ない

[T870] 『銃とチョコレート』 乙一

銃とチョコレート乙一     著者    乙一     題名    銃とチョコレート     出版社   講談社     微妙度   ★★★★★★★★  入っているのは知っていましたが、ようやく図書館で借りられました。先日、本屋さんで見かけたので、購入し

[T1390] 銃とチョコレート 乙一

銃とチョコレートこの本は、「ジョナサンの読書飛行」のジョナサンさんと「ちょっくら読書1000冊目指してみようか。」の常陸さんにオススメいただきました。ありがとうございました。■やぎっちょ書評な~んと言いたいことの満載した本ざましょ。まずまず....

[T1406] 銃とチョコレート

銃とチョコレート乙一著講談社 (2006.5)通常2-3日以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る怪盗ゴディバに挑戦する探偵ロイズは子どもたちのヒーローだ。ある日リンツは、父の形見の聖書の中から古びた

[T1411] 『銃とチョコレート』  乙一  講談社

    銃とチョコレート「かつて子どもだったあなたと少年少女のための」というのがうたい文句の、ミステリーランドシリーズです。このシリーズは島田荘司さんの「透明人間の納屋」に続いて2冊目なのですが、ラインナップを見てみると、これ....

[T1433] 銃とチョコレート  乙一

ミステリーランドシリーズからこのミスにランクインしたもう一冊、乙一の『銃とチョコレート』です。怪盗GODIVA(ゴディバ)、大金持ちの家から宝石や金貨といった宝物を盗みだし、後にはサインの入ったカードを一枚残して去っていく。今、国中を騒がしている大泥棒....

[T1648] 乙一「銃とチョコレート」「GOTH」「小生物語」感想

「銃とチョコレート」⇒「GOTH」⇒「小生物語」の順に読みました。乙一さん、去年映画監督の押井守の娘さんと結婚されていたんですね!

[T2940] 「銃とチョコレート」 乙一

今日はついに冷房に負け、頭痛がひどくなってしまったので会社を休んでしまいました。で、家では冷房をつけずにゴロゴロしながら本を読んでました。読んだのは・・・乙一さんの「銃とチョコレート」。ちょっとだけ豪華な装丁の本です。中身は、ひらがなが多く、ルビも振って

[T3414] 銃とチョコレート*乙一

銃とチョコレート (ミステリーランド)乙一 (2006/05/31)講談社 この商品の詳細を見る少年リンツの住む国で富豪の家から金貨や宝石が盗まれる事件が多発。現場に残されているカードに書...

コメント

[C515]

こんにちは~^^
私も読みましたよ。
ホント挿絵が怖かったですね。夜に読んだんですけど、ビクッとしちゃいましたよ^^;
展開が読めなくて、最初は驚きましたね~。
さすが乙一さんです。
最後も良かったです^^

[C516]

藍色さん、こんにちは。
乙一の新刊かあ。楽しみですね。ファウスト,初めの方はチェックしてたんですけど…

ちなみに私は乙一作品では『暗いところで待ち合わせ』が好きです。のでぜひぜひ読んでみてください!
でも私も全部読んでないので一番とは言えないけど…映画化とかあるみたいなので、その前に。

[C517]

「ミステリーランド」は綾辻行人と有栖川有栖しか読んでいないのです。(ただ単に好みだから・・・笑)
そうですね、ちょっと読みづらいですが、自分が小学生の頃に読んでいた少年探偵団やルパンよりも文字は大きくすっきりしている気がします。
乙一さんは「ZOO」を読んだのですが、ホラーが苦手な私は途中であきらめました。
これも、怖いのでしょうか?
それともイラストが怖いのでしょうか?
悩みどころです・・・。

[C519]

コメントとTBありがとうございます♪
非常に乙一らしく、また冒険もの、ミステリーとしてもレベルが高い作品でしたね。
このシリーズは、執筆陣が豪華な割には、その魅力が十分に発揮されていない感じがあるですが、この作品は児童書という枠の中で、自分らしさをちゃんと見せてました。
今のところ、個人的にこのシリーズの中ではベスト1です。

[C523]

藍色さん
こんばんは!
乙一さんらしい、冒険小説でしたね~
ワクワクしながら読めて、読書の楽しみを満喫できる一冊でした。
ただ、やっぱりひらがなの多さに読みにくさを感じたんですけどね。
子どもだったら、ちっとも気にならないのかもしれませんね。
  • 2006-09-06 21:15
  • エビノート
  • URL
  • 編集

[C526]

藍色さん、こんばんは!
さすが乙一さん!と読み終えた後叫んじゃいました。
面白かったですよね~。
久しぶりにわくわくドキドキさせてもらいました。
ミステリーランドはまだ数冊しか読んでいないので、ゆっくりとでも追いかけていきたいです。

[C532]

苗坊さん、こんにちは~。
挿絵、怖かったですね。
確実に読書対象年齢を引き上げると思います(笑)。
途中からすごい展開でビックリしましたね~。

ちきちきさん、こんにちは。
「ファウスト」は若者向けということ以外何も知らないので、逆に楽しみです。
『暗いところで待ち合わせ』未読ですが映画化されるのですか?。
図書館に置いてないので、取り寄せor購入してもらおうかな。

ひとときさん、こんにちは。
『びっくり館』と『虹果て村』ですね。シリーズものとオリジナル、どちらも作者さんの個性がよく出てましたね。
ホラーが苦手で『ZOO』を中断されてしまったとのこと。
この作品、イラストも怖いですし、グロテスクな部分もありますので、ちょっと読むには覚悟がいるかも、です。

ERIさん、こんにちは。
乙一さんらしい、そしてまた別の、懐の深さを見せるような作品でしたね。
児童書であっても、あるいは児童書なのにここまでやるという、レベルの高さでした。
このシリーズのベスト1なんですね。
私は絵の怖さがちょっと減点対象です(笑)。

エビノートさん、こんにちは!
先が予測できない楽しさでしたね。
不届きな私は『GOTH』みたいな連作短編形式を予想していたのですが、堂々の冒険小説でした。
ひらがなの多さ、使い方に読みにくさはありましたけど。

リサさん、こんにちは。
リンツ少年がどうなっていくか、わくわくさせられて面白かったですね。
西尾さんもですけどミステリーランドもこれからなのですね~。
楽しみながら追いかけられるって、いいですね。

[C534] こんばんわ!

本当に、乙一さんの作品はキャラクターの設定と造形がうまいですよね。あのドゥバイヨルの無茶苦茶なキャラに親しみを持たせられる作家さんはそうそういませんよね!・・・でも、やっぱり、あの挿絵の人間だけは夢に出てきます・・・怖い

[C535]

KOROさん、こんばんは。
上手ですよね~キャラクターの設定と造形。特にドゥバイヨル。
ネタバレになりそうだったのでレビューでは書きませんでしたけど、はじめは傍若無人なだけだったのが、後になるに従っていつの間にか魅力的ともいえそうなキャラになっていくなんて。
絵が夢に出てきちゃうんですか・・・こ、怖いです。お祓いが必要かも?

[C537] TBありがとうございます。

藍色さん、おはようございます。
TB返しさせていただきました。
この作品って、わがまま読者の立場で言わせていただけたら、文字を普通(大人向け)にして読んでみたい気がします。
私は子供向けといっても中学生以上の方に読んでほしいと思いました。R12指定かな(笑)
ドゥバイヨルに出会うのは小学生では早すぎるような気がします。
私の頭が少し古いのかもしれませんね・・・

[C538] こんにちは。

私は乙さんの『ZOO1』を読んでいるところです。
藍色さんはもう読んでいるんですね。
この『銃とチョコレート』もおもしろそうですねぇ。

ところで、ブログのURLの間違いについてお知らせいただき、本当にありがとうございました。
今回は大丈夫だと思います。

[C540]

トラキチさん、こんばんは。
普通の漢字で読みたいですよね。
R12指定!上手い表現ですね。私は小学校高学年以上と書きましたが、『金田一少年』や『名探偵コナン』などに馴染んでないと、ちょっとつらいかもしれません。
ドゥバイヨルの暗黒(ノワール)な部分も。

mintさん、こんばんは。
『ZOO』楽しまれているみたいですね。
この作品も面白いですよ~。ぜひぜひ。

URLの間違いの件、お役に立てたみたいでうれしいです。
mintさんがせっかくほかのサイトさんに書き込みしても、そのサイトさんがmintさんのサイトに来られなかったら、悲しいのでは・・・と思って、お知らせさせていただきました。

[C772]

これは、大人が子どもの頃のわくわくした気持とか思い出して読むための本なんじゃないかなという気がしました。
トラキチさんも書いてますが、ふりがな不要の中学生くらいからがいいかな・・と。そうすれば大人が読みやすくなりますから!?

[C773]

juneさん、こんばんは。
ミステリーランドのキャッチフレーズは、“かつて子どもだったあなたと少年少女のための”なのですが、やっぱりこの内容だと、大人向けの1冊ですね。
中学生くらいになれば、この、ちょっと毒のあるような展開も楽しめるのでは。
そして大人も読みやすくなりますね。

[C786]

藍色さん☆こんばんは
挿絵も含めて、とっても楽しめました。
小学生の頃のワクワク感を想い出しちゃいましたよ。(#^.^#)

[C787]

Rokoさん、こんばんは。
あの挿絵が怖くなかったとすると・・強者(つわもの)ですねー。
このミステリーランドは、子供の頃に読んだミステリのワクワク感が甦ります。

[C924] ちきちきさんに賛成

私は偶然にも『暗いところで待ち合わせ』が最初の乙一作品だったので、他のホラー作品に違和感を感じたくらいだったのですが、これはお勧めなので是非読んでください。
本作はやっぱり大人向けなんですよね。
乙一のエッセイとかも読んでいると彼の狙っているところがわかるような気がします。
子供が読んでも問題はないと思うので(他の作品に比べたら断然)いたずらを読み取りながら楽しみたい作品ですね。

[C928]

うーさん、こんにちは。はじめまして。
ご訪問、コメント、トラバありがとうございます。
『暗いところで待ち合わせ』お勧めなのですね。図書館にリクエスト出してみます。
私の最初の乙一作品はデビュー作『夏と花火と私の死体』でしたが、本来、ホラーをそれほど好きではないのに不思議と惹かれて、いくつか読むようになりました。
この作品、ミステリーランドとはいえはっきり言うと、大人向けですね。
ピカレスクな部分も、一筋縄ではいかないところも、楽しめました。
また、合う記事がありましたら、お気軽にどうぞ。
こちらからも、またうかがいますね。

[C938]

ひらがなが多いとか全く思わずに読んでしまいました(笑)。うーむ、レベル低し…。ほんとミステリーランドはレベルが高い!と思います。まだまだ読んでいないのがたくさんあるので楽しみです。

[C943]

chiekoaさん、こんばんは。
あの変なひらがなを、抵抗なく読みこなせたのですね~。さすがです(笑)。
ミステリーランド、未読でこれからの楽しみが、たくさんあっていいですね。
二階堂黎人さんの「カーの復讐」が、探偵小説へのオマージュとしておすすめです。

[C1966]

藍色さん、こんにちは!
確かに挿絵、ちょっと怖かったですね。
若干大人向けの小説でしたよね。
私も文字が、ちょっと読みにくかったです☆

[C1972]

latifaさん、こんにちは。
景色は上手なのに、人物は浮世離れした(?)怖さでした。
乙一さんらしい、でも子供にはちょっと刺激が強いような気がしています。
あの文字の読みにくさ、どんな意図があったのかが謎(ミステリ)です(笑)。

[C4601]

ミステリーランドであれどこであれ
乙一さんは乙一さんなのだと思わされますね。
低学年だと刺激が強すぎることでしょう。
挿絵も、大人なら抵抗なく愉しめますけれど
小さい人たちにはかなり怖いかも・・・。
  • 2007-10-13 08:57
  • ふらっと
  • URL
  • 編集

[C4606]

ふらっとさんへ。
乙一さん、ミステリーランドにあえてダークなものを書かれた印象です。
低学年だけでなく高学年でもミステリに慣れてないと刺激が強すぎるかもです。
挿絵、怖かったです。大人になりきれていないのでしょうか?(苦笑)。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─



自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー