時代小説家、現代作家、評論家、研究者、エッセイストなど
22名の名うての本好き、藤沢周平フリークたちが示す、
藤沢作品を読み解くうえでのツボ。
初期名作『暗殺の年輪』から遺作『漆の実のみのる国』まで
シリーズものを含む29作品を解説。
目次
関川夏央が読む『暗殺の年輪』/北原亞以子が読む『雲奔る 小説・雲井龍雄』/
成田龍一が読む『義民が駆ける』/山本一力が読む「市井もの短編」/
辻原登が読む『闇の歯車』/後藤正治が読む『喜多川歌麿女絵草紙』/
立松和平が読む『春秋山伏記』/平出隆が読む『一茶』/
杉本章子が読む「用心棒日月抄」シリーズ/吉岡忍が読む『回天の門』
宇月原清明が読む『霧の果て神谷玄次郎捕物控』/重松清が読む「獄医立花登手控え」シリーズ/
色川大吉が読む『闇の傀儡師』/出久根達郎が読む『隠し剣孤影抄』『隠し剣秋風抄』/
常盤新平が読む『密謀』/宇江佐真理が読む「彫師伊之助捕物覚え」シリーズ/
杉本章子が読む『よろずや平四郎活人剣』/岸本葉子が読む『海鳴り』/
あさのあつこが読む『風の果て』/小杉健治が読む『決闘の辻』/
出久根達郎が読む『白き瓦小説長塚節』/宇江佐真理が読む『本所しぐれ町物語』『橋ものがたり』/
立松和平が読む『たそがれ清兵衛』/後藤正治が読む『麦屋町昼下がり』/
松岡正剛が読む『市塵』/関川夏央が読む『三屋清左衛門残日録』/
町田康が読む『天保悪党伝』/堀江敏幸が読む『秘太刀馬の骨』/
関川夏央が読む『漆の実のみのる国』
キャッチフレーズは「藤沢周平のこの名著、私ならこう読む!」。
膨大な藤沢周平作品。ガイド本として読んでみました。
それぞれの作家さんたちの視点、切り口、読み方。
7ページの解説。物語の深さを思い知らされる一面もありました。
藤沢周平のツボ。まさに「ツボ」に嵌った感じです。
藤沢周平のツボ 至福の読書案内 (朝日文庫 あ 43-1)週刊百科編集部

藤沢周平のツボ 至福の読書案内
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/1365-9efa97e3
トラックバック
コメントの投稿