あなたは何に「とりつき」ますか?。死んでしまったあなたに、係が問いかけます。
そして妻は夫のマグカップに、弟子は先生の扇子に、なりました。
切なくて、ほろ苦くて、じんわりする連作短篇集。
この世に未練を残した死者が身の周りのもの無生物に取り憑いて静かに見守る物語。
十数ページの短い十一の短編に込められたそれぞれの人生が心に沁みます。
怨霊や悪霊の祟るとか仇なすというイメージとは程遠い清らかなお話です。
ほっとしたり、どきっとしたり、やるせなかったり、くすっと笑えたり。
各話で雰囲気はかなり違いますが言葉の選び方が丁寧で洗練されています。
自分なら何にとりつくかなって考えて、今生きていることが新鮮に思えます。
思ってくれていた人たちの魂が身近にいるのかもと思うと少し勇気が湧きます。
寄り添う「とりつくしま」東直子さんの元気になれる短編集です。
目次・ロージン/トリケラトプス/青いの/白檀/名前/ささやき/
日記/マッサージ/くちびる/レンズ/番外篇 びわの樹の下の娘
とりつくしま 東直子 楽天からも購入できます。
とりつくしま 東直子
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/1657-8f553687
トラックバック
JUGEMテーマ:読書
あずま、ではなく、ひがしさんです。
死んでしまい、身体をなくして彷徨っている魂のもとへ、とりつくしま係がやってきて言う。
あなたは何にとりつきますか?
生きているものは魂の先住民がいるからだめだけど、単なるモノであれば何でもよし。
「とりつくしま係」…死んでしまった人の魂をモノにとりつかせる係。なにかにとりついた、魂と生きている人の無言の交流を描いた短編集です。結局、「死んでしまった者」がなにかにとりつく、というお話なので、どこか切なく、わびしく、楽しい読書!ではありませんでした...
読書日記
「とりつくしま」 東直子
はぁ~ステキな短編集でした。
そういえば、先月の雑誌ダ・ヴィンチのプラチナ本に選ばれていたんでした。納得。
死んだ人が現世のモノにとりつく事が出来たら・・・という話(生きてるモノにはとりつけない)
息子が野球の試合...
今日は1冊の本をご紹介したいと思います
とりつくしま(2007/05/07)東 直子商品詳細を見る突然の事故であっという間に死んでしまったり、
この...
JUGEMテーマ:読書
とてもかわいい表紙の本です。
死んでしまったひとが、とりつくしま係さんから、
何かにとりつくことが出来ると言われ、
気になるひとの身近な物になります。
愛するひとのマグカップ。
野球部の息子のロージン(ピッチャーが手につける粉)
とりつくしま(2007/05/07)東 直子商品詳細を見る
★★★☆☆
本の説明文を読んで私が想像していたものとは、趣のちょっと違うお話でした。
死...
あなたは何に「とりつき」ますか?。死んでしまったあなたに、係が問いかけます。そして妻は夫のマグカップに、弟子は先生の扇子に、なりました。切なくて、ほろ苦くて、じんわりする連作短篇集。この世に未練...
著:東直子/発行:筑摩書房 死神ネタ…っていうんでしょうか。死んだ時、心残りがある魂の前には「とりつくしま係」が現れる。そして、もう一度会いたい人の近くにある「モノ」にとりつかせてくれる。…ただし、とりつくモノは無生物に限るので、相手へ言葉や気持ちを…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
&...
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
&...
[C17523] 承認待ちコメント