山中にひっそりとたたずむ古い洋館―。
三年前、近くの湖で不審死を遂げた実業家朝霞千沙子が建てたその館に、
朝霞家の一族が集まっていた。
千沙子に育てられた映画監督峠昌彦が急死したためであった。
晩餐の席で昌彦の遺言が公開される。
「父親が名乗り出たら、著作権継承者とする」孤児だったはずの昌彦の実父がこの中にいる?
一同に疑惑が芽生える中、闇を切り裂く悲鳴が!
冬雷の鳴る屋外で見知らぬ男の死体が発見される。
数日前、館には「訪問者に気を付けろ」という不気味な警告文が届いていた…。
果たして「訪問者」とは誰か?千沙子と昌彦の死の謎とは?
そして、長く不安な一夜が始まるが、その時、来客を告げるベルが鳴った―。
嵐に閉ざされた山荘を舞台に、至高のストーリー・テラーが贈る傑作ミステリー。
訪れた男が体験する、疑惑と恐怖の数日間。ミステリーの「嵐の山荘物」仕立て。
登場人物の会話で進行。舞台劇の雰囲気です。誰もが疑わしくて、不安感が印象的。
警告文「訪問者がやってくる。訪問者に気を付けろ」の意図は?。訪問者とは。
怪しい「訪問者」。恩田陸さんの推理小説。味わい深い恩田陸ワールドでした。
 | 訪問者 新品価格 ¥1,680から (2010/11/1 13:48時点) |

楽天からも購入できます。
訪問者 恩田陸
訪問者 恩田陸
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/1675-612479e0
トラックバック
山中にひっそりとたたずむ古い洋館。
ミステリーの王道「嵐に閉ざされた山荘」ものです。やっぱり恩田陸さんは
うまいなぁ。閉ざされた山荘...
ふらふらと寄った本屋で手にとった本をふらふらと買ってしまいました。
恩田陸さんの『訪問者』(祥伝社)。
ぱっと目についた時のその装...
【訪問者】 ・・・・・・・・ 恩田陸
山中にひっそりとたたづむ古い洋館・・。
三年前、近くの湖で不審死を遂げた実業家朝霞千沙子が建てたその館に、
朝霞家の一族が集まっていた。
千沙子に育てられた映画監督の峠昌彦が急死したためであった。
晩餐の席で昌彦の遺...
去年の6月に図書館に予約を入れて、やっと順番が回ってきました。
ほとんど9ヶ月待ったわけで、予約したことさえ忘れるところでした。
さて久々の恩田さん・・・2年ぶり??
ミステリーの感想はやはり書きにくいです。
なので、簡単に内容紹介を引用します。
訪問者(2009/05/14)恩田 陸商品詳細を見る
::: サスペンス・ミステリ ::: ★★☆☆☆
月刊誌に2002年から2004年にかけて連載された...
訪問者(2009/05/14)恩田 陸商品詳細を見る
::: サスペンス・ミステリ ::: ★★☆☆☆
月刊誌に2002年から2004年にかけて連載された...
訪問者恩田 陸祥伝社 2009-05-14
三年前、不審死を遂げた実業家朝霞千沙子が建てたその館に一族が集まっていた。千沙子に育てられた映画監督峠昌彦が急死したためであった。晩餐の席で昌彦の遺言が公開され...
今日は旧暦の7月7日。月齢は5.7。
本日の感想はこちら ↓
訪問者 恩田陸
{内容}(「BOOK」データベースより)
山中にひっそりとたたずむ古い洋館―。
三年前、近くの湖で不審死を遂げた実...
訪問者 作者: 恩田陸 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2009/05/14 メディア: 単行本 クリック: 6回 この商品を含むブログ (60件) を見る 山中、湖のほとりに建つ洋館に住む老人たち。3年前に湖で事故死した実業家の近親者だ。洋館を訪れた雑誌の記者とカメラマンは何かを
山中にある洋館に集まった人間達。それぞれが思惑を抱えているわけですが、おくびにも出さずに話は進んでいきます。舞台にもなりそうですね。これ。訪問者は誰なのか、全然わからんて!
恩田陸氏の訪問者を読了しました。舞台となるのは山中に佇む古い洋館。そこへ...
+読書メモ
----------------------------------------------------
訪問者(2009/05/14)恩田 陸商品詳細を見る
なぜ死んだ?
一人の映画監督の死によって、山奥の古い洋館に集まった人々。
癖のある...
(2009/05/14)恩田 陸商品詳細を見る
【★3】
2010/04/26 読了。
【あらすじ】
山中にひっそりとたたずむ古い洋館。
そこに、朝霞家の一族が集まっていた。
ある「目的」を持って訪れた井上は、...
訪問者(2009/05/14)恩田 陸
3年前、別荘の近くの湖で不審な死を遂げた実業家・朝霞千沙子。
そして千沙子に育てられた映画監督の峠昌彦も事故に遭い急死した。
晩餐の席で彼の遺言が公開される。
孤児だ...
トラックバックありがとうございました。
こちらからもトラックバックさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。