悔しい、恥ずかしい、息苦しい――。それでも日々は、続いていく。
今もっとも注目の作家・辻村深月 心震わす傑作青春小説!
【収録作品】
「しあわせのこみち」
T大学文学部二年生、清水あやめ。
「感性」を武器に絵を描いてきたという自負がある。
しかし、授業で男子学生・田辺が作った美しい映像作品を見て、
生まれて初めて圧倒的な敗北感を味わい……。
・・関連作品はデビュー作(既読未記事)。
「チハラトーコの物語」(「『嘘』という美学」を改題)
美人でスタイル抜群、ガチに博識でオタク。
チハラトーコは、言葉に嘘を交ぜて自らを飾る「嘘のプロ」。
恩師、モデル仲間、強気な脚本家との出会いが彼女にもたらすものとは?
・・
関連作品はこちら「樹氷の街」
中学校最後の合唱コンクール。指揮を振る天木だったが、
本番一ヶ月前になっても伴奏のピアノは途中で止まり、歌声もバラバラ。
同級生の松永郁也が天才的なピアノの腕を持つことを知った彼は……。
・・
関連作品はこちら・・
関連作品はこちら知らずに読んでビックリ。これまでの作品のいわゆるスピンオフ短編集です。
読んでないと面白さが半減したり、あとで読んだ時に後悔する可能性があると思います。
なので、できることならこれらの本を読んでからこの作品を読むことをお勧めします。
ネタバレしないように関連リンクを貼っておきます。どれも面白いので、是非とも。
三編とも、これまでの作品でスポットライトが当たることのなかった人たちが主役。
あの人たちの過去や未来がほんの少しだけ明らかになります。
脇役に近かった彼らがどう成長したか、どのようなことを感じていたのか。
知りたくても知ることができなかった彼らの心情を知ることができる作品です。
これまでの作品が好きな人であれば気に入ること間違いなしでしょう。
特に最初のは読んでいる最中にはドキドキ、読み終わった後にはニヤニヤでした。
「光待つ場所へ」辻村深月さんの登場人物への思い入れを強く感じます。次作も期待です。
「光待つ場所へ」辻村深月 楽天からも購入できます。
「光待つ場所へ」辻村深月
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/1957-b200433f
トラックバック
「生活感を憎む」という表現を出来る辻村さんってすごい。これだけで主人公の生き方や考え方が分かるし、それに10代の頃の気持ちをこの表現は思い出させてくれるしね。でも不安定だった思いやモヤモヤっとしていた気持ちが記憶の底から出てくる感覚はどうしようもなく切な...
光待つ場所へ 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2010/06/24 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (44件) を見る 中編が3つ。過去の作品の番外編のようなもの。前作を読んだ後でより感慨深い。「冷たい校舎の~」「スロウハイツ
光待つ場所へ(2010/06/24)辻村 深月商品詳細を見る
悔しい、恥ずかしい、息苦しい――。
それでも日々は、続いていく。
今もっとも注目の作家・辻村深月 心震わす傑作青春小説!
「しあわせのこみち」
...
3~4日。 久しぶりに読む辻村さんは、 3編からなる中編集。 で、どうやらこれスピンオフらしい。 読メで知ったんだけどね。 その中で私が読んだことがあるのは、 「名前探しの放課後」なんだけど、 かなり前に読んだから、なんとなくしか覚えてなくて、 スピンオフ…
光待つ場所へ(2010/06/24)辻村 深月商品詳細を見る
これって、ほかの作品のスピンオフだったんだね~っ
感想はこちら⇒くりきんとんのこれ読んだ
[C18507] 承認待ちコメント