イラストは徒花スクモ。装丁は片岡忠彦。野性時代掲載。短編集。
有川さんが得意で本領を発揮する自衛隊に、
有川さんが好きな活字特有の胸キュンからアプローチ。
自衛官や自衛隊員同士または民間人との恋愛小説集です。
・クジラの彼
OLの中峯聡子が合コンで一目ぼれした冬原は潜水艦乗り…。
連絡が取れない不安定な気持ち、切なさ、帰還の歓びに思わず涙。
「沈む」じゃなく「潜る」、「我慢できる」じゃなく「したい」など言葉への気づきが
「レインツリーの国」の伸を思い出させて…って、
こちらが発表は先なので冬原のDNAを受け継いでいる(?)のは伸の方ですね。
・ロールアウト
次世代輸送機のヒアリングで、航空自衛隊小牧基地を訪れたK重工の航空設計士、
宮田絵里は男子トイレにビックリ。
機のトイレをコンパートメントにするために高科三尉へ官の要望の統一を促し共闘…。
こんな出会いもアリでしょう。
宮田特別空輸便、笑いました。タイトルは“完成”の意味。
・国防レンアイ
伸下雅史三曹は女性陸上自衛官(WAC・ワック)の鬼教官、三池舞子三曹とは
表向きは腐れ縁8年の単なる同期。
生意気で居丈高なクセにめちゃくちゃかわいいという思いを隠してパシリに徹していたが…。
伸下の秘めた恋心、いじましさ。たぶん胸キュン度最高。
三池の同室の荻原がナイスアシスト!?。
・有能な彼女
防衛庁の技官の素敵過ぎる彼女(望)と、
問題児でいまひとつ自信のない有事の人材の俺(夏木)。
負い目や引け目、さらに年の差が気になってなかなか結婚をきりだせなくて…。
遠慮なく気持ちをぶつけられる相手がいることの大切さ。うらやまし~。
たぶんベタ甘度最高。
・脱柵エレジー
脱走の隊内用語=脱柵。理由は人間関係、訓練、集団生活そして色恋沙汰。
純情は悲壮?滑稽?あるいは迷惑!?。あのフェンスを越えれば彼女に会える!
はずだった…。ちょっと異色なヤサグレモード(笑)。
拿捕連行任務の清田和哉二曹と吉川夕子三曹の以心伝心はビターな大人の味わい。
・ファイターパイロットの君
空自のファイターパイロット光稀(みき)の夫で、航空機開発者の高巳が五歳の娘、
茜に語る妻への思い。強くて、きれいで、凶悪にかわいい君を守っていく気持ち。
高巳の「認識のすり合わせをしよう」の発言を始め、姿勢がオトナ~。
サブタイトルは、“アクセサリーはドッグタグ”!?でいかがでしょう(笑)。
巻末プロフィールにヘリのコクピット?でピースサインしている有川さんが、
あとがきで開き直っている通り(?)、活字でベタ甘ラブロマの恋愛作品集。
恥ずかしくなったり、本音ぶっちゃけの描写もあり、
起伏に富んでいてどれも目が離せません。
お互いに本音をぶつけ合い、少しずつ近づいていくふたりが微笑ましい。
中表紙、各編に見立てて並んだパステルカラーのトロピカルカクテルが綺麗。
甘さと爽やかさの象徴みたいです。笑えて泣けて切なくて元気になれる、
至福の恋愛物語たちでした。しあわせ♪。
余談:『空の中』『海の底』の番外編もあり、既読の方はより一層楽しめるでしょう。
既読の『海の底』のお話が読めてうれしかったです。ネタバレかもですが、
もしこのマンガ読んでる人がいたらうれしいので―。
・・このコンビ、むかし読んだ新谷かおるさんの『ファントム無頼』を思い出しました。
海自と空自で違ってますが、
熱血な神田・クールな栗原コンビのキャラがカブったりしてます(笑)。
関連情報 有川浩の読了本
・・
海の底 有川浩・・
レインツリーの国 有川浩・・
空の中 有川浩・・
図書館戦争 有川浩・・
図書館内乱 有川浩・・
図書館危機 有川浩・・
塩の街(文庫・単行本) 有川浩・・
図書館革命 有川浩クジラの彼有川 浩
クジラの彼 (角川文庫)有川 浩

クジラの彼 有川浩
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/201-de0a1718
トラックバック
クジラの彼アンソロジー「Sweet Blue Age」で読んだベタ甘の恋愛小説「クジラの彼」がすごく好きだったんで、買ってしまいました。そういえば昨日読んでいた「太陽の塔」も「Sweet Blue Age」に収録されてました。あのアンソロジーはレベル高かったです。これは「ク....
クジラの彼有川 浩 角川書店 2007-02「クジラの彼」「ロールアウト」「国防レンアイ」「有能な彼女」「脱柵エレジー」「ファターパイロットの君」が収録された、短編集。すべて自衛隊モノラブロマンス!です。きゃー!きゃー!きゃー!…もう、あぁ、大好きだー!「いい年
クジラの彼 有川浩著/角川書店 「レインツリーの国」が正直アイタタタ…だった 30オーバーの皆さん!これは大丈夫ですよ! 同じ恋愛モノでも、 そこかしこに「なんちゃって郁と堂上」がいますから。
有川浩 2007 角川書店 綺麗な表紙。綺麗なイラスト。メディアワークスじゃ
クジラの彼有川 浩 角川書店 2007-02売り上げランキング : 392おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools≪内容≫「沈む」んじゃなくて「潜る」。潜水艦とクジラと同じだから。人数あわせのために合コンに呼ばれた聡子。そこで出会った冬原は潜水艦乗りだった。...
「クジラの彼」有川浩/著(角川書店刊)クジラの彼毎度おなじみ、本ブログ勝手に推奨の作家「有川浩さん」の最新作を入手しました。この単行本は、角川書店が発行している雑誌「野性時代」に不定期掲載されていた作品をまとめた短編集です。で、感想ですが、実は僕、雑誌..
「沈む」んじゃなくて「潜る」 潜水艦とクジラと同じだから。 人数あわせのために合コンに呼ばれた聡子。そこで出会った冬原はいつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない潜水艦乗り。もっとも難しい遠距離恋愛は不安が尽きなくて(クジラの彼)
☆☆☆☆☆ クジラの彼 著者/有川浩 イラスト/徒花スクモ 角川書店 . . 『
ただの数合わせで行った自衛隊の人との合コンで、聡子は思わぬ拾い物をしてしまった。顔が好みで、ソツのない冬原と付き合うことになったのだ。でも、彼は潜水艦乗り。呼び方が「冬原くん」から「ハル」に変わった頃...
いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!読みゆうときだけ胸キュンやったらそれでえいが!かまんが!おおよ、開き直ったとも。◆作者あとがきより抜粋◆
発売から3日遅れで読了。やっぱ有川浩は凄い![http://www.bk1.co.jp/product/02738820/p-holyknight1146 クジラの彼]あらすじ合コンで出会った至上まれに見る高物件の彼は、次にいつ会えるか分からない潜水艦乗りだった
クジラの彼posted with 簡単リンクくん at 2007. 2. 8有川 浩著角川書店 (2007.1)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る やっぱりおもしろいですね、有川作品は。 漠然としたイメージ…… それこそフルメタルジャケットを連想しかねない自衛
「クジラの彼」「ロールアウト」「国防レンアイ」「有能な彼女」「脱柵エレジー」「ファイターパイロットの君」全6編の恋愛短篇集。
クジラの彼 著者:有川 浩販売元:角川書店Amazon.co.jpで詳細を確認する ☆内容紹介☆ 自衛官との恋愛模様を描いた有川浩短編集。 乙女でベタ甘ラブロマ満載、キュンとなること間違いなし! ☆レビュー☆ 思い掛けなく有川浩氏連続レビューとなっております。有川氏、現在
クジラの彼有川 浩自衛隊が舞台の6つの短編。もう!もう!もう!ずっとニヤニヤしっぱなしですよ!あとがきで有川さんがいい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!読みゆうときだけ胸キュンやったらそれでえいが!かまんが!おおよ、開き直ったとも。って書い
有川さんの『クジラの彼』です。この本は図書館シリーズ以前に書かれた有川さんの作品『空の中』と『海の底』の番外編などを収めた短篇集になります。その事を自分でも重々承知していたにもかかわらず、上記2作品を読む前に手にとってしまいました。我慢できなかったので..
クジラの彼 有川 浩 著 自衛隊が舞台の恋愛小説です。 6つの短編集なんですけど、全部が自衛隊モノ。 すごく面白くて、一気に読んでしまいました。 著者が、あとがきで書いているけれど、 舞台設定が自衛隊でなければ、ごくごくベタな恋愛小説。 とっても健全(笑)な
クジラの彼有川 浩角川書店2007-02by G-Tools「沈む」んじゃなくて「潜る」。潜水艦とクジラと同じだから。人数あわせのために合コンに呼ばれた聡子。そこで出会った冬原は潜水艦乗りだった。いつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない。そんな彼とのレンアイには
『クジラの彼』 クジラの彼 著者/訳者名 有川浩/著 出版社名 角川書店 (IS
クジラの彼posted with 簡単リンクくん at 2007. 3.13有川 浩著角川書店 (2007.1)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る
クジラの彼有川 浩 2007/1/25発行 角川書店 P.241 ¥1,470★★★★★ 一度連絡が取れなくなったが最後、次に会えるのはいつなのか分からないのがデフォルトだ。しかも最短一ヶ月から。二ヶ月、三ヶ月が当たり前の世界である。…… ここで更に過酷ポ
クジラの彼■やぎっちょ書評とうとう読みました!本ブロガーさんが次々と読んでいく中、「この本を読む前に『海の底』と『空の中』を読まねばならぬ」と一気奮発。ガマンにガマンを重ねて順番に読んでよかったです。短編ベタ恋愛集ですが、とくに「海の底」の夏木と望....
クジラの彼オススメ!『クジラの彼』聡子の彼は海自の潜水艦乗り。会えないときは数ヶ月、連絡が途絶える。自分は彼女でいていいのか。不安になる。『ロールアウト』航空設計士の宮田絵里が軍用機の設計でぶち当たった壁は男性用トイレだった。『国防レンアイ』...
クジラの彼有川 浩「恋人に素直に甘える」ことが不得意な私が素直になるためのちょっとしたスパイスそれがベタ甘なラブロマ本「クジラの彼」はその筆頭をいきそうです話は全部で6つ共通点はどちらか、もしくはどっちもが自衛隊のラブロマンス。しかもかなり甘い!有川さん
「沈む」んじゃなくて「潜る」。潜水艦とクジラと同じだから。人数あわせのために合コンに呼ばれた聡子。そこで出会った冬原は潜水艦乗りだった。いつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない。そんな彼とのレンアイには、いつも大きな海が横たわる。恋愛小説作品集
有川 浩:著 『クジラの彼』 短編集でした。 どれも有川さんらしい、少女マンガ的ベタ甘恋愛小説。 いえ、これ、当然褒め言葉ですから!(笑) ベタ甘っていっても、それぞれの気持ちの動きなんかが しっかり描写されているし、骨太な部分もあって。 ああもう、す
有川浩「クジラの彼」(角川書店、2007年)図書館本。あとがきで著者ご本人が書かれている。「いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!」そう、その通り。こういったベタベタ甘い、可愛い
有川浩さんの「クジラの彼」を読みました。"いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!"とあとがきの最初に著者の開き直りが書かれています。いいと思います。それで。というか自分も(しかも男のくせに)そういうの結構好き。だから花嫁とパパとかも個
クジラの彼有川 浩 / / 角川書店ISBN : 4048737430 有川さんの以前の作品「海の底」で活躍した冬原と夏木(と、望)、「空の中」の光稀と高巳、それに他にも自衛隊の隊員さんたちの恋を描いた短編集。普段自衛隊の世界なんて知る機会が全然ないのですごく興味深かったです
クジラの彼出版社: 角川書店 (2007/02)ISBN-10: 4048737430評価:82点自衛官の恋愛小説なんて初めて読んだ。しかも甘甘のベタベタ。著者もあとがきでそれを認めているが、相当に甘い。読みながら、少女マンガを思い出した。現代のようにヤオイに向って走り...
『クジラの彼』 有川浩/徒花スクモ 角川書店/2007.1.25/¥1400 ⇒『bk1』で詳細を見る 『あたしのクジラ乗りさん、真面目なクジラ乗りさん。 どうか、無事で。』<ご紹介>『図書館戦争』シリーズが無事完結した有川浩さんの、全6話の短編集。 全てが...
クジラの彼有川 浩図書館に蔵書がなくて発売日をだいぶ過ぎてもいつまでたっても入る気配がなかったので、リクエストしたこの本。予約順位は1位でしたが手元にやってきたのは発売から5ヶ月ちょいたってからでした。図書館さまに買ってもらっている立場なのであまり不満は
もうデレッデレ。こんな男性いますかね~~~~~??どうでしょう、男性陣? こんなクッサイセリフ、言ってる人いるかな~?? ま、ハッピーエンドは嫌いじゃないから、これでいいんだけどね。 そっかそっか、「クジラの彼」は冬原ね。そんなことはとっくにいろんなブログで聞い
いい年した大人が活字でベタ甘ラブロマ好きで何が悪い!
って、有川さんがおっしゃってるけど…
それを好きで読んでる、50過ぎのオレはいったいどうすりゃいいんだい [:ムニョムニョ:]
まずは来訪記念のポチッ[:ひらめき:] [:next:] ブログランキング[:...
クジラの彼有川 浩角川書店 2007-02売り上げランキング : 7402おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
「海の底」「空の中」の番外編があるらしいと知って、最後にまわしていた「クジラの彼」。ちょっと時間がかかったけれど、これで有川さんの作品はほぼ読破。本...
世の人々が有川浩にハマる理由がわかりました。
陸海空それぞれの自衛隊員たちの恋愛短編集。かなり糖分高め、でもクドくない、癒しの味。
...
有川浩氏の『クジラの彼』を読み終えた。
『クジラの彼』 有川浩・著
『レインツリーの国』を読んで以来、有川浩作品を集めて読んでみようと思っている。
そんな有川浩作品の中で、私にとっては2作目にあたるもの。
「『クジラの彼』ってなに」と思って手にとって
内容(「BOOK」データベースより)『元気ですか?浮上したら漁火がきれいだったので送ります』彼からの2ヶ月ぶりのメールはそれだけだった。聡子が出会った冬原は潜水艦乗り。いつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない。そんなクジラの彼とのレンアイには、いつ...
クジラの彼(文庫版)/有川浩 をよみました。
クジラの彼/有川浩
(画像クリックすると楽天ブックスへ移動し詳細がご覧になれます。)
-内容-
先日読んだ「ラブコメ今昔」で
ほんと至福の恋愛物語たちでしたね。思わず
>しあわせ♪
と♪をつけてしまう気持ちわかります!