1 生命、自然、宇宙、機械、のりもの、産業、社会、身近なおもしろふしぎなど、
さまざまなモノのしくみと働きを楽しいイラストと写真でわかりやすく解説します。
2 見開き2ページを1テーマとして、134テーマを50音順に掲載。
ひとつの「?」をきっかけに新たなテーマ学習へと導く発展学習システムを採用しました。
3 対応教科・学年・教科書名を明記。さらに調べ学習に最適なブックマークの参考図書を示しました。
学校の授業をはじめ、予習や復習、自由研究まで幅広く対応します。
4 巻末には全国科学博物館ガイドを掲載。
毎日の学習に役立ち、理数系に強い子どもたちを育てる工夫がいっぱいの図解百科です。
さまざまな事物のしくみと働きをイラストと写真で解説する小学生向けの図解百科です。
見開き2頁を1テーマとし、計134テーマについて五十音順に掲載しています。
各テーマには対応教科・学年、教科書名を明記。巻末に2500項目からなる事項索引があります。
全国約200の科学館・博物館ガイド付きです。
―モノのしくみが見える。理数系に強い子を育てるがキャッチフレーズ。
身の回りのものから動物の進化、エネルギーといった概念的な事柄にいたるまで
幅広い題材を見開き1ページ、題材によっては数ページで図解しています。
建築物の図解は見もので姫路城やピラミッドは内部構造まで
詳しい説明付きで図解されています。圧巻です。大人も十分楽しめる本です。
私は自動販売機がお気に入りです。
昔は図解の本がたくさんあったのですが、最近はあまり見当たらないのでお勧めの本です。

楽天からも購入できます。
「21世紀こども百科大図解」
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2060-c35c6eca
トラックバック
[C18800] 管理人のみ閲覧できます