Entries

「3652―伊坂幸太郎エッセイ集a decade」伊坂幸太郎

「喫茶店」で巻き起こる数々の奇跡、退職を決意したあの日のこと、
「青春」の部屋の直筆間取り図、デビュー前のふたりの恩人、偏愛する本や映画に音楽、
「干支」に怯える日々、恐るべき料理、封印された「小説」のアイディア―
20世紀「最後」の「新人作家」が歩んできた10年。
目次・幾つもの映像や文章に影響を受け、そして現在/キャラメルコーン/
ハードボイルド作家が人を救う話/健康療法マニア/アメリカンコーヒーゲーム/
B型とセガールとヨーグルト/映画館は平和だ/言葉の壁/自由な席/ごきげんよう〔ほか〕

独特の伊坂ワールドで多くのファンを惹きつけてきた伊坂幸太郎さんの初エッセイ集。
2000年にデビューしてから2010年までの10年間をつづっています。
巻末に必ず参考文献等を記す姿勢も好きで読みましたが、期待通りの本でした。
10年に渡る折々の生の思いを充分に堪能させてもらいました。
文面には「特別な経歴や特技もありません」「むしろ出不精なほう」「もともと、
こぢんまりとした生活が好きで暗い性格」「エッセイが得意ではありません」などと
書かれていますが、なかなかどうして、エッセイでもファンを魅了する内容。
どことなく浮遊感があり、人を喰ったような伊坂テイストは健在です。
エッセイは創造した物語ではなく実際に見聞きし、体験した事への想いを綴るもの。
そこに作者の本性や人間性が垣間見えるところが最高に魅力的だと思います。
この本でそんな伊坂幸太郎さんの人となり、考え方感じ方などに触れる事ができます。
さすがに抱腹絶倒ではないけれど、なぜか読み進めたくなる魅力に溢れています。
突飛な殺し屋や超能力の登場しない伊坂幸太郎さんの日常は、いたって平穏。
健康療法マニアの父、仕事を依頼する編集者、妻や友人、仙台の町で出会う人々。
そんな周囲の人とのやりとりは、一見、とても平凡そうに見えます。
けれども伊坂幸太郎さんの素の文章を通して語られる、それらの人たちは、
読み進めていくうちに、いつの間にか魅力的に写るようになっています。
そうした人たちとの平凡な日常が、とてもかけがえのないものに思えてくるのです。
好きな本(作家)や音楽(アーティスト)、映画について語る際の幸福そうな言葉、
日常のなかに本当に小さな奇跡を見つけたときの嬉しそうな言葉は、
伊坂幸太郎さんの小説の読者が思い描く、伊坂幸太郎という人の人柄と人物像に、
わずかな意外性と大きな納得感とともに、くっきりとした輪郭を与えてくれます。
本は大江健三郎さんの『叫び声』、打海文三さんの『ぼくが愛したゴウスト』とか。
読んでみたい、見てみたい、聴いてみたい作品をたくさん見つけることができました。
仕事面では、「さすが」と思わせる伊坂幸太郎さん独自の観察眼や着眼点。
怯えながらも、ちゃんとオチがついている毎年年初の『干支エッセイ』。
今まで明かされなかった小説のアイデアや装丁を含めてその本ができるまでの逸話。
何よりも「自分はミステリー作家である」というスタンスで著作に臨む姿勢。
読者を大切に思い、今自分にできる最高のものを届けようという意思の強さ。
読者の反応を常に気にしている様子にプロの作家魂を見せられた気がします。
本文全てに「脚注」があり、丁寧な説明とその時の感情や回想が添えられています。
書いた時と現在の時間差を埋め、なるべく正確に伝えたい気持ちが込められていて、
エッセイだからこそ自分の想いを読者と共感したいという情熱が伝わってきます。
「3652」作家伊坂幸太郎を育んだ10年間の歴史を読めるファン必読の一冊です。

3652―伊坂幸太郎エッセイ集


楽天からも購入できます。「3652―伊坂幸太郎エッセイ集」伊坂幸太郎
「3652―伊坂幸太郎エッセイ集」
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2110-62485309

トラックバック

[T19719] 3652 伊坂幸太郎エッセイ集

『3652 伊坂幸太郎エッセイ集』 著・伊坂幸太郎 新潮社  伊坂幸太郎氏がデビューしてからの10年間に書いてきたエッセイを一挙に収録。全エッセイに脚註付き。

[T19723] 伊坂幸太郎 『3652 伊坂幸太郎エッセイ集』

伊坂幸太郎 『3652 伊坂幸太郎エッセイ集』 新潮社 (2010) いろいろな人が書いたものを読んでいると、この人は小説よりもエッセイのほうが面白いなと感じることがあるし、エッ...

[T19728] 『3652―伊坂幸太郎エッセイ集』 伊坂幸太郎

『3652―伊坂幸太郎エッセイ集』    著者:伊坂幸太郎  出版社:新潮社 <簡単なあらすじ> デビュー10周年。2000~2010年にさまざまな分野で書かれたエッセイを年代順...

[T19737] 伊坂幸太郎「3652」

これまで読んだ伊坂幸太郎の小説は、「終末のフール」「重力ピエロ」「魔王」の3冊、そして観た映画化作品は、「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」「重力ピエ...

[T19751] ペンネームだったとは・・!「3652~伊坂幸太郎エッセイ集」

3652―伊坂幸太郎エッセイ集(2010/12)伊坂 幸太郎商品詳細を見る デビュー10周年を迎えられた伊坂さんが、様々な雑誌で描いてこられたエッセイを まとめて1冊の本にしたものです。 ...

[T19759] 伊坂幸太郎『3652』/伊坂ワールドの原材料は

著者:伊坂幸太郎 題名:3652 出版社:新潮社 出版年:2010年 ジャンル:エッセイ じっくり読もうと思って、 ずっとあたためてたら、 買ってからこんなに時間あいちゃいまし

[T22340] 3652/伊坂幸太郎

「小説というのは、理不尽なことに悲しんでいる人に寄り添うものなんだよ」 "No Music, No Life"という声をよく聞きますし、気持ちが沈んだ時に音楽から力をもらうと語る人も多い中、一部クラシックを除けばほとんど音楽を聴かない私は、実は密かに「私の場合は小説だ」と思っておりました。 なので、(▲)の一文を読んだ時は、「そう!そうなのよ!」という気持ちがぐーっときました(読む一...

[T34168] 『3652―伊坂幸太郎エッセイ集―』 伊坂幸太郎

「伊坂幸太郎」のエッセイ集『3652―伊坂幸太郎エッセイ集―』を読みました。 [3652―伊坂幸太郎エッセイ集―] 『火星に住むつもりかい?』、『夜の国のクーパー』、『残り全部バケーション』、『ガソリン生活』に続き、「伊坂幸太郎」作品です。 -----story------------- 愛する小説、苦手なスピーチ、憧れのヒーロー。 「小説以外」を収録した初のエッセイ集。 エッセイが得...

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─



自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー