Entries

鴨川ホルモー 万城目学

イラストレーションは石居麻耶。デザインは岩瀬聡。
第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞の本書で作家デビュー。
語り手の俺:安倍は二浪の京大新入生でさだまさしマニア。
葵祭のバイト帰りに高村と怪しげなサークル、
京大青竜会の新歓コンパに参加。
そこで出会った早良京子の鼻に一目惚れ。
入会後、祇園祭宵山の夜に明かされた「ホルモー」とは?。
…京都産業大学玄武組、立命館大学白虎隊、
龍谷大学フェニックス、京大青竜会の4チーム(1チーム10人)
の対抗戦。ところが安倍の発議で…。

京都という土地柄が存分に生きてます。
コメディタッチの軽快な文章に独創性な設定、
個性的な登場人物やきちんとした伏線。
恋愛、誤解、衝突、友情、気づき、成長…。
大学時代のサークル(映画研究会)のことを懐かしく思い出しました。
楽しく読めて爽快な青春小説でした。
印象に残った場面:雨は礫となって、憎しみをこめて俺の頬を叩いた。
勝ちたい――奮えるような気持ちで思った。(p242)。

吉田神社の代替わりの奉納舞。
男たちが歌う野太い旋律と踊りに大爆笑!
(つい口ずさんでました、笑p102)。
登場人物のネーミングは、安倍は安倍晴明(あべのせいめい)、
高村は小野篁(おののたかむら―ともに式神使いの陰陽師)、
会長のスガ氏こと菅原真は菅原道真(大怨霊)
からと推察(変な深読み、笑)。早良や楠木は?です。
この表紙はビートルズのアルバム「アビー・ロード」への
オマージュですね。
二番目は高村、最後尾は楠木ふみ、三番目が安倍。
先頭はたぶん三好兄弟の片方で、もう片方が撮影したのでしょう。
京大生モノって、いまトレンディなジャンルなのかも(笑)。
鴨川ホルモー
関連情報 万城目学の読了本
・・鹿男あをによし 万城目学
・・ホルモー六景 万城目学
鴨川ホルモー 万城目学
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/219-d6e15634

トラックバック

[T1842] 万城目学(まきめ・まなぶ)【鴨川ホルモー】

若さとバカさ溢れる大学生たちの青春小説。とても懐かしい感じがする。大学生の私にとって何よりも大切なものはサークル、アルバイト、恋愛の三つであった。社会人になると、まぁ会社の先輩・後輩関係

[T1843] 【鴨川ホルモー 】 万城目 学 著

第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。この賞自体は何を意味するのかわからないけど、「王様のブランチ」で紹介されていたのでチェックしてみました。《謎のサークル京大青竜会に入った安倍を待ち構えていた「ホルモー」とは? 恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して

[T1844] 鴨川ホルモー/万城目学

『夜は短し、歩けよ乙女』に続いて、同じく京都を舞台にした小説を読みました。第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。 「夜は短し」とこの『鴨川ホルモー』、いずれも京都を舞台にした青春ファンタジーではあるのですが、「

[T1846] 鴨川ホルモー [万城目学]

鴨川ホルモー万城目 学 産業編集センター 2006-04二浪して京大に入学した安倍。アルバイトの帰りに手渡されたチラシをきっかけに、謎のサークル「京大青竜会」に入った彼を待ち構えていたものは…。「ホルモー」って何よ!というミステリーではありません。その説明はちゃ

[T1847] 鴨川ホルモー   ~万城目 学~

ホルモーって何?この疑問から読み始めたこの作品。結局何よ?ってな感じですが、ものすごく面白かった。前半はちょっとだれる部分もあったけど、後半からは勢いが増していき、さーっと読めた。魑魅魍魎

[T1848] 『鴨川ホルモー』

今日読んだ本は、万城目学さんの『鴨川ホルモー』です。

[T1851] 鴨川ホルモー 〔万城目学〕

鴨川ホルモー≪内容≫このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。....

[T1852] 「鴨川ホルモー」万城目学

鴨川ホルモー万城目 学京都大学青竜会という不可思議なサークルに足を踏み入れた主人公の安倍が、サークルの仲間達と協力しながら、立命館大学、京都産業大学、龍谷大学の代表と「ホルモー」という対抗戦を行っていく中で、大学生活につきものの、友情、葛藤、恋愛等が繰り

[T1855] 『鴨川ホルモー』 万城目学

鴨川ホルモーposted with amazlet on 07.03.12 万

[T1856] 『鴨川ホルモー』万城目学

鴨川ホルモー万城目 学 2006年 産業編集センター P.281★★★★★ 俺ははじめ、目の前で展開されているものの意味を理解することができなかった。 だが、これこそが京大青竜会に代々伝わる舞である、と気がついた瞬間、俺の頭のなかを強烈な痺れがぐんぐんと広

[T1859] 『鴨川ホルモー』 ホルモーって何?

著者:万城目学 書名:鴨川ホルモー発行:産業編集センター奇想度:★★★★☆第4回ボイルドエッグス新人賞受賞作。<2浪の末京大に合格した俺(安倍)は、京大青竜会なるサークルの飲み会に誘われる。そしてそこで出会った早良京子に一目ぼれし、たまたま知り合った高村と

[T1860] 鴨川ホルモー

 鴨川ホルモー 万城目学(まきめ・まなぶ)著/産業編集センター 「ホルモー」と聞いて、まず間違いなく思い浮かぶのは 「ホルモン」。しかしこのホルモー、ホルモンとは  全く関係がない。 鴨川ホルモーposte

[T1861] 鴨川ホルモー

このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵山に、待ち構えるは、いざ

[T1863] 鴨川ホルモー  万城目学

プリンさんがこのタイトルをコメントに書き残していかれた時、真っ先にホルモー?ホルモーって何じゃ?と疑問に思ったのですが、そのホルモーというのがやっぱりこの作品の肝になります。じゃあホルモーとは何かと言うと、それはやっぱりご自分でお確かめ下さい。とは....

[T1865] 「鴨川ホルモー」万城目学

鴨川ホルモー最初タイトルを見たとき、焼肉の話だと思ったんです。鴨肉とホルモンのことかと。で、青春小説らしいというのがわかって、焼肉道場!みたいな話(意味不明)かなぁとか思ってたんですが、読んでみたら焼肉は全く関係ありませんでしたが、やっぱり青春小説で....

[T1870] 大学対抗ホルモー対戦 in 京都  万城目学著「鴨川ホルモー」

各方面で評判のこの本。王様のプランチで、「哲っちゃん」もすすめていました。そんなに言うなら読まなきゃダメでしょ。ということで万城目学著「鴨川ホルモー」の感想でホルモー!! 鴨川ホル

[T1874] 鴨川ホルモー/万城目学

万城目 学 鴨川ホルモー このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭

[T1876] 「鴨川ホルモー」万城目学

まず、タイトルに引っかかります。ホルモーって何? そう思ったが最後、釣り上げられてしまうのです。それもこの物語の語り手である安倍のいうように、「罠」なのかもしれません。ホルモーとは何ぞや。「はじめに」で簡単に説明されてはいるものの、それだけではうま....

[T1882] 鴨川ホルモー

 万城目学 2006 産業編集センター 表紙を見ただけでも、うふふと笑ってしま

[T1884] 「鴨川ホルモー」 万城目学

鴨川ホルモーposted with 簡単リンクくん at 2006. 8.18万城目 学著産業編集センター (2006.4)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る

[T1898] 鴨川ホルモー(万城目学、産業編集センター)

なんとなく、おいしそうなタイトル。謎のサークル京大青竜会に入った安倍を待ち構えていた「ホルモー」とは? 恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒涛の狂乱絵巻。前代未聞の娯楽大作、ここにあり! (bk1)・・

[T1899] 『鴨川ホルモー』

鴨川ホルモーposted with 簡単リンクくん at 2007. 2.15万城目 学著産業編集センター (2006.4)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る今年度の本屋大賞ノミネート作。マイナーな出版社から出てます。これぞ「売りたい」本!?書店で探すのが困

[T1938] 「鴨川ホルモー」万城目学

タイトル:鴨川ホルモー著者  :万城目学出版社 :産業編集センター読書期間:2006/12/25 - 2006/12/26お勧め度:★★★★★[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]謎のサークル京大青竜会に入った安倍を待ち構えていた「ホルモー」とは? 恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは

[T1991] 鴨川ホルモー<万城目学>-(本:2007年37冊目)-

産業編集センター (2006/04)ISBN-10: 4916199820評価:87点第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作。 っていうかあ、ボイルドエッグズって知らんけど。ネットで調べた限りでは、日本初の作家エージェントらしい。詳しくはご自分で検索してくださいませ。な....

[T2026] 『鴨川ホルモー』万城目学

鴨川ホルモー万城目 学産業編集センター2006-04by G-Tools謎のサークル京大青竜会に入った安倍を待ち構えていた「ホルモー」とは? 恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒濤の狂乱絵巻。前代未聞の娯楽大作、ここ

[T2174] 鴨川ホルモー 万城目学

鴨川ホルモー■やぎっちょ書評穏やかな冬晴れの日でも、岩倉からやってきたバスの屋根には雪が積もっているという。これね、実話です。なにせ、昔昔は岩倉が職場でしたからね~。鴨川の朝を三条から出町柳まで歩いて、そこからバスや叡山電車に乗って通勤したもので....

[T2266] 「鴨川ホルモー」

鴨川ホルモー万城目 学かなりばかばかしい内容なんですがこれまた面白い!まずは「ホルモー」とはなんぞや?ここから話が始まります~「一緒にENJOYしませんか? 京大青竜会」葵祭の帰りに誘われたサークル案内。実はこれが巧妙に仕掛けられたホルモーへの罠。ホルモ

[T2570] 鴨川ホルモー(万城目学)

なんと言えばいいのか・・・。言葉に困るけれど、簡単に言うと『面白かったっ!』この一言。

[T2698] 万城目学 『鴨川ホルモー』

鴨川ホルモー/万城目 学 ¥1,260 Amazon.co.jp このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協

[T2918] 本「鴨川ホルモー」

鴨川ホルモー万城目学  産業編集センター 2006年4月 ? 大学生になってひと月が経ったばかりのころ、エキストラとして葵祭りに参加していた安部は、同じく参加していた高村と共に、京大青竜会というサークルの勧誘をうける。阿部は空腹を満たすため、居酒屋「べろべ

[T2932] 「鴨川ホルモー」万城目学

「鴨川ホルモー」万城目 学産業編集センター2006-04勝手に評価:★★★★☆このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ

[T3135] 鴨川ホルモー 万城目学 産業編集センター

万城目さんの物語を読むのは、これで二作目。先に「鹿男あをによし」を読んじゃったんですよね・・。まあ、いいんですが。

[T3547] 鴨川ホルモー

万城目 学 「京都の街を舞台にした、大学生の青春もの」 であることは間違いないのだけれど、 シチュエーションが奇想天外!面白くて一気に読んだ。 何しろ、このタイトル。ホルモーって、何? そう思った時点で、もう物語は始まっている。 予備知識なしで読んだ方が、き

[T4446] 「鹿男あをによし」「鴨川ホルモー」感想 万城目学

万城目学さんの本を2冊読んでみました。王様のブランチで、万城目さんのインタビューを見て興味を持ったのが一番のきっかけです。「鹿男」は既にドラマが始まっていたので、ドラマと原作とを比較しながら読みました。

[T4468] 鴨川ホルモー 万城目学

鴨川ホルモー 万城目学 このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇...

[T4626] 「鴨川ホルモー」 万城目学

1月の2冊目です。1月からのドラマ、鹿男あをによしを観る前に、原作を読んで予習しておこう。ということで、せっかくなので原作の万城目さんのデビュー作から読み始めました。タイトルからは何も想像できず、少々不安がありましたが、面白かったです。一気読み系の面白さ。

[T5723] 鴨川ホルモー 万城目学

鴨川ホルモー このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。 葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。 腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。 このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵...

[T5959] 「鴨川ホルモー」万城目学

「鹿男あをによし」の作者,万城目さんのデビュー作。 これ,書いてた万城目さんが一番楽しかったんじゃないかなぁ。 ★★★☆☆ このご...

[T6258] 鴨川ホルモー/万城目学

読了後、まず思ったのは…うわぁ~くだらな~い!でもおもろ!(すんません、ここは某「世界の」ではなく、リュークでお願いしますm(__)m/笑)特にあの、レナウンて何…!?(笑)つい想像してしまったじゃあないですか~!(/ω\*)「ホルモー」とは何か!?新入生と一緒にわけも...

[T6291] 陰陽的式神合戦奇譚~『鴨川ホルモー』

 二浪の末京都大学に入学した安倍は、葵祭の夜、「京大青竜会」という謎のサークル に勧誘される。新歓コンパで同じく新入生の早良京子に...

[T6396] 鴨川ホルモー (万城目 学 )

『鹿男あをによし』もおもしろかったが 同じ作者の、この本もおもしろい。 一度は譲ってもらった本なのですが、 また、返してしまったのです。 なかなか手元には、 戻って来そうにないので 図書館で借りました。 舞台は京都の学生サークル 主役は大学生。 奇想天外な

[T6746] 鴨川ホルモー

万城目 学(まきめ まなぶ) 著 

[T6856] 『鴨川ホルモー』

面白かったあああ!! ホルモオオオォォォ!!!

[T9112] 鴨川ホルモー

 村上春樹氏の新作長編のタイトルは『1Q84』らしい。  さて。  舞台は京都。純情だけど自意識過剰で冴えない男子大学生。そして、憧れの君。  とくれば、森見氏の『四畳半神話大系』、『夜は短し歩けよ乙女』との比較を思わずにはいられない。  男汁度、いかがわ...

[T9811] 鴨川ホルモー (角川文庫)

「ホルモー」 ?? なんだそりゃ。 で、手にとってしまった。 舞台は、京都。東西南北津々浦々。オニがきたりて勝負を始める。 突拍子もない設定にここまで読ませる魅力があるのは、万城目学さんのうまさだと思う。 実際に「ホルモー」が開始されるまで...

[T10461] 「鴨川ホルモー」 万城目 学。

前から読もうと思っていた一冊。文句なしに面白いです。この設定と世界観はすごいと思う。

[T10918] 鴨川ホルモー(万城目学)

鴨川ホルモー万城目 学 (2006/04)産業編集センター この商品の詳細を見る 初めて読む作家さんです。 なんで読もうと思ったんだったかな? お...

[T11688] 『鴨川ホルモー』

こんばんは、メガネです。ただいま帰ってまいりました。あ、仕事は頑張って早起きして夕方までには終わらせましたよ。友達の披露宴の練習と、2次会の最終打ち合わせをしてきた帰りです。宴も兼ねた打ち合わせで、写真撮ってるヒマなかったので、愛車のオイル交換を待つ間に読

[T13899] 鴨川ホルモー(文庫)

鴨川ホルモー(DVD) 鴨川ホルモー(文庫) 京都大学へ入学した主人公(安倍)は、 京都大学三回生のスガ氏から「京大青竜会」という 謎のサークルの勧誘を受けまし...

[T15032] 鴨川ホルモー/万城目 学

鴨川ホルモー (角川文庫)(2009/02/25)万城目 学商品詳細を見る ありりー?またしても期待しすぎたか? 面白さがワカラナカッタ。 「ちょっと他...

[T17453] 小説「鴨川ホルモー」

小説「プリンセス・トヨトミ」がかなり面白かったので、『関西三部作』の残り1作、「鴨川ホルモー」も読んでみた。そして読了する直前にレンタルでDVD借りて読了直後に鑑賞。うん、これは映画もかなり良い出来(映画の感想は後日)

[T18874] 鴨川ホルモー  万城目 学 (著)

鴨川ホルモー  万城目 学 (著) 第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞作作品。 デビュー作品でもあります。 これまでずっと横目で見ては流してきた作品。 実にくだらなく面白い。 またも

コメント

[C2242] 青春コメディ?

こんにちは。
京都ならではの、「青春コメディ?」でしたね。
おぞましいはずなのに、思わず笑ってしまう。
伝奇小説っぽいのに、誰も死なない。

有る意味、健康な小説でした (^^ゞ

[C2243] NoTitle

あぁ、なるほど、なぜ一人いないのかというとカメラマンだったからなのですね!新しいです(笑)。ま、私はこの表紙がパロディーだってことに気づいてませんでしたけど…(汗)。

[C2245] NoTitle

藍色さん、こんばんは。
森見さんに引き続き、万城目さんの「鴨川ホルモー」も読んだんですね。

楽しいストーリーでしたね。
式神のオニも何となく笑ってしまうような感じだったし。

青春物語としても楽しめる内容だったと思います。

[C2247] NoTitle

吉田代替わりの儀は爆笑ですよね~
そして、私も口ずさんでしまいました。
早良は、早良親王。
楠木は、楠木正成。
かなぁ~と思ったんですが、どうでしょう?
  • 2007-04-10 22:16
  • エビノート
  • URL
  • 編集

[C2248] NoTitle

>先頭はたぶん三好兄弟の片方で、もう片方が撮影したのでしょう。
おぉ!私は双子を一人で省略なんて考えていたんですけど
一人が撮影したんですね。そうだ!

レナウン♪あれから時々私の頭の中で流れます。

[C2250] NoTitle

藍色さん☆こんばんは
歴史ある京都だからこそ成立する面白さですね!
このノリが大好きです!

[C2251] 大学生したい!

面妖なタイトルに惹かれて読んでしまいました。
作者が同世代と言うこともあって?、
レナウンソングは私が学生の頃も流行っていました。
ここには書けないような歌詞で ...

純粋に楽しい小説でした。

by pomo (^_^)/~  

[C2253] NoTitle

juzjiさん、こんばんは。
京都という土地柄の雰囲気がよく出ていましたね。
おぞましさが笑いになって、誰も死なない伝奇小説?。
万城目さんの人柄の表れかもしれませんね。

[C2254] NoTitle

chiekoaさん、こんばんは。
私も始め、五人でないことが不思議だったのですが、よ~く考えてみて思いつきました。新しさって大事ですね。肝に銘じておきます(笑)。ビートルズが好きなので私は気がつきましたけど、道路がもっと黒かったら、chiekoaさんもすぐにわかったと思いますよ。

[C2256] NoTitle

mintさん、こんばんは。
そうなんです。森見さんに引き続き、万城目さんも。題して“京都・学生シリーズ”(笑)。
軽快な文章で面白く読めた物語でしたよね。
式神のオニ、茶巾絞りの頭がかわいらしくて、笑える場面もありましたね。
楽しい青春物語で、王道の展開だったような気もしています。

[C2258] NoTitle

エビノートさん、こんばんは。
吉田代替わりの儀、記事にはネタバレ防止で書けませんでしたけど、通称レナウン踊り!、大爆笑でしたね~。
エビノートさんも口ずさんでました?。わぁ、お仲間ですね、うれしい(笑)。
早良は早良親王、楠木は楠木正成なのですね。
教えてくださって、ありがとうございます。
でもいつごろ何をしたの人なのか、まったく知らなくて…(恥)。

[C2259] NoTitle

ななさん、こんばんは。
実は始めは考えつかなくて、三好兄弟は二人羽織?、なんて、おバカなことを思ったりしました。ななさんの力強い同意で、元気をいただけました。
ななさんもレナウン♪、ご存知だったのですね。お仲間ですね、うれしい(笑)。
あの歌、気が抜けたときなんかに頭の中で始まって笑ってしまうので、普通の表情にしておくのが大変です。

[C2261] NoTitle

Rokoさん、こんばんは。
京都という独特の雰囲気が、物語を成り立たせていますね。
こなれた口調のノリのよさ、気持ちよかったです。

[C2262] NoTitle

pomodori_rossiさん、こんばんは。
言われてみると、面妖なタイトルですよね。
よくある言葉の誤解(「ホルモン」)は記事から省きました。
万城目さん、同世代なのですか?。
学生の頃に流行っていたレナウンソングは、アブナイ替え歌だったのですね。
ちょっと聞きたいような、怖いもの見たさの気持ちも(笑)。
いっぱい笑える青春小説でしたね。

[C2264] 表紙だけでは

こんにちは。
表紙だけではなかなか手が出にくいこの作品。
読み終わって表紙を見ると、その意味に
ニヤリとするけれど、読んでいなければ
何がなにやらでしたよね(笑)

[C2266] NoTitle

こんばんは。

面白かったですね。しばらく私心の中で「ホルモー!!」とひとり叫ぶのがブームでした。
それとやっぱレナウン♪

登場人物の名前、全然気づきませんでした。迂闊(^_^;)
びっくりした!ちょっと得した気分です。

[C2268] こんばんは。

私も万城目さんといい森見さんといい京大は熱いなあと感じていたのですが、万城目さんが雑誌で、森見さんの『太陽の塔』を読んで小説を書こうと思い、そしてこの本が出来上がったと仰っていたので、なるほど近い雰囲気になるわけだと納得しました。吉田神社は大爆笑ですよね。
  • 2007-04-11 22:16
  • たまねぎ
  • URL
  • 編集

[C2270] NoTitle

表紙の人数が合わなくて悩んでたんですけど、
なるほど!撮影者ですね。
そうか~そうだったのか~。すっきりしました。

あの歌はもちろん口ずさんでますとも。
微妙に振り付きで(笑)。

[C2272] NoTitle

BEEさん、こんばんは。
たしかに、この表紙だけだと手が出にくいですよね。
この四人が何か特別なことをしそうな雰囲気じゃないので(笑)。
それだけに、読み終わってから見てみると、その意味や出来事にニヤリとなって、読む前の印象との違いに驚いたりしました。

[C2274] NoTitle

ちきちきさん、こんばんは。
楽しい青春物語でしたね。
おぉ、叫ばれていましたか?。大切なもの、大丈夫でしょうか(笑)。
レナウンソングもツボでしたね~。
登場人物の名前、楽しんでもらえたみたいで、うれしいです。
早良と楠木の謎は教えていただいて、解決してたのでよかったです。

[C2277] NoTitle

たまねぎさん、こんばんは。
森見さん3冊に万城目さんにもたどり着いて、私も京大は熱いと思ってました。
おぉ、万城目さんが雑誌でそう仰っていたのですか。なるほど~。
確かに近い雰囲気に仕上がっていて、京都という土地柄や雰囲気を存分に活用されてますよね。納得です。
教えてくださって、ありがとうございます。
吉田神社と聞いただけで大爆笑ですよね。こんな秘密があったなんて(笑)。
実物を知らないので、行ってみたくなりました。

[C2280] NoTitle

juneさん、こんばんは。
表紙の人数で悩まれてたのですね。
納得いく解決に役立てたみたいで、うれしいです(これもひとつの、“粋な提案”、笑)。
レナウンソング、口ずさんじゃいますよね~。
おぉ!振り付きでしたか。よろしかったらご一緒に(笑)。

[C2284] NoTitle

こんにちは!
わたしもようやく読みました!
これは一度京都にいっていろいろと巡ってみたくなりますね~。レーズン持参で(笑)

そうそう、表紙、納得です!スッキリです。
わたしもどのメンバーなんだろう?と思っていたので(笑)

[C2292] NoTitle

ミカ丸さん、こんばんは。
読まれたのですね!。この面白さ、分かち合えてうれしいです!。
ほんと、京都であちこちを見て回りたくなりますよね~。特に吉田神社(笑)。
あはは、そうそう、レーズンは欠かせません。鳩に豆、鬼に金棒でなくレーズンですね(笑)。
表紙、スッキリされました?。お役に立ててうれしいです。
五人のはずなのに四人しかいない謎に、推理回路(?)が回転しました(笑)。

[C2295] NoTitle

わたしもこの表紙の4人の謎に悩んだり憤っていたくちなので、こちらの解釈を読んでえらいすっきりしました。
藍色さんすごい!よっ、立役者!!(←おだてる)

このわけのわからん読者を翻弄するパワーにまいりました。
おもしろいですしね。そうか~作者は森見さんに触発されて書き始めたのか~と、こちらのコメント欄で知りました。
こうやって順々とよい作家さんが出てくるのはうれしい限りです^^

[C2301] NoTitle

まみみさん、こんばんは。
まみみさんも悩まれてたのですね。すっきりのお役に立てたみたいで、うれしいです。えへ、こんなに褒められて、おだてられるなんて、初めてで恥ずかしいです。そういえばまみみさん、双子だったのですね。かなり気にされていたのかも。
軽快でパワーがある作品でしたね。偶然同じ京大かと思ったら、コメント欄で森見さんに触発されたことを教えていただきました。ブログってすごいです。
よい作家さんが次々と出てこられてて、うれしさが続いていきますよね。

[C2312] NoTitle

藍色さん、こんにちは。

表紙4人の件、私もなんでだ?と思っていたのですが、
なるほど~~~。目からウロコ状態です。。

BEEさんのブログで、既に万城目さんの新刊が出たとの情報が・・・。
こっちも気になります。

[C2317] コメント&TBありがとうございます。

なんとも楽しい作品でした。
表紙の謎解きお見事です。
新刊の装丁も似たような感じで、気になる一冊ですね。

[C2318] NoTitle

くろさん、こんばんは。
表紙の件、くろさんも謎状態だったのですね。
目からウロコ、取れたみたいでうれしいです。
そうそう、BEEさんのブログに万城目さんの新刊のこと、書かれてましたね。
わくわくします。とっても楽しみですね。

[C2333] NoTitle

huku2_99さん、こんばんは。
ご訪問、コメント、TBありがとうございます。
今までにない発想と、王道の展開で、とっても楽しめましたね。
表紙の謎解き、ちょっと恥ずかしいですけど、うれしいです。
新刊の表紙、まだ身近で見ていないのでわからないのですが、似てるんですか?。気になります。

また合う記事がありましたら、TB、コメントお気軽にどうぞ。
これからも、よろしくお願いいたします。

[C2523] NoTitle

藍色さん、こんにちは!
万城目さん、お見事ですわ!
想像力たくましいというか、京都の街だからこその話しを
オモシロオカシク書いてくれました。
歴史も意識できて堪能できましたー。
深く深く掘り下げるといろんな発見が出来そうですね。
「鹿男」早速紐解いています♪

[C2533] NoTitle

リサさん、こんばんは。
万城目さんのデビュー作、お見事でしたね~。
京都の地理、街並を存分に活かした設定や、想像力の豊かさ、緻密な構成で楽しませてくださいましたよね。
歴史や伝統もうまく取り込まれていました。
時間を空けて再読したら、また新らしい発見や面白さがあるかも、ですね。
「鹿男」も楽しいですよ~。レビュー楽しみにしていますね♪。

[C2876]

藍色さん、こんにちは☆
ほんと生かし過ぎです!京都に行きたくなりましたよ~
カメラマンが安倍だって話も聞いたんですがどうでしょう?
せっかく忘れてたのにまたあの歌が聞こえます~困ったー

[C2890]

musagoroさん、こんにちは。
あはは、ほんと生かし過ぎでしたね。京都に行きたくなりますよね。
カメラマンが安倍、なるほど。でも双子の風貌が変わっちゃうのでちょっと厳しいかも、です(シビアに書いちゃいました、汗)。
あの歌、思い出させちゃいました?。始まるとエンドレスなので、ほかの歌で紛らわせるのも一法です(笑)。

[C3316]

こんにちは。
本当に出来るのかっ!?と、まだ半信半疑でTBの試し送りをしてしまいました。連日のTB送りつけすみません;;;

この作品は面白かったですよねー!特に奉納舞はさいこー♪でした。大爆笑しちゃいました。
主人公がさだまさしさんのことを「まさし」って呼び捨てにするのに慣れなくって(私は”さださん”って呼んでるので)。「まさし」って言う度に、「まさし=さださん」って脳内変換作業が必要でした(笑)
みなさんも絶賛されてますが、表紙の謎解き(?)お見事です!撮影者とは全く気付きませんでした。

[C3341]

すずなさん、こんばんは。
確認も兼ねての連日のTB、ありがとうございます。うれしいです。こうしていくつもの本のお話を重ねて親しさが一段と増していってるような気がして。

ほんと、面白かったですね~。厳粛なはずの奉納舞、ギャップに大爆笑でしたね。まさに、さいこー♪です。
すずなさん、さだまさしさんのファンなんですね。私もこっそり実は(笑)。呼び方はやっぱり“さださん”なので、主人公の「まさし」っていう呼び捨てを私も脳内変換してました。私だけじゃなくてよかった~。お仲間ですね(笑)。男性ファンはそうなのか~って思いました。同士みたいな感覚なのでしょうね。いつだったか、さださんのコンサートツアーのコマーシャルでナレーターが、“まっさん”って言ってましたけど、それは違うでしょうって言いたくなりました。
表紙の謎解き、褒めてくださってうれしいです。これからもミステリ目線を心がけていきますね。

[C3505]

こんにちは。TBさせていただきました。
表紙の4人、全然注目してなかったので、藍色さんの記事を読んで、なるほど!と思いました。さすがです。他の人の記事を読むと、自分が気づかなかったところがいっぱいかかれていたりしてとても参考になります。
また遊びにきますね。

[C3514]

masakoさん、こんばんは。
来てくださってうれしいです。表紙の謎解き、さすがなんて…照れます。でもうれしいです。私も他の方の記事で気づかされたり、驚いたりすることの連続です。読書ブログって素敵ですよね。
コメントやTB、またお気軽にどうぞ。

[C3844]

こんにちは。
たくさんコメントありますけど、私も(苦笑)。

レナウンは凄かったですね(笑)。
まさかあそこまでやっちゃうとは思わなかったです。

京大生は流行りなんでしょうかねぇ。
森見さんと万城目さん以外で、こういう作家さんがいないかなぁと、ちょっと期待してます。

[C3855]

chiroさん、こんばんは。
レナウンはびっくりでしたね(笑)。あっけにとられて大爆笑でした。
森見さんと万城目さんに続く、別の個性の京大生作家(?)出てきてくれるたら楽しいですよね。

[C4140]

こんばんは!!万城目さんが、小説を書くきっかけが森見さんだったんですね。面白いなあ。若手作家で新しい波を作っていくみたいで、楽しいですね。
文壇、なんていう言葉はもう死語かと思ってたんですが、これを機会に復活?なんて妄想してしまいました。
  • 2007-09-12 02:03
  • ERI
  • URL
  • 編集

[C4147]

ERIさん、こんばんは。
万城目さんの書かれたきっかけ、そうだったらしいです。若手作家でこれまでにない新しい小説のムーブメント、面白いですよね~。
新しい文壇ができるかもですね。どんなネーミングをされるのか興味があります。

[C5976]

はじめまして。万城目学関連でここにたどり着きました。
大分前の話で、しかも盛り上がっていた話に水をさして申し訳ありませんが、『鴨川ホルモー』の表紙絵については、この絵を描かれた石居麻耶さんのブログで明らかにされています。
http://diary.jp.aol.com/ybnkmzr/708.html#comment

先頭はスガ氏です。

あと、安倍の恋敵・芦屋の名前は、安倍晴明のライバルだった陰陽師の芦屋道満から来ていると思われます。
  • 2008-01-24 15:06
  • vucko
  • URL
  • 編集

[C6007]

vuckoさん、はじめまして。
来てくださって、うれしいです。石居麻耶さんのブログ、興味深く読みました。
表紙絵の謎が解けてすっきりです。安倍の恋敵は安倍晴明のライバルだったんですね。
いろんなこと、教えて下さってありがとうございます。またお気軽にどうぞ。

[C6172]

>雨は礫となって、憎しみをこめて俺の頬を叩いた。
勝ちたい――奮えるような気持ちで思った

ここ!私も、映画やドラマの凄く盛り上がるシーンのように、頭で勝手に映像化して読んでました。
凄く読んでいて、気持ちを盛り上げてくれる部分でした。

あっ・・藍色さん、さだまさしさん、お好きだったのですね・・。
私が中学の頃、さださんといえば、「檸檬」とか、色々難しい漢字をあてた歌や、LPを出していましたよね。
当時私の家庭教師をしてくれていた大学生のお姉さんがファンでね、貸してくれたりしました^^
その難しい漢字や、彼の日本語が、凄く美しいな~って思いましたよ。・・とフォローを・・ (^.^*)

[C6203]

latifaさんへ。
抜き書き部分、まさにその気持ちで書いたんです!。意を汲んでくださって嬉しいです。
latifaさんもさださんのこと憶えてるんですね。思い出話、微笑ましく読みました。
難しい漢字や言葉が独特で…フォローということは…隠れファンは黙してます(笑)。

[C6211]

すげぇ~面白かった(≧ω≦)b神社での舞はなんなんでしょ!女人禁制なのはいわゆる封建的な伝統からかと思いきや、でしたよね(^_^;)しかし現実的に考えると五百年前にTVはなかった訳だしあのCMもない訳ですから、どこかで誰かが変化させてしまったんでしょう!以前の舞もあるなら知りたいものです。交差点での議は外から見てみたい!

[C6239]

しおさんへ。
面白かったですね。奉納舞、女人禁制を同じように思ってたら、あのメロディ(笑)。
変えたいきさつ、知りたい謎です。交差点での議、外から見てみたいですね~。

[C6992] はじめまして。

こんばんは。はじめまして。いきなりコメント失礼いたします。
「鹿男あをによし」で万城目ワールドにすっかりはまり、ついに「鴨川ホルモー」にも進出しました。
登場人物の名前にも趣向が凝らされていて、楽しめますね。
双子の三好兄弟も、陰陽師三善清行(「東京魔界案内」著者三善理沙子氏の祖先)からつけられているのかな?と思いました。
  • 2008-04-15 23:39
  • 大和田フィーリング
  • URL
  • 編集

[C7001]

大和田フィーリングさん、こんばんは。はじめまして。
いきなりコメント歓迎ですよ(笑)。
登場人物の名前ってさりげないようで実はこだわられているのが面白いですね。
双子の三好兄弟にそんなルーツが!?教えてくださってありがとうございます。

[C7332]

こんにちは。TBさせていただきました。
1度挫折してしまったのですが、今回は楽しめましたね。
文章に最初入り込むのに時間がかかったのですが、後半はもうどんどん引き込まれましたね。
万城目さんの恋愛模様が取ってもかわいらしくってすきです。
今度は続編を読みます^^
  • 2008-05-10 16:06
  • 苗坊
  • URL
  • 編集

[C7348]

苗坊さん、こんばんは。
文章に慣れて、万城目ワールドの魅力をしっかり楽しまれてよかったです。
続編はもっといろんな恋愛模様が花盛りですよ。お楽しみに。

[C7629]

藍色さん,こんにちはっ♪

なかなかフレッシュな作品でした♪
表紙の謎(!)…そういう見方もあったのね~。にゃるほど\(^o^)/

[C7645]

そらさん、こんばんは。
面白くて新鮮味のある作品でしたね。
表紙への推理、ちょっとした名物(?)になりました(笑)。

[C8099]

こんにちは♪

青春でしたね~!(笑)
なんかもう、色々と楽しかったです。
久しぶりに何も考えずに読んで楽しめました。

[C8102]

Rayさん、こんばんは。
盛りだくさんの面白さでしたね。
その読み方が一番楽しいと思います。

[C12416]

トラックバックさせていただきました。

最近こういった本にはまってます。

万城目学さんの本を他にも読みたくなりました。
  • 2009-05-07 02:14
  • monkeywalk
  • URL
  • 編集

[C12427]

monkeywalkさん、ありがとうございます。
万城目学作品、全て読了。どれも面白いです。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─



自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー