惜しくも普門館出場を逃したハルタとチカは、息つく暇もなく文化祭に突入した。
だが、吹奏楽部、アメリカ民謡部、演劇部と次々に問題が持ち上がり……。
おかしなキャラクターたちがひき起こす難問題とは?
大青春ミステリ“ハルチカ”シリーズ最新作第4弾。
清水南高校の吹奏楽部を舞台にした「ハルチカ」シリーズの4作目。
連作短編ミステリですが今回は吹奏楽は小休止、ハルチカ高2の文化祭がメインです。
どちらかというとハルタとチカよりも周囲の人に焦点を当てたものになっています。
恐ろしいほどのハイスペックぶりを発揮する生徒会長の日野原さんにビックリ。
ここまでに集まった吹奏楽部の面々と、関わった他の部の活動があったり、
前作までのブラックリストの変人達も総登場して、お祭りらしい作品になっています。
「エデンの谷」と挙動不審になるアメ民部長「失踪ヘビーロッカー」は小気味よい短編。
演劇部が上演する、決闘必勝法の謎を抱えた芝居「決闘戯曲」、原点を思い出しました。
表題作「千年ジュリエット」は、やっぱりそうかぁと思うトリックですが題材が好き。
ジュリエットの秘書たちの五色のバッジを持つ訪問者が背負った思いに素直に感激です。
前との繋がりがあるのでこれだけを取り出してのお薦めはできませんがとても良いです。
前作も少しそうでしたが、ハルタとチカちゃんのメインの話が少なめです。
二人のやりとりが好きなので少し残念。もっと吹奏楽部に活躍してほしかったです。
新しい登場人物も増えたので、これからの吹奏楽部が楽しみです。
恋愛相談返信「千年ジュリエット」初野晴さんの連作青春推理。次作も期待しています。
イントロダクション/エデンの谷/失踪ヘビーロッカー/決闘戯曲/千年ジュリエット
楽天からも購入できます。

「千年ジュリエット」初野晴
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2260-3035c10e
トラックバック
千年ジュリエット 初野晴
内容は、ハルチカシリーズの第四弾。 といっても1と2はまだ未読です。
先生の幼馴染のピアニカ弾きがでてきたり、引きこもりの少年にタクシーの ...
「千年ジュリエット」初野 晴角川書店 ISBN:978-4-04-874227-
千年ジュリエット
千年ジュリエットの他のレビューをみるサ
評価:
初野 晴
角川書店(角川グループパブリッシング)
¥ 1,785
(201...
こんどの舞台は文化祭。
アメリカ民謡クラブ、演劇部、そして吹奏楽部…
おかしなキャラクターたちがひき起こす難問題とは?
青春ミステリ“ハルチカ”シリーズ第4弾。
内容(「BOOK」データベースより)
脇役にスポットを当てたサブストーリー集。
派手な山場はありませんが、ぬるま湯の心地良さがありました。
内容はハルチカの高校二年生秋の文化祭を取り巻く事件(?)を、
吹奏楽...
初野晴著。
ハルチカシリーズ。
文化祭に燃える学生たちの青春ドラマ。
今回は、先生をめぐる三角関係とか、吹奏楽部の活動とか、シリーズの特徴的
な設定は影を潜めてます。
っていうか、もはや演劇部ではという感じ。
賑やかで楽しいですけどね。
シリーズ的には、先生の過去が垣間見えるエピソードが面白かったです。
千年ジュリエット(2...
千年ジュリエット初野 晴 角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-03-31売り上げランキング : 41998Amazonで詳しく見る by G-Tools
★★★☆☆
「さようならの回数」って言葉を知っていますか?
ひとそれぞれにさようならをいえる回数が決められているそうなんです。
惜しくも普門館出場を逃したハルタとチカは、息つく暇もなく文化祭に突入した。だが、吹奏楽部...
千年ジュリエット(2012/03/23)初野 晴商品詳細を見る
清水南高校文化祭編。
ブラックリスト十傑の一人から『この学校は馬鹿の宝石箱』と言われるだけあって、変人たちの集まる愉快な文化祭、堪能できた(笑)。 各話の内容のほうもいいんだけど、それよりキャラの面白さがあってこそ、みたいに見えちゃって。や、勿論良い意味で。
個人的には出てくるたびに色々な魅力を振りまいてくれる芹澤さ...
千年ジュリエット作者: 初野 晴出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/03/31メディア: 単行本 念願の普門館出場は絶たれ燃え尽きたチカたちは、休む間もなく今度は文化祭の準備で駆けまわる。しかし数々の問題が彼女たちを巻き込んで…? シリーズ第4弾。面白かったー! 「青春」×「ミステリ」ものとして、もう大好きなシリーズです。 今回は文化祭モードだから...
 
 
 
 
 
 
JUGEMテーマ:読書感想文
 
 
 
ハルチカ シリーズ
 
 
&nbs...
きちんとできているかわかりませんがやってみました。
ハルチカの活躍は少なかったですが、楽しい文化祭になっていましたね。