Entries

鹿男あをによし 万城目学

イラストレーションは石居麻耶。デザインは岩瀬聡。書き下ろし。
主人公で語り手の28歳の「おれ」は、
大学の研究室から2学期限定で奈良女学館に赴任。
でも鹿のおかげで「おれ」の奈良ライフは波瀾に満ちた日々に!。
ちりばめられたユーモア、歴史のエッセンス、
スリリングな展開でとても楽しく読めました。
初授業で遅刻した野生的魚顔の生徒、堀田イトとの衝突。
同僚の先生たち(藤原君や重さんやリチャード・小治田教頭)、
他校の先生たち(マドンナ・長岡先生や南場先生)、
顧問になった剣道部の生徒たち―。
多彩な登場人物が生き生きと描かれます。
押し付けられた“運び番”の役目は果たせるのか?。
大和杯で剣道の試合の攻防は手に汗握る迫力。
後半の犯人探しは予想通りでしたけど楽しめました。
「おれ」の堀田への気持ちが変わっていくのがよかった。
ラストはちょっとサプライズな、読者を裏切らない落とし方。
爽快で気持ちよく読み終えました。

情景描写で漂う、奈良の独特なゆるい雰囲気がいいです。
「大阪の食い倒れ、京都の着倒れ」は知ってましたが、
「奈良の寝倒れ」を知ってビックリ(p79)。
設定から連想したあの作品のオマージュと、
途中で明らかに(ぞなもしp108)。
十二支にまつわる話も興味深かったです(p346)。
印象に残ったフレーズ:「やる前からあきらめるな。
それは相手に負けたんじゃない。自分に負けただけだ」(p216)
映画化やドラマ化の際のスポンサーは、江崎グリコが確定ですね(笑)。
ポッキーが食べたくなりました。
そしてマイシカを持ちたくなりました(笑)。
関連情報 万城目学の読了本
・・鴨川ホルモー 万城目学
・・ホルモー六景 万城目学
鹿男あをによし
鹿男あをによし 万城目学
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/227-54f5b6ca

トラックバック

[T2023] 鹿男あをによし   ~万城目 学~

『鴨川ホルモー』で大ブレイク!(個人的にですけど)舞台は京都から奈良へ。卑弥呼の謎まで飛び出して、鹿男は頑張ります。いやぁ~、この世界観、好きです。事実と虚像が入り乱れ、今回も思いっきり楽しませ

[T2036] 鹿男あをによし

 万城目学 2007 幻冬舎 十二支十干は60で一巡りする。節目の年には作法があ

[T2047] 「鹿男あをによし」万城目学

あをによし奈良の都の…という歌があるように、「あをによし」は奈良にかかる枕詞。奈良が舞台のお話です。「神経衰弱」という言葉が出てきます。これから連想するのはトランプと夏目漱石。でも「きみは神経衰弱だから」という文脈からは当然後者の漱石の印象が頭の中で....

[T2090] 「鹿男あをによし」万城目学(幻冬舎)

「鴨川ホルモー」で一躍注目を集めた著者の第2作。今度は幻冬舎から発売となって、書店でもおおきなプロモーションをやっているので見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて今回は京都から舞台を移して奈良に。現代の奈良を舞台にした歴史ファンタジーというと
  • 2007-05-06 20:18
  • EP

[T2135] 鹿男あおによし 万城目学

鹿男あをによし■やぎっちょ書評かりんとう買ったよ。セブンイレブンで。かりんとう兄弟!鹿化ね~。なったね~子供の頃。何せ周囲は普通の顔に見えているし、当時はデジカメもプリクラもなかったし、しかも子供だからどうしていいかわかんなくて困った困った。この本....

[T2175] 『鹿男あをによし』万城目学

鹿男あをによし万城目 学幻冬舎2007-04by G-Tools「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気を養って研究室

[T2188] 「鹿男あをによし」万城目学

鹿男あをによし万城目 学研究室の教授から「君は神経衰弱だ。二学期だけ友人の学校で講師として働いて欲しい」と言われ、選択肢のないまま奈良の女子校で教鞭をとることになったオレ。いやーん。面白いです。一気読みです。奈良の鹿、京都の狐、大阪の鼠。卑弥呼の時代から

[T2190] 鹿男あをによし

 鹿男あをによし 万城目 学著/幻冬舎 「鴨川ホルモー」に笑いは感じたけれど、感動するって ことはなかったなぁと、この作品を読み終えてふと思う。 「鹿男あをによし」には確実な笑いと感動が。 鹿男あ

[T2329] 鹿男あをによし 万城目学

ひょんな事から、奈良の女子高で代理教員に就くことになった28歳の主人公が、富士山噴火を防ぐためにあるものを求めて奔走する奇妙な物語。女子高を舞台にした少し目先の変わった学園物かと思いきや、いきなり鹿が話たり、かと思えば、熱いスポ根モノに流れたり・・と、...

[T2335] 鹿男あをによし 〔万城目 学〕

鹿男あをによし万城目 学 幻冬舎 2007-04売り上げランキング : 648おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools≪内容≫「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」。二学期限定で奈良の女子高に赴任した「おれ」。ちょっぴり神経質な彼に下された、空前絶後の救国指令!...

[T2424] 【鹿男あをによし 】 万城目学 著

1800年のロマン「ス」・・・!?「鴨川ホルモー」で笑わせてもらってから、早1年。ようやく手にすることができました [:拍手:]神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほん

[T2434] 鹿男あをによし

鹿男あをによし万城目 学ねえ藤原君、「あをによし」って知ってる?何ですか急に。いやね、生徒から知っているかと訊かれて、何だそれ?って返したらずいぶんバカにされてね。え?知らないんですか先生?知らないよそんな言葉。そりゃあいけません、奈良に来て「あをによし

[T2533] 「鹿男あをによし」万城目学

タイトル:鹿男あをによし著者  :万城目学出版社 :幻冬舎読書期間:2007/05/21 - 2007/05/22お勧め度:★★★★★[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]「さあ、神無月だ-。出番だよ、先生」 2学期限定で奈良の女子高に赴任した28歳の「おれ」。ちょっぴり神経質な彼に

[T2557] 鹿男あをによし(万城目学)

うふふふふ。と読んだ。うははは。ではなく、うふふふふ。

[T2669] 『鹿男あをによし』万城目学

鹿男あをによし万城目 学 2007/4/10発行 P.394 ¥1,575★★★★★ 確かにおれはこの奈良という土地のことをほとんど知らない。知っていることといったら、せいぜい寺と大仏と鹿がいることぐらいだ。ひょっとしたら、おれが知らないだけで、堀田の言

[T2672] 「鹿男あをによし」

鹿男あをによし万城目 学ファブリーズやリセッシュがもう20年早く発売されてたらなぁこれらの商品のCMを見るたびにそう思うのですたぶんそう思ってる人って絶対多いと思うとくに剣道部だった人剣道にいそしむ主人公たちを応援しながらあのカビの巣窟の中へ手を入れなく

[T2704] 鹿男、あをによし 万城目学 幻冬社 

「あをによし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」

[T2761] 鹿男あをによし  万城目学

まさかこんなに早く直木賞候補に挙がってくるとは思わなかった万城目さんの『鹿男あをによし』です。前作『鴨川ホルモー』と同じく、意味も分からず不条理に巻き込まれた青年が、その中で七転八倒するうちに人間的成長を遂げる話になります。もちろん神仏や怪異の存在と古..

[T2952] 「鹿男あをによし」万城目学

「鹿男あをによし」万城目 学幻冬舎2007-04勝手に評価:★★★★★ ねえ藤原君、「あをによし」って知ってる?何ですか急に。いやね、生徒から知っているかと訊かれて、何だそれ?って返したらずいぶん馬鹿にされてね。え?知らないんですか先生?知らないよそんな言葉。そ

[T2985] 鹿男あをによし(万城目学、幻冬舎)

大爆笑の「鴨川ホルモー」につぐ二作目。「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気を養って研究室に戻る、は

[T3292] 鹿男あをによし<万城目学>-(本:2007年109冊目)-

鹿男あをによし出版社: 幻冬舎 (2007/04)ISBN-10: 434401314X評価:90点(ネタバレあります)1800年間、恋する力が人類を守るのだ。鹿と鼠がしゃべって、地面の下にはナマズがいる。主人公の顔は次第に鹿の顔になっていき、マドンナは鼠の顔をして写真に...

[T3578] 『鹿男あをによし』

今日読んだ本は、万城目学さんの『鹿男あをによし』です。やっと読みました。

[T3734] 本「鹿男あをによし」

鹿男あをによし 万城目 学 幻冬舎 2007年4月 「きみは神経衰弱だから」と教授から言われ、おれは奈良の女子高の教師として2学期だけ赴任することを余儀なくされる。1日目、遅刻してきた堀田という生徒に理由を聞くと、マイカーならぬ、マイシカで駐禁を取られたと

[T3867] 万城目学「鹿男あをによし」

大学の研究室でのもめ事で奈良の女子校の産休講師を勤めるコトになった「おれ」初めての教師、そして女子校(そして関西)通学で乗って来た鹿をとめるところがなくて遅刻したなどと言う生徒を相手に神経衰弱気味になりながら奈良公園を歩けば鹿までも話書かけてくる....

[T3999] 「鹿男あをによし」万城目学

鹿男あをによし奈良が好きです。学生時代日本古代美術を専攻してたんですが、仏像やお寺を見に一人で奈良に出かけたこともあるくらい好きです。だからもうこのタイトルだけでこれは買うしかない!と。で、喜び勇んで買って安心してしまって、今まで積んでました。やっ....

[T4180] 万城目学  鹿男あをによし

鹿男あをによし万城目 学JUGEMテーマ:読書春頃に読んだ本で、感想もアップしていると思い込んでました・・・今頃になってですが感想アップします。(^^;ゞ最初はなかなか波に乗れず話に入っていけませんでした。読み終えた今から思うと登場人物達が普通すぎる?というか平坦

[T4222] 「鹿男あをによし」 万城目学

 鹿男あをによし 万城目 学 幻冬舎 (2007/04)  単行本: 394ページ デビュー作の『鴨川ホルモー』で大いに笑わせてくれた万城目さんの2作目。実は購入したのは去年の春。万城目さんの名前はあちこちのブログで目にしていたので、いずれは読みたいと思っていた。そんな折

[T4319] 鹿男あをによし (万城目 学 )

玉木宏主演のドラマがはじまる前に、読んでしまおうと思っていたのですが間に合いませんでした。もう始まってしまいました。奈良が舞台、知っている場所が出てくるので本を読む楽しみが倍増します。猿石、鬼のせっちん、鬼のまな板、亀石。 石舞台、飛鳥大仏。待ち合わせの

[T4445] 「鹿男あをによし」「鴨川ホルモー」感想 万城目学

万城目学さんの本を2冊読んでみました。王様のブランチで、万城目さんのインタビューを見て興味を持ったのが一番のきっかけです。「鹿男」は既にドラマが始まっていたので、ドラマと原作とを比較しながら読みました。

[T4651] 「鹿男あをによし」 万城目学

ドラマの予習のため購入した「鹿男あをによし」。ちゃんとドラマ第一回目の前に読み終えました(Blogに書くのが遅いだけ・・)この「鹿男あをによし」直前に読んだ「鴨川ホルモー」に比べるとインパクトが弱い感は否めませんが、おもしろかったです。逆に言うと、「ホルモー」

[T4689] 鹿男あをによし 万城目学

鹿男あをによしオススメ!「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気を養って研究室に戻る、は....

[T4739] 今日の一冊:鹿男あおによし(万城目学)

今日の一冊は『鹿男あおによし』(2007年4月)鴨川ホルモーを読んでから、この本を読むまでに結構時間がかかりました。人気の本は予約をしても図書館からなかなかまわってこないのですよ....しかも「予約者多数の本です。期限内にかならずおかえしください」っていうシールが

[T5283] 万城目学 『鹿男あをによし』

鹿男あをによし/万城目 学 ¥1,575 Amazon.co.jp 「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気...

[T5520] 鹿男あをによし

鹿男あをによし 万城目学ドラマ「鹿男あをによし」の原作。奈良で教師をやることになった「おれ」が、鹿から「運び番」を命ぜられます。 しかし「運び番」はそう簡単に終わる仕事ではなく・・・。 先生は無事に役目を果たすことが出来るのか?ポッキーが好きな喋る鹿、...

[T5705] <感想>『鹿男あをによし』 (万城目 学)

鹿男あをによし万城目 学 幻冬舎 2007-04売り上げランキング : 138おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「なんだって!?鹿がしゃべる?」 ...

[T6518] 鹿男あをによし

**************************************************************** 神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」は 失意のままに教授の勧めに従って奈良の女子校に赴任する。 慣れない土地柄、生意気な女子高生、得体の知れない同僚 さらに鹿・・・・

[T7024] 鹿男、世界を救う~『鹿男あをによし』

 The fantastic Deer-Man  あをによし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり  研究室に居られなくなり、奈良の私立女子高に...

[T7956] 鹿男あをによし

幻冬舎より¥1575で発売中 <あらすじ> 「さあ、神無月だ――出番だよ、先生」。二学期限定で奈良の女子高に赴任した「おれ」。ちょっぴり神経質な彼に下された、空前絶後の救国指令!?「並みの天才じゃない」と金原瑞人氏激賞! (幻冬舎HPより引用) ついに鹿男..

[T8043] 鹿男あをによし 万城目学

鹿男あをによし 万城目学 「さあ、神無月だ--出番だよ、先生」 神経衰弱と断じられ、大学の研究室を追われた28歳の「おれ」。失意の彼は、教授の勧めに従って2学期限定で奈良の女子高に赴任する。ほんの気休め、のはずだった。英気を養って研究室に戻る、はずだ...

[T10917] 鹿男あをによし (万城目学)

17日(木)10時から始まるドラマの原作です。 よかった~ ドラマ始まる前に順番回ってきて。←図書館から借りた。 鹿男あをによし(2007/04)...

[T14203] 鹿男あをによし

ぼんやぁりとあらすじ==================神経衰弱と決め付けられ研究室を追い出される羽目になった28歳の“おれ”。教授に言い包められ送られた先は奈良の女子高。研究者がいきなり女子高の担任になるなんてどんな展開!?担当クラスの生徒には嫌われ、鹿に指令を出された...

コメント

[C2543] NoTitle

藍色さん、こんにちは。
前作に負けず劣らず面白かったです。
私は思わずポッキーを食べてしまいました。読み終わったのは夜だったのに・・・;;;
奈良に行って、鹿にお辞儀をしてもらって、ポッキーをグイと差し出す・・・近い将来、そんなことをやってる自分が目に浮かんで思わず苦笑い、でした。

[C2545] NoTitle

こんにちは。万城目さん、まだ2冊目なんですよね。中高生にも安心してすすめられる健全さです。レナウン♪のようなネタを仕込まなくてもこれだけ面白い。
ファンタジーらしいファンタジーで、ナルニアを連想しました。

鹿せんべい、1枚だけを差し出したはずが、私の背中に回って後ろに隠した束のほうにぱくっと食いつく鹿がいて、その賢さに「やられた~っ!!」と思った子どもの頃。
お辞儀というより頭突きだ、と思ったこともありました……。
あの目に見つめられると、嫌とは言えない気分になります。

[C2553] NoTitle

すずなさん、こんばんは。
面白かったですね~。私はエンディングで前作よりも好感度アップです(笑)。
夜なのにポッキーを…。買い置きされていたのでしょうか?あるいは買いに行かれたのかも?。
奈良がお近くなのですね。そうそう、鹿のお辞儀を確かめてから、グイと差し出すポッキー5本、ですね(笑)。
交友を深めた場面を想像して、ほのぼのした気持ちになりました。

[C2556] NoTitle

香桑さん、こんばんは。
万城目さん、まだ2冊目ですけど、ほんと、中高生にも安心してすすめられる健全さですよね。レナウン♪ほどの爆笑ネタはなくてもこれだけ読ませる、面白い物語が書けるってすごいです。

奈良がお近くなので、鹿と馴染まれているのですね~。エピソードを読ませていただいて、あぁいいなあって思って心が温かくなりました。
そういえば万城目さんの、鹿の動作や賢さ、美しさへの観察力も褒めたい部分です。

[C2565] NoTitle

こんにちは。
今日も出来ないようです;;;<TB
また、後日挑戦してみますので、無事に送れましたら宜しくお願いします。

ポッキーは何故か買置きがあったんですよねぇ。タイミングいいんだか悪いんだか・・・^^;
あ。奈良より随分と南の方に生息してます。紛らわしい書き方しちゃったようですみません;;;

[C2573] NoTitle

すずなさん、こんにちは。
書き込みしてくださって、ありがとうございます。
TB、お手数をおかけしています(汗)。一昨日届かなかった方からも届きましたので、直ってると思うんですけど…。
また、後日、よろしくお願いします。

ポッキーは買い置きがあったんですね!。それはいいタイミングでしょう。「おれ」&雌鹿と気分を共有できて(笑)。
あら、お住まいは“奈良より随分と南の方”、なのですね。鹿に会うだけなら、もしかしたら奈良よりも広島の宮島の方が近いかも、ですね。

[C2743]

藍色さん、こんにちは!
お伺いするのが遅くなってごめんなさい。

マイシカで思わずぶっと吹き出してしまいました。
万城目さんは何か飲みながら読むのは危険です!
ぶっといっちゃいますから。危ない、危ない。
今回はホルモーほど吹き出す頻度は少なかったものの、
それでもにやにやする部分はあって、充分楽しめました。
万城目さんならではの発想と歴史を織り交ぜたファンタジー。
物語の構成も相変わらずお見事でした。
ラストの爽快さに思わずキューンとしてしまった私です。

[C2758]

「奈良の寝倒れ」って言葉、私も始めて聞きました。
フィクションの中に時々入り込むホントの物語。
すごく楽しい読書タイムでした。

ポッキーもそうですが、かりんとうが無性に食べたくなりました。

[C2759]

リサさん、こんばんは。
そうそう、何か飲みながら万城目さんを読むのは危険ですよね。
マイシカや、かりんとう兄弟で私も吹き出しました。
散りばめられた小さな笑いのあれこれ、楽しめました。
独自の発想と歴史を融合させ、物語の構成もしっかり整えられたファンタジー。
万城目さんだけが持つ味わいで、お見事でしたね。
ラストの爽快さって予想外で、ちょっとぼおっとなっちゃいました。これって恋?(笑)。

[C2768]

ななさん、こんばんは。
「奈良の寝倒れ」ってほかの二つに比べると聞いたことがなくて、びっくりでした。
設定を補足する事実の潜り込ませ方(?)が絶妙でした。
楽しく楽しく読書タイムを過ごせましたね。
そうでした、ポッキーは鹿用で、人間はかりんとう。食べたくなるのは、かりんとうでした(汗)。

[C2769]

こんにちは。
マイシカにはやられました~。
笑わずにはいられませんでしたよ。
あり得ないことを、さもあり得るように描く
万城目さんには今後も大注目!ですね。

[C2772]

BEEさん、こんばんは。
のっけから、マイシカ!やられましたよね~。
地域性で、まずそこから来たかって感じでした(笑)。
緻密なプロットでファンタジーにリアルさも、かもし出してました。
万城目さんから目が離せませんね~。
噂によると、次は大阪のお話らしいです。

[C2972]

おはようございます。藍色さん。
少し戸惑って読んでしまいましたが、ラストはよかったですよね!
堀田ちゃん、いい味出してました!(笑)
次作には、乗り切れるように精進いたします(笑)
  • 2007-06-08 08:34
  • ゆう
  • URL
  • 編集

[C2979]

こんばんは!
マイシカ、うっかり信じそうになりました!
でも、マイシカ欲しいですよね~♪
京都・奈良ときたら次は大阪?と思っていたら、
次回作は大阪が舞台なんですね。
今度はどんな話になるのか、今から楽しみですね。
  • 2007-06-08 22:51
  • エビノート
  • URL
  • 編集

[C2990]

ゆうさん、こんばんは。
ちょっと構成が欲張りすぎだったかもですね。
でもラストと堀田ちゃんのキャラが認められて、よかったです。
次作も読まれるってわかって、安心しました(ホッ)。

[C2997]

エビノートさん、こんばんは。
堂々と言い切られて教室の無反応…マイシカ、うっかり信じそうでした。途中でイトが実際に乗ってて欲しくなりましたよね。
京都・奈良でしたから三都で、次は予想通り大阪が舞台になるみたいです。どんな話で、どんな主人公で、どんな生き物か、とっても楽しみですね~♪。

[C3131]

いきなりの「マイシカ」には笑ってしまいました。

答えが中々でてこないんで、じれったい思いをしながらどんどん先を急がされた感じでした(笑

今回も面白かったです!

[C3139]

juzjiさん、こんばんは。
マイシカ、意表をつく出だしでしたね。
そうそう、答えが出るまでとっても引っ張られた印象があります。でもどんどん読めてストーリーの起伏を楽しみました。進化した万城目さん、これからも楽しみです。

[C3145]

はじめまして。
「カラスの我楽多」の瀧飛 烏でございます。
TB&コメント、ありがとうございました。
喜びに打ち震えながら、トラバ返しをさせていただきました。

皆様がコメントにお書きのように、
私も「マイシカ」には不意を突かれて
電車の中で「プッ」と笑ってしまいました(ォィォィ)

堀田の頼もしさとマイシカ、そしてポッキーに乾杯☆
ってことで、次回作も期待いたしましょう。


乱文失礼致しました。

[C3159]

瀧飛 烏さん、こんにちは。はじめまして。
ご訪問、コメント、TBありがとうございます。
マイシカからの物語の導入、お上手でしたね。
そして堀田の勝ち抜くすごさ。私も堀田ならいける!って思いながら読んでました。
次回作、とっても楽しみです~♪
また合う記事がありましたら、TB、コメントお気軽にどうぞ。
これからも、よろしくお願いいたします。

[C3472]

藍色さん、こんにちは☆
マイシカ実は信じ始めてました。いや、本当に(笑)
食い倒れは知ってましたが着倒れ、寝倒れは知らなかったな~。関西って面白いですね^^

[C3480]

musagoroさん、こんばんは。
真顔で言われてあの教室の雰囲気…危うく信じそうでした(笑)。
着倒れを知ったのは大人になってからでした。寝倒れの意味は深かったです。三都それぞれ特徴があって面白いですよね♪。

[C3509]

>藍色さん
次は大阪が舞台ですか~♪
マイシカの次は、何でしょうね。
ボケるという文化って・・どうしても関西もの以外にはわかりにくいですよね。こう来たらこう突っ込む、という反射神経を鍛えると会話は非常に楽しいんですが。
テレビなんかにも、一人でどんどん突っ込むのは、関西ものの癖ですわ・・。

[C3518]

ERIさん、こんばんは。
次は大阪らしいです。オニ、マイシカ、大阪の動物って何でしょう?。
ボケるという文化、テレビ(バラエティ)でだいぶ浸透してると思いますが、日常で使えるのはやっぱり関西の方の特徴でしょうね~(笑わしてナンボ、ですね)。ボケとツッコミの呼吸や反射神経。笑いが身近にあって鍛えられるって楽しそうでうらやましいです。私もテレビには突っ込んでますがゆるいです、たぶん(笑)。

[C3593]

マイシカ…何だ嘘かよと最初はがっかりしたのですが、クライマックスの堀田登場シーンの一言でやられました。
これがきっかけで奈良のお土産やさんでは鹿せんべいのとなりにポッキーが並ぶようになったりして(笑。
  • 2007-07-29 11:13
  • たまねぎ
  • URL
  • 編集

[C3597]

たまねぎさん、こんばんは。
マイシカ、始めにそう思わせられてクライマックスで実現!笑いましたね~。
そうそう、鹿せんべいとポッキーのセット販売もありそうです。かりんとうは?(笑)。

[C3877]

こんばんは。

この作品、映画化しないですかねぇ。
私のイメージはイトちゃんが北乃きいちゃんでした。
主人公は…玉木宏か妻夫木聡なんてどうでしょうか。

藍色さんの感想を読んで、私もポッキーを食べたくなってきました(笑)。

[C3883]

chiroさん、こんばんは。
映画化、いいですね~。野生的魚顔のイトちゃんに北乃きいちゃん!おぉ、いいかもです。主人公はどっちにしましょ…気分で妻夫木聡さんに(笑)。
感想を読まれてポッキーを食べたくなりました?うれしいです。私の頭の中でポッキーと鹿はワンセットになってます(笑)。

[C3931]

こんにちは。
奈良には行ったことないのですが、行く機会があったら絶対に奈良公園に行かなくては、と思わせられる作品でした。
ポッキー持って行かないと、ですね(笑)
マイシカ・・・こちら秋田ですと、マイカモシカか?
天然記念物にそんなことをしたら大変なことになりそうですが(苦笑)

[C3943]

くろさん、こんばんは。
そうです、奈良に行く機会があったら絶対にポッキー持って奈良公園、です(笑)
楽しかったですよね。くろさんがお住まいの秋田だったら、マイカモシカ!?。
あ、でも天然記念物なのですね。手が出せなくて残念(問題発言!?笑)。

[C4863]

こんにちは。
やっと読みました。
いや~、待っててよかった(?)。
私もマイシカに笑いました。
でも、奈良だからありえるかも、ってちょっと信じたりして。
ラストも良かったです。
次は大阪が舞台なんですね。
今度は何が出てくるか楽しみです。

そうそう、米澤さんの「遠まわりする雛」、既に読んでるんですね。
私は図書館で予約していて、もうすぐ来るかなぁと楽しみにしているところです。

[C4884]

mintさん、こんばんは。
待たされても読んでよかった、ですよね~。ラストも素敵で、愉快なお話でした。奈良のあちこちをご存知なら、なおのことリアルだったかも(笑)。次は大阪が舞台らしいです。楽しみですね。
米澤さんの「遠まわりする雛」、早く届くといいですね。古典部シリーズの旧作、密かに待機中です。

[C4902] 突然ですが、こんにちは。

来年の一月に玉木宏でフジで連ドラ決定っだそうデスよ。
楽しみですね。
予想的中!!
  • 2007-11-05 21:43
  • あくび
  • URL
  • 編集

[C4903]

あくびさん、こんばんは。
え~、そうなんですか!。教えてくださってありがとうございます。
予想が的中されたんですね。おめでとうございます。
物語の流れや共演者、鹿の声(吹き替え?)も、とても楽しみです。

[C5095] こんばんは!

とてもおもしろい設定、楽しいい読書時間でした。
奈良というイメージにあったお話だと思います。
ドラマは、おれが玉木宏 藤原君が綾瀬はるか らしいです 。
どんな作品になるのでしょうね。

[C5121]

花さん、こんばんは。
奈良のイメージを最大限に活かした設定と楽しい登場人物で面白かったですね。
ドラマ楽しそうです。藤原君が綾瀬はるか!?。堀田イトちゃんの配役が気になります。

[C5316]

こんにちは 盛りだくさんな内容でとても楽しい本でした 1月からのドラマが楽しみです
マイシカで登場したいです

[C5343]

きりりさん、こんばんは。
楽しさがいっぱいでしたね。1月からのドラマ、スポンサーに江崎グリコは!?。
マイシカでの登場…妄想が広がります(笑)。

[C5504]

マイシカ、思わず信じそうになりました。
でも、去年の夏、家族旅行で奈良に行った時、
しかせんべいを持った子供たちが、鹿に囲まれたんです。
結構な迫力があって、怖かったんですよ・・。
玉木さんのおれ、楽しみです。あーでもあの美しい顔が・・・
と思うと悲しいです。似合いそうな気もするんですけど(笑)。

[C5516]

juneさんへ。
ついつい信じそうになりますよね、マイシカ。
家族旅行でそんなことが…静かなだけに怖さもあったでしょうね。
玉木さんのおれ(やはり名前不明!)、少しミスマッチ風なのも楽しめるかも(笑)。

[C5777]

学生時代の数年間、奈良に住んでいたので読んでいて当時の事を思い出してとても懐かしかったです。
マイシカとかかりんとう兄弟っていうネーミングセンスとか細かい所まで万城目さんの話はセンスが光っているなぁと思います。
次作は大阪だし(元大阪人です。笑)ドラマ化では千秋さまも出るし、ますます目が離せませんっ!(笑)

[C5790]

板栗香さんへ。
実際に住んでた場所が物語の舞台になってたら、すごく懐かしかったでしょうね。
万城目さんって設定やシチュエーションがとても楽しくて、センスが素晴らしいです。
板栗香さん、元大阪人でしたか?次回作への期待が高まりますね。楽しみです(笑)。

[C5824]

藍色さん、こんばんは。
ポッキー食べました。マイシカは、無理ですね(笑)
手に汗握る剣道の試合の間だけは、スポ根漫画を読んでいる気分で燃えましよ~
設定が面白くて、最後のオチにはニヤリ、やるじゃんと。
2作目でこの出来。期待したい作家さんです。

[C5836]

雪芽さん、こんにちは。
ポッキー美味しいですよね~。マイシカは無理ってわかりました(笑)。
剣道の試合場面、スポ根漫画タッチに変換して燃えてました。
あのオチ、ニヤリで、すごくお気に入りです。新刊「ホルモー六景」も楽しいですよ。

[C5956] こんばんは~!!

TBありがとうございました。
この本、以前、譲ってもらって、
持っていたんですが
テレビ化を知ってあわてて読み出したんですよ~。

あり得ない話と分かっていても
なんかはらはらしました。
舞台になる奈良の宣伝にもなりますね。
行ったことのある場所が多いので
情景も想像もしやすかったです。

[C5986]

kazuさん、こんばんは。
TBありがとうございます。
テレビ化がいいタイミングになったんですね。笑いながら、はらはらもしました。
やっぱり奈良の宣伝に(笑)。場所をご存知なので身近に感じられてよかったですね。

[C6171]

藍色さん、こんにちは!
「奈良の寝倒れ」私もこれは、初めて聞いてびっくりでした。
この本は、色々なこと「神無月」の言われとか、etc・・・そういうウンチク部分でも楽しめました~。
ドラマも一応見ています。

[C6202]

latifaさん、こんばんは。
「奈良の寝倒れ」知らない方も少しいて、私だけじゃなかったって安心しました。
歴史のあれこれ、ウンチクも楽しめましたね。ドラマは毎週見逃しています…。

[C6537]

こんばんわ。
TBさせていただきました。
予約していて、ようやく読めました。
「鴨川ホルモー」を挫折してしまったので、読めるか不安だったんですが、こちらは一気読みでした。
面白かったですね~
奈良へ行って神社めぐりしたくなりました。
あと、しかせんべいを買って鹿にあげたいとも思いました。
1枚だけ残しておいて、食べてみたいとも思いました^^;
最後が可愛らしかったですね。とても好きな終わり方です。
ドラマは見ていないのですが、綾瀬はるかが藤原先生なんですか。
何役なんだろうと思っていたのですが。
今更ながらドラマを観たいと思いました^^;

[C6558]

苗坊さん、こんばんは。
挫折から一気読みの面白さ、予約して読まれた甲斐があってよかったですね。
せんべいとポッキー、鹿はどっちが好きなのでしょう?終わり方もキュートでした。
ドラマは観てません。なのでスポンサーは江崎グリコなのか謎。気になってます。

[C6593] しかせんべい(笑)

お久しぶりです。鹿せんべいは、も一つおいしくない気がしますが....味しないし。(笑)この本もとっても楽しかったですね。鹿にポッキーをやってはだめだって。
なかなかさわやかなエンディングがいいですね。
  • 2008-03-05 00:48
  • Kiyochan
  • URL
  • 編集

[C6609]

Kiyochanさんへ。
お久しぶりですね~。来てくださってありがとうございます。うれしいです。
鹿せんべい、味がしないんですね。ポッキーは鹿には危険な食べ物かも(汗)。
楽しくて、最後に驚ろいて爽やかになれる作品でしたね。

[C6767]

こんばんは。
本当いろいろな要素が詰まったお話で面白かったですね。十二支の話などもうまく取り入れていたし。またさりげなくちりばめられた謎もきちんと最後には解決してすっきりでした。
ドラマは途中から録画だけで見ていないのですが、ゆっくり今度見ようと思ってます。

[C6778]

masakoさん、こんばんは。
多彩なモチーフ楽しめましたね。十二支が興味深くて、結末もすっきり爽やかでした。
ドラマ、かなり変更があったみたいですね。見てなくてレンタル?…微妙です。

[C7043]

TB、コメントありがとうございました!
藍色さんの書くあらすじは読みやすく、
感想を読めば自分がその本を読んだときの気持ちが思い出されます(照)

私のまだ読んでいない本もたくさん紹介されてあり
このブログさんで初めて知った本や気になる本がありましたので、
読んでみようと思います!

これからもぜひ来させてください~

[C7068]

優さんへ。
TB、コメントありがとうございます。
読みやすく気持ちを思い出せるのが理想なので、褒めてくださってとても嬉しいです。
初めて知った本や気になる本、読んでみたい気持ちになられてすごく喜んでます。
これからもよろしくお願いしますね。またお気軽にどうぞ。

[C10650]

導かれるように赴任した奈良ライフ。けど、なんだったんでしょうね。
鹿にされて、戻ってって。そのために二ヶ月間奈良に行ったようなものですね。

[C10662]

しおさんへ。
剣道場面と、堀田イトとの出会いが印象的でした。
なので、主人公の再生の物語かなって思いました(汗)。

[C16424]

藍色さん、こんばんは。

堀田イトの剣道の試合の場面が一番熱くなって読んでました、本筋を忘れて(笑)
ポッキーは鹿も大好き。
本当のことのように思えたのはポッキーがそれだけおいしいってことですね。

TBさせていただきました。
  • 2010-06-05 04:14
  • monkeywalk
  • URL
  • 編集

[C16445]

monkeywalkさん、試合に熱中しましたね。
TBありがとうございます。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

Xserverドメイン

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

wpXクラウド

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

エックスサーバー

自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー