栗原一止は信州の小さな病院で働く、悲しむことが苦手な内科医である。
ここでは常に医師が不足している。
専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、
睡眠を三日取れないことも日常茶飯事だ。
そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。
大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。
最先端の医療を学ぶこともできる。
だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、
精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。
悩む一止の背中を押してくれたのは、
高齢の癌患者・安曇さんからの思いがけない贈り物だった。
神の手を持つ医者はいなくても、この病院では奇蹟が起きる。
夏目漱石を敬愛し、ハルさんを愛する青年は、
信州にある「24時間、365日対応」の病院で、今日も勤務中。
読んだ人すべての心を温かくする、新たなベストセラー。第十回小学館文庫小説賞受賞。
再読。いわゆる医療小説ですが、堅苦しさはなく適度なユーモアも含めた物語。
医療問題・友情・恋愛・患者との接し方などに、作者特有の温かな目線が感じられます。
とても読みやすく爽やかな読後感のある小説。読みやすくても決して浅薄ではないです。
終末医療を通じての命に対する尊厳とか、医師とはどうあるべきなのかといった、
真面目な作者の姿勢が感じられ、好感がもてます。
夏目漱石を連想する古風な言葉や文体も、どことなく格調を与えていると思います。
一話、二話、三話、それぞれ少しずつテーマが異なり展開も帰結も違いますが、
最後は「星、桜、雪」といった美しい自然の風物で締めくくられているのです。
いつまでも余韻が感じられるような素晴らしい出来栄えです。
長野県松本市を舞台とした映画。信州の素敵な景色を楽しめました。
嵐の櫻井翔さんと宮崎あおいさんは原作イメージそのままという感じで、よかったです。
辻井伸行さんの音楽も繊細で絶妙です。
「神様のカルテ」夏川草介さんの現代医療の現場からの声が聴こえる連作短編集です。


楽天からも購入できます。



「神様のカルテ」夏川草介
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2365-ca153f74
トラックバック
神様のカルテ(2009/08/27)夏川 草介商品詳細を見る
この夏話題の映画となる予感のする作品が一足お先に
文庫本小説で発売されていましたので、購入してみました。
映画の方の公開は8月予定ですが、「嵐」の櫻井翔君が先生役で、その
奥さんの細君の役が宮崎あおいの様です。
さてさて、夏川さんの小説、実は初めて読ませていただきました。
かなり文体が古風なのには驚かされました。
...
『神様のカルテ』著:夏川 草介 / 小学館(2009.9.1)
神様のカルテ夏川 草介 小学館 2009-08-27売り上げランキング : 222Amazonで詳しく見る by G-Tools
来年、映画が公開予定だそうですね。
人気だとは聞いていましたが、
私の場合、カスヤナガトさんの絵に惹かれて手に取っただけだったり;
もう一つの、なかなか手を出さなかった理由は、
...
イチとハル。
和む絵がイメージできてつい頬が緩んでしまいます。
一止が向き合う命への態度がなんとも。。。
シリアスになりすぎず、でもふざけすぎず。
心地よいテンポで読めるし、堅苦しくもない。
人の死が描かれていて悲しいけれども、不謹慎ながらどこかほっとする。
そんな気持ちになりました。
読み終わってから3回続けて読みました。
文体のせいかな、個...
夏目漱石フォロワーw
神様のカルテposted with amazlet at 10.10.08夏川 草介 小学館 売り上げランキング: 383おすすめ度の平均: 泣かされました。 人間への愛情を感じさせる 淡々として よかった 自信を美化させたような 今年ナンバー1の本だと思ったAmazon.co.jp で詳細を見る
栗原一止は信州の小さな病院で働く、悲しむことが苦手な内科医である。ここでは常に医師が不足している。専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を三日取れないことも日常茶飯事だ。そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。最先端の医療を学ぶこともできる。だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、精一杯向き合う医者が...
2010年本屋大賞2位。
著者は現役?の医師。
本屋大賞2位ということで図書館に置いてあったので
期待したのだが、うーん・・・。
主人公が漱石のファンで、しゃべり方が古風な
ところだけ面白くて、あとはありふれた内容だった。
医師不足、延命治療の意味、医局への誘い・・・
友達の服薬自殺未遂。
短い小説に盛り込み過ぎで、どこが盛り上がり
なのか分からなかった。
か...
人気の小説が映画化されるとき、すでに読んだ本の場合
なんだか、先を行った気になって優越感を感じる。
しかし、最近自分の懐具合のおかげでハードカバーを
敬遠してしまうので、大体映画を先に知ることのほうが
多い・・・。
今回ご紹介するのは
神様のカルテ (小学館文庫)(2011/06/07)夏川 草介商品詳細を見る
神様のカルテ 夏川草介
この本の場合は、ハー...
お正月に実家に帰ったら、母が
「もう読んじゃったからあげるよ」
と言ったので遠慮なくもらってきた本。
神様のカルテ(2009/08/27)夏川 草介商品詳細を見る
ちょっと前まで良く行く本屋さんで大プッシュしてた本です。
映画にもなったよね。
私の好みとは違うので買うことはなかったのですが、
タダならもらって読みます。
本のストーリー以前に長野県民(特に松本住民)...
栗原一止は24時間365日対応をモットーとする本庄病院に勤務する5年目の内科医
地域医療の現状が描かれている
作者も地方の病院にいたらしく医療に関しては細かいのだが、キャラクターはライトノベルのノリに近く個性的
栗原本人も夏目漱石の『草枕』を愛読し喋り方が時代がかっているが(患者のこと常に考えるため患者や看護士にもてるとか・・)奥さんもまるで少女のようでありながらマッターホルン...
TB&コメントくださりありがとうございましたm(__)m
沢山の作品を読まれていらっしゃって、
素晴らしいですね!