人気作家18人の読書ライフを徹底インタビュー。
どんな本を読んで育ち、どんな本に影響を受けたのか。
インタビュアーはTBSテレビ「王様のブランチ」BOOKコーナーでも活躍中の瀧井朝世。
子供の頃から作家となった今に至るまで、作家自らがインタビューに答えて語ります。
どんな本を面白いと思い、影響を受けてきた本がわかります。人気のシリーズ本です。
それぞれ本との出会い、好きな作品への思いが語られています。とても興味深かったです。
収録された18人の作家のうち、特に道尾秀介、有川浩、米澤穂信、坂木司に注目。
四人のお気に入りの本や読書ライフが知りたくて、手にとり読みました。
18人それぞれの読書ライフ、コメントに重なり合う部分があったりして面白かったです。
複数の作家が語る、例えば海外小説の古典には、やっぱりそれだけの魅力があるようです。
自分が子供の頃読んで、とても好きだった本の名前が挙がっているのは嬉しいものですね。
有川浩さんの「サイボーグ009」「パイナップルARMY」懐かしかったです。
目次から本書で集められている18人の作家さんとタイトルを書いておきます。
1「本棚いっぱい感動本」
柳 広司・・・・今も作品の内に息づく読書と遊びのアホンダラ高校生ごころ
畠中 恵・・・・「しゃばけ」の原動力? 和・洋・ミステリー・SF・時代、“全部読み”!
道尾秀介・・・・読書デビューは遅めでも体の芯まで沁みた文章は忘れない
有川 浩・・・・ラヴ&ウォー! ライトノベル読書が駆使するクロスオーバー・テクニック
乙 一・・・・書き方を思い出し刺激を得るために小説を読む
米澤穂信・・・・楽しむ物語と楽しませるための物語
2「今日は読み、明日は書く」
高野秀行・・・・「奇なるもの」の読書から未確認生物探索の旅立ちへ
宮田珠己・・・・旅行記は観光モノより私小説系が面白い
近藤史恵・・・・のめり込む好奇心が小説に力をそそぎ込む
宮本昌孝・・・・読者を納得させるあの手この手のエンターテインメント
小池真理子・・・・線を引きながら何度も読んだ本たちの「場所」
貴志祐介・・・・読みふけって、いつしか礎になっていた終末を描いたSF物語
3「“花より本”の読書道」
阿部和重・・・・さまざまに視座を交差させる小説的な冒険を
モブ・ノリオ・・・・文学の面白さに気づかせてくれた作家に感謝!
坂木 司・・・・愛する小説のピンポイント 料理、ネズミ、SF、冒険&ダーク
中村 航・・・・本を読むことはその作者と出会うということ
中島京子・・・・読む時も、書く時も、ジャンルはあまり意識しない
豊島ミホ・・・・小説家になってから本当の小説の面白さを味わった
楽天からも購入できます。

「作家の読書道3」
柳広司 高野秀行 阿部和重 畠中恵 宮田珠己 モブ・ノリオ 道尾秀介 近藤史恵 坂木司
有川浩 宮本昌孝 中村航 乙一 小池真理子 中島京子 米澤穂信 貴志祐介 豊島ミホ
コメントの投稿