普通の町に生きる、ありふれた人々がふと魔が差す瞬間、
転がり落ちる奈落を見事にとらえる5篇。
現代の地方の姿を鋭く衝く短篇集
第147回直木賞受賞作品。連作でなく五人の女性の五つの物語で構成された短編集です。
とある地方都市に生きる女性たちの、ささやかな夢と日常を描いていく始まり方です。
ひきこまれやすい導入部分から、風景も描きやすく読みやすかったです。
人の感情の細かい部分をすくいあげるような感じで丁寧に描かれた文章。
女性が人との関わる様々な場面で不安、孤独、寂しさが忍び寄るのが事件の前兆です。
様々な事件に巻き込まれたり、自分で起こすことで堕ちていく女たち。
どれもよく練られているストーリー。きめ細かな心理描写にハラハラ感を味わいます。
今回の短編集では、男の人の描き方がとても上手になったという印象を受けました。
主人公と深く関わる男たちの誰もが、ある種の不快感を読み手に与えてくるのです。
ドラマや映画に出てくるような一見してすごく悪い人とか変な人っていうわけじゃなくて、
こういう人いそうだっていう、妙に現実味があるような、絶妙な気持ち悪さなのです。
ほんの些細な事でふとした瞬間に、この人嫌だなって感じることが積み重なることで、
引き返すことができないほど決定的に嫌いになってしまうタイプの人種なのです。
また、身勝手な男の人と、それを不満に思いながら何も言えない優柔不断な主人公。
読んでてイライラするし不快感があります。でも、それも作者の狙いなのでしょう。
素敵な王子様はいないと現実を突き付けられたようで哀しくなってしまいました。
たぶんタイトルは五人の女性の到達した結果から「鍵のない夢を見る」なのでしょう。
女たちのどうしようもない閉塞感がこの本のテーマなら、成功していると言えそうです。
安定した力量でした。女性の岐路における決断を扱った良い作品だと思います。
犯罪がらみの内容だけに痛さ哀しさ怖さの魅力があります。読みごたえがありました。
後味の悪い読後感が独特の特徴。それぞれ違ったミステリー風味の面白い短編集でした。
WOWOWで連続ドラマ化されました。それぞれのイタい女。苦い思い出に通じる感覚が。
倉科カナさん、成海璃子さん、木村多江さん、高梨臨さん、広末涼子さんが各話の主演です。
「鍵のない夢を見る」辻村深月さん、驚きの展開をする話もあって面白かったです。


楽天からも購入できます。


「鍵のない夢を見る」辻村深月
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2506-c0ac6613
トラックバック
鍵のない夢を見る 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/05 メディア: ハードカバー クリック: 239回 この商品を含むブログ (61件) を見る 第147回直木賞受賞の短編集。共通するテーマとしては夢と犯罪。 それぞれの物語で出てくる登場人物の「夢」も
オムニバス形式で全5話放送されるWOWOWの連続ドラマW
「鍵のない夢を見る」がWOWOWプライムで
9月1日から毎週日曜午後10時に放送される。
第147回直木賞を受賞した辻村深月さんの同名小説が原作で、
各話とも現代の地方都市の小さな町を舞台に、
ふとしたことをきっかけに泥棒、放火、
殺人といった犯罪に巻き込まれ、やがて奈落に
転がり落ちていく女性たちの姿が描か...
辻村深月さんの「鍵のない夢を見る」を読みました。
犯罪にまつわる短編が5話。
「泥棒」の話の主人公は小学生の女の子。
親友のお母さんは明るくいい人だけど、娘の同級生宅へ空き巣に入るのがクセ。
手癖の悪い母親の所業を通報することなく見逃す保護者達がなんか…。リアル…。
「放火」の話はマッチポンプ。消防士や消防団員が放火。という話。
最初の「泥棒」の話と「放火」の話のほかは、...
はいこんばんは。
先日、帰宅後ふと思い立って、
『FFCCEoT』のウァルトリール師匠のアイコンを作ってみたよ。地味に瞬きするよ。
やっつけ過ぎるぞ(^^ゞでも久々にこういうの作るとやっぱ楽しい。
てーか、袖の模様忘れたんで今日、修正したやつを上書きしたんだけど表示されてる…?
たまに反映されない事あるからさあ…私だけかなあ^^;
それは置いといて。本題に入る前に...
鍵のない夢を見る(2012/05/16)辻村 深月商品詳細を見る短編集。
・仁志野町の泥棒
・石蕗南地区の放火
・美弥谷団地の逃亡者
・芹葉大学の夢と殺人
・君本家の誘拐
こういう短編集って、痛快だったりどこか救いだったりがあるようなもの、って勝手なイメージ持ってたんだけど、
どれも暗いっちゅうか人間の嫌なところが染みだしてるというか。
でも、だからこそ、本のタイトル...
「鍵のない夢を見る」 鍵のない夢を見る新品価格¥1,512から(2014/10/26 17:44時点) 久々、小説を読みました。第147回直木賞受賞作品です。 短編集というのを知らないで読み、途中で話が切れてびっくりしましたが、 それが本当に感想そのもので、なんか話が85%で終わ…
鍵のない夢を見る 2012年5月
島はぼくらと 2013年6月
盲目的な恋と友情 2014年5月
というわけで、前々作から2年ぶり、前作から約一年ぶりの新作でございます。一応僕の一番大好きな作家さんなので、このペースは寂しいんですが、まぁ今年はどうやら10周年と言うことで8月と10月にも新刊が出るそうなので楽しみですね。
いつの間にか連載も増えてるしw(なんか昔連載増やし過ぎてし...
こちらからも、させていただきました。
よろしくお願いします^^
原作は、読んでいないので、読みたくなりました!!