名探偵は小学生! ?
天才探偵少女とヘタレ三十男の迷コンビが難事件に挑む!
東川篤哉、最新ユーモア・ミステリ!
就職先のスーパーを誤発注した大量のオイルサーディーンとともにクビになり、
地元で「なんでも屋タチバナ」を始めた、俺、橘良太。 三十一歳、独身、趣味は
ナシ、特技は寝ること。そんな平凡な三十男の俺にある日、子守り依頼が舞い込んだ。
報酬につられて出かけた豪邸で待ちかまえていたのは、ロリータ服の美少女。
わずか十歳にして自らを探偵と信じる無垢で無謀な少女、綾羅木有紗だった――。
「ねぇ、おじさん、あたしのこと、ナメてんじゃないの?」
なんでも屋の良太の前に現れた、探偵を名乗る十歳の美少女•有紗。
有紗に殺人鬼の濡れ衣を着せられた良太は、事件を一緒に調べることになって……。
天才探偵少女とヘタレ三十男の迷コンビが難事件に挑む、
東川篤哉、最新ユーモア・ミステリ!
いつもの東川篤哉さん作品同様、4編のユーモアミステリー連作集です。
これまで残念ながら物足りない作品が多く、東川篤哉さんのセンスの劣化が気がかりでした。
読んだ人たちの評判も悪くなっていたので、今回の出来栄えも正直心配していました。
冴えないなんでも屋社長の主人公良太、彼をコキ使う天才小学生少女探偵アリサのコンビに、
ヒロインのアリサに特別な感情を持つ幼女好きの刑事長嶺がレギュラーキャラです。
久々に東川篤哉さんの良さが出てきたようです。ミステリもユーモアも懐かしく楽しめました。
嬉しい誤算でした。東川篤哉さんの作風が好きな方ならば、楽しめると思います。
たとえば読者に謎を投げ掛け、考えるように仕向ける話運びや伏線の見せ方、
トリックの描写、二転三転していく真相など、短編でも楽しみどころは十分です。
ユーモアの方も、猫かぶりのアリサに振り回される良太とアリサのやり取りが楽しいです。
良太のヘタレぶりとか、相手の台詞からコミカルな状況を伝える演出など、
これも以前によく見られたトボけた雰囲気で、時々吹き出してしまう場面もあります。
何気ないギャグパートとしての会話が、探偵推理パートでは実は伏線だったりして、
ギャグだけでなく謎解き要素も面白かったです。推理小説としての出来栄えも巧妙です。
東川さん本来のユーモアセンスやミステリセンスが復活していて良い意味で裏切られました。
キャラクタ優先の作品が続いていますが、今回は中身とのバランスが取れています。
最近の作品で敬遠気味になっていた昔からのファンにも楽しめる一冊になっていました。
ラストも続編の可能性を残したまま綺麗に終わっています。
「探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて」東川篤哉さんにこの味わいで続編希望。

楽天からも購入できます。

「探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて」東川篤哉
[C19716]