不慮の事故でP免になった戦闘機パイロット空井大祐29歳が転勤した先は
防衛省航空自衛隊航空幕僚監部広報室。
待ち受けるのは、ミーハー室長の鷺坂(またの名を詐欺師鷺坂)をはじめ、
尻を掻く紅一点のべらんめえ美人・柚木や、鷺坂ファンクラブ1号で「風紀委員by柚木」の槙博己、
鷺坂ファンクラブ2号の気儘なオレ様・片山、ベテラン広報官で空井の指導役・比嘉など、
ひと癖もふた癖もある先輩たちだった……。
有川浩、渾身のドラマティック長篇小説。
有川浩さんの作品ではお馴染みの、特徴とも言える自衛隊モノですが、自衛隊って
一般の私達には遠い存在で、読むまで自衛隊というものをわかっていなかったです。
この作品は自衛隊の裏方と言うべき広報室に焦点を当てた内容です。
読み進めながら、まるでノンフィクションみたいと思うほどリアルでした。
これは有川浩さんの丹念な取材で登場人物が生き生きと描写されているからでしょう。
作品中では普段は気付かない、自衛隊の国民に対する様々な思いをよく教えてくれています。
今までの有川浩さんの作品にあった、ラブコメ+自衛隊が楽しめるのはもちろんですが、
この作品では有川浩さんからの我々読者に向けた強いメッセージが多く感じられました。
公僕という言葉が先行することで誤解して、見下してる世論の風潮に警鐘を鳴らしてます。
作中の所々に散りばめられた風刺が、自衛隊の本質を少し垣間見せてもくれます。
またマスメディアの偏向報道による見方を改めさせてくれました。
東日本大震災の後、様々な形で取り上げられていた自衛隊の活躍ですが、
その時のコメントはやはり「当然のこと」と謙虚に言われていたのを思い出しました。
登場人物のリアリティのある会話があの日の自衛隊の奮闘や苦悩を教えてくれました。
国境警備はもちろん、有事に際しては、震災等の自然災害においても個を顧みず、
公のために駆けつけ奮闘し続ける自衛隊の方々に、あらためて尊敬の念を感じました。
ストーリーの面白さもさることながら、個人の仕事や人生に対する姿勢について、
また組織としての自衛隊の取り組み方から、あらためていろいろ考えさせられた作品でした。
ドラマはディレクター役の新垣結衣さん、綾野剛さん、柴田恭兵さんの広報室長もよかったです。
「空飛ぶ広報室」有川浩さんの自衛隊ルポ。空井とリカのその後を続編で読みたいです。


楽天からも購入できます。


「空飛ぶ広報室」有川浩
[C19758] 管理人のみ閲覧できます