愛してくれる人たちがいるから、死なないように頑張ろう。
―急性白血病の告知を受け、仕事の予定も、妻・母としての役割も、
すべてを放り出しての突然の入院、抗癌剤治療の開始。
辛い闘病生活の中で家族と友人の絆に支えられ、
ユーモアを忘れずに人気ミステリ作家が綴る、
たくさんの愛と勇気、温かな涙と笑いに満ちた闘病記。
「今回は病院が舞台のお話かー」とハートフル病院ミステリだと思って手に取ってみたら、
御本人の急性白血病闘病記でした。想像もしていませんでしたので、愕然としました。
病気の発覚から入院、最終的に退院されるまでのほぼ毎日を日記の形で綴っています。
死の世界が目の前に見える中、目一杯に挑む闘病記録。手を離せなくなるほど一気読みです。
本の純粋な価値として急性白血病の内情、医師看護師さんたちの思いやりと努力、
ドナーの具体的なあれこれなど、短時間の取材では拾いきれないようなことを加納朋子さんが
かみ砕いてわかりやすく身近なものとして書かれているので、とても意義ある本と思います。
もちろん湿っぽい内容ですが、誤解を恐れず率直にいうと、結構微笑ましくて笑える部分も。
「ミステリ界の夏目雅子」「海老蔵にはスグ勝てる。竹中直人とは真剣勝負している
(髪の毛的な意味で)」などの有名人比較や、作家魂を発揮して入院記録の付け始めに限らず
担当医に取材の算段をつけたりする気力と七転び八起きを思わせる発想の転換が面白いです。
ご本人の頑張りや大変さはもちろんのこと、夫で同じく小説家の貫井徳郎さんとの夫婦の絆、
兄弟、友人との交流に、周囲の人々の温かさが本当に良く伝わってくる文章になっています。
途中で読むのを中断することが難しく、本を握る手の力が強くなりすぎてしまいました。
読後に表紙を見ると、加納さんの人柄の温かさが描かれているようで、改めて泣けてきます。
もしかしたらプライベートなことや辛かった時のことを本にされるのは不本意だったのかも
しれませんが、私はこの本を読むことができて、本当に良かったと思っています。
他の病気で悩んでいる方にも勇気を与えてくれる本だと思います。ぜひ手に取ってください。
そして加納朋子さんの回復をこころよりお祈りします。
「無菌病棟より愛をこめて」加納朋子さんの急性白血病のユニークな闘病記録。
気力とか前向きさとか勤勉さとか人の良さが良く伝わってくる一冊でした。

楽天からも購入できます。

「無菌病棟より愛をこめて」加納朋子
[C19786] 承認待ちコメント