電撃文庫版イラストは昭次。単行本版装丁・デザインは鎌部善彦。第10回電撃ゲーム小説大賞・大賞受賞作。
正体不明の落下物で塩が世界を埋め尽くす塩害の時代へ。塩は着々と街を飲み込み人に伝染して塩化。社会を崩壊させようとしていた。行き倒れた谷田部遼一を連れ帰った小笠原真奈は保護者の秋庭高範から大目玉。海で開けた遼一のリュックには―。脱走囚トモヤの横暴、真奈の回想、秋庭の旧友入江が連れてくる運命と秋庭の過去。起死回生の作戦に秋庭は―。
有川さんのデビュー作。個性的なキャラクター、自衛隊、ラブロマは一作目から確立(笑)。頼りなくても健気で芯が強い真奈。誰かに優しくするとき怒る朴訥で温かい秋庭。平凡な女子高生と元空自のエースパイロットの出会い。辛辣で狡猾な毒気が強い入江に翻弄。極限状態の中で芽吹く愛。爽やかなラストまで、一途でまっすぐな恋愛にどきどき胸キュンでした。
あとがきの某名作戦闘機漫画はたぶん「ファントム無頼」(by新谷かおるさん)ですね。書きたいように書こうと開き直っての受賞にびっくり。真奈が両親の形見に選んだ『我が輩は猫である』と『嵐が丘』に有川作品のルーツが見える気も。
文庫読了後、単行本が図書館に。大幅改稿&番外編四篇(「電撃hp」三回掲載と書き下ろし)収録。改稿は生硬さがなめらかに言い回しもスムーズに。真奈と話す入江(文庫272p)に美学を語らせ手強い印象に(223p)。秋庭の爆撃シーン(文庫278~295p)完全削除は残念(229p)。でもこだわりの見開きF14の腹(笑)。番外編は「塩の街、その後」。
旅のはじまり:ルポライター志願のノブオが秋庭と真奈に出会い学んだことは。
世界が変わる前と後:関口由美は野坂正からアプローチを。塩害で出した答は。
浅き夢みし:江崎樹里は入江慎吾を拉致し復讐を目論むが。気遣う執事の柏木。
旅の終わり:塩害から二年後。両親の墓を苦慮する真奈に秋庭は帰郷し父親と。
……親しいキャラたちの過去と新たな展開。好印象の野坂夫婦の馴れ初め、御し難い入江の奥深さ、秋庭の家族のことにノブオのその後までが描かれます。最後はしっかりベタ甘ラブロマ(笑)。これからの明るい兆しが嬉しくて気持ちいい完結でした。
あとがきはリスタートの詳細。『自衛隊三部作』の陸自編はこれだったんですね。『図書館戦争』シリーズと勘違い(秋庭が空自でしたから、汗)。作者にも手に余る入江って…。両方読んで比較もできて良かったです。さっそく『空の中』の光稀と秋庭が航空戦競会で競っている妄想が(笑)。
これで有川さんの全作品コンプリートできました。図書館シリーズ最新刊楽しみです。
関連情報 有川浩の読了本
・・
海の底 有川浩・・
レインツリーの国 有川浩・・
クジラの彼 有川浩・・
空の中 有川浩・・
図書館戦争 有川浩・・
図書館内乱 有川浩・・
図書館危機 有川浩・・
図書館革命 有川浩塩の街―wish on my precious (電撃文庫)有川 浩 昭次
塩の街有川 浩
塩の街 (角川文庫)有川 浩

塩の街(文庫・単行本) 有川浩
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/272-5d2db798
トラックバック
・・・ふぅ。いやぁ~。いやいや、いやいや。読み応えありました。ありすぎました。文庫の単行本化なんでね、既に文庫版を読んでて再読なんだよね。にも関わらず、ぐじぐし派手に泣きながら読んでるアタシってどうよ?と読みながら思わず突っ込みをいれたくなっちゃったよ。
塩の街posted with 簡単リンクくん at 2007. 6.14有川 浩著メディアワークス (2007.6)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る あま……相変わらず甘い恋愛書きますね。 相変わらず? っつーかさすが原点、ですか。 文庫版を未読ですので、は
有川浩 2004 電撃文庫 渋いっ。F18ホーネットではなく、F15イーグル
塩の街―wish on my precious有川 浩 メディアワークス 2004-02売り上げランキング : 8873おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools≪内容≫塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮ら....
塩の街有川 浩 メディアワークス 2007-06売り上げランキング : 963Amazonで詳しく見る by G-Tools≪内容≫塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた―。“自衛隊三部作”の『陸』にもあたる、有川浩の原点。デビュ....
電撃文庫として発売された有川浩さんの「塩の街」。ちょっと異例だと思うんだけど、文庫→単行本となった本です。有川浩さんといえば軍隊もの。相当好きじゃないとこんなに書けないですよね。大きな塩の塊と、原因不明の塩害。真奈の危ないところを助けてくれた、怒る=照れ
『塩の街<単行本>』 有川浩/著(メディアワークス刊)塩の街電撃hpに掲載された短編を含む、単行本<リニューアル>バージョンです。あとがきを読むと判りますが、文庫版からだいぶ変更されているようです。やはり、対象年齢とか展開とか、レーベルの色っていうのは..
塩の街有川 浩ある日、突然空から降ってきた塩の結晶。そして人々は塩の結晶になってしまった。細々と機能する人間の生活。そんな崩壊寸前の東京で暮らす広瀬と真奈。そんな二人が関わる人たち。そしてその後の物語。電撃文庫で出ているのは知っていたんです。だけどどうも
有川浩のデビュー作。番外編短編四篇を加えた大ボリュームで登場。
塩の街有川 浩〔著〕有川浩先生の『塩の街 Wish on my precious』を読みました。 STORY:塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。 その崩壊寸前の東京で暮らす男・秋庭と少女・真奈。静かに暮らす2人の前を、さまざまな人
有川 浩:著 『塩の街 -wish on my precious-』 塩の街―wish on my preciousメディアワークスこのアイテムの詳細を見る 有川さん、これがデビュー作だったんですね。 (「電撃小説大賞」受賞) いやー、設定の発想もさることながら、 筆力もデビュー作とは思えな
いつ死んでも不思議じゃない、そんな世界を舞台にした恋愛と一発逆転の作戦遂行。ありがちな設定だけど、のめり込んで一気に読まされるのはやっぱり有川さんの力でしょう。最後まで気持ち良く読めました。
塩の街 有川 浩〔著〕 メディアワークス(2004.2) 突然降って来た隕石により、人々が次々に塩の柱と化し、塩で埋め尽くされる“塩害”に見舞われた世界。社会機能が凍結した世界で偶然であった秋庭と真奈。隕石...
有川 浩 塩の街画像が出ませんが、ハードカバーです。 ’07年7月15日画像追加しました。本編+番外編。塩の街、その後まで完結★挿絵がないので萎えることもなし!! やー、嬉しいなー改筆されたそうですが、まあ読み比べたい人は文庫本を傍らにどうぞ。前
************************************************************ 塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を 飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。 その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭 少女の名は真奈。静かに暮らす二人の前を、さまざまな 人々
************************************************************ 塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を 飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。 その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭 少女の名は真奈。静かに暮らす二人の前を、さまざまな 人々
塩の街 作者: 有川浩 出版社/メーカー: メディアワークス 発売日: 2007/06 メディア: 単行本 これねー二年半くらい前に電撃文庫版を読んでるんですよね。だからスルーするつもりだったのだけど、今日改めて書店でこの本を眺めてたら、帯に 本編大幅改稿、番外編短編四編を
塩の街おもしろかったです。期待通りの胸がきゅんとするようなラブロマでした。でも実は読み始めはなかなかのれなかったんです。たぶんそれは文庫版の表紙のイメージがあったから。あの表紙の少女は、ことさらに男の人の好きそうな若さと愛くるしさ、頼りなさを前面に出....
塩の街有川 浩 メディアワークス 2007-06売り上げランキング : 4597Amazonで詳しく見る by G-Tools内容説明【電撃小説大賞〈大賞〉(第10回)】塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。崩壊寸前の東京で暮らす男と少女
塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。崩壊寸前の東京で二人静かに暮らす男と少女の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。有川浩のデビュー作にして、通称“自衛隊三部作”の陸にもあたる『塩の街』が、本編大幅改稿、番外編
読書期間:2007/8/19【電撃小説大賞〈大賞〉(第10回)】塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。2人の中で何かが変わり始めていた…。自衛隊三部作の陸自編。〔電撃文庫 2004年刊
塩の街オススメ!塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭、少女の名は真奈。静かに暮らす二人の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。あるときは穏やかに、....
{/book/}「塩の街」 有川浩第10回電撃大賞を受賞した有川浩のデビュー作。本編大幅改稿、番外編短編四篇を加えてハードカバー単行本として刊行される。文庫本→単行本という変り種。先日「図書館戦争」を読んで面白かったので、この本を手に取りました。設定がまずとても魅
塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。 その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭、少女の名は真奈。 静かに暮らす二人の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。あるときは穏やかに、あるときは烈しく、あると
塩の街《単行本》 有川浩もし明日世界が滅ぶとしたら、あなたはどうしますか……?塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。 塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。 その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭、少女の名は真奈。静かに暮ら....
お次は有川浩さんで『塩の街』です。文庫版は以前に読んでいたんだけど、大幅改訂&アフターエピソード収録とあっては読まずにはおれません。
人間の体が塩の結晶へと変化してしまう謎の現象『塩害』に見舞われた世界。東京周辺では発生初日だけで六百万人近くの人々...
タイトル:塩の街著者 :有川浩出版社 :メディアワークス読書期間:2007/09/10 - 2007/09/11お勧め度:★★★[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と
塩の街出版社: メディアワークス (2007/06)ISBN-10: 4840239215評価:90点第10回電撃大賞<大賞>受賞作にて有川浩のデビュー作でもある『塩の街』が、本編大幅改稿、番外編短編四篇を加えた大ボリュームでハードカバー単行本として刊行。(Amazon紹介文より)...
塩の街―wish on my precious有川 浩塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街や人を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で静かに暮らす秋庭と真奈。そんな2人の前に「世界とか救ってみたいと思わない?」とそそのかすように囁く男が現れる。
塩の街(2007/06)有川 浩商品詳細を見るやっと念願のハードカバー版読めました。リクエストした本が来るのに3ヶ月も掛かったよ・・・orz文庫版...
塩の街―wish on my precious (電撃文庫)(2004/02)有川 浩商品詳細を見るある日突然、空から塩の結晶が世界中に降ってきた。それが、悲劇の始まりだっ...
有川 浩 2007 メディアワークス 積んだまま数ヶ月。発売直後に購入したま
塩の街有川 浩 / / メディアワークスISBN : 4840239215塩の街―wish on my precious (電撃文庫)有川 浩 / / メディアワークスISBN : 4840226016 電撃文庫版を2年前に読んでますが、今回大幅改稿かつ番外4篇加えてしかもハードカバー版で登場なんて、そんなのアリですか
塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭、少女の名は真奈。静かに暮らす二人の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。あるときは穏やかに、あるときは烈しく、あるときは浅
世界が終わる瞬間まで、人々は恋をしていた。
その中の一つの恋が世界を救った。
そのことを僕はこれから書こうと思う。
なくしかけて、初めてわかる愛ですなぁ…
第10回電撃大賞<大賞>受賞作にて有川浩のデビュー作。
塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩...
最近、どっぷりはまっている有川浩作品。
その有川浩氏の『塩の街』を読み終えた。
自衛隊三部作の最初の作品で、有川浩氏のデビュー作である。
『塩の街』 有川浩・著
宇宙から飛来した隕石(主成分が塩化ナトリウム)を見た人が、塩になってしまうという有り得ない...
先日、塩の街~wish on my precious~(文庫版)/有川浩 をよみました。
塩の街~wish on my precious~/有川浩
(画像クリックすると楽天ブックスへ移動し詳細がご覧になれます。)
-内容-
...
塩の街(2007/06)有川 浩商品詳細を見る
たんていピンポン!! (すきすきレインボー)(2009/06/25)舟崎 克彦商品詳細を見る
月間累計 18冊
年間累計 107冊
>さっそく『空の中』の光稀と秋庭が航空戦競会で競っている妄想が(笑)。
うわー藍色さん、あまりにもナイスな妄想ですっ!私までその妄想が伝染しちゃいましたよー(笑) 見たい・・・いや、読みたいですねっ!
本編はもちろんですが、単行本の「その後」が良かったですね~。本当に完結したんだな、と思えてちょっと寂しさも感じましたけど。
図書館シリーズの最終巻「図書館革命」は11月発売だそうですね。楽しみですが、まだまだ先ですね;;;