今年もまた、やってまいりました。
小田和正さんによる、17回目の放送になる「クリスマスの約束2017」です。
まず、今年は財津和夫さんがナレーションでの参加に驚きました。
「こんばんは、財津和夫です。 今年、小田さんは70歳になりました。同じ時代を生きてきた僕も この一夜限りのステージをみなさんと一緒に楽しみたいと思います。」
斉藤由貴さんが2011年からナレーションをしていましたがスキャンダルの影響なのでしょう。
今年も小田さんのピアノソロで始まりです。
「言葉にできない」
おなじみの楽曲で、しっとりとした歌声が響きます。本当に70歳なの!?。
大きなクリスマスツリーの映像を挟み、ステージには
松たか子さん、JUJUさんを、TRICERATOPSの和田唱さんと小田さんが挟んで並んでいます。
和田さんと小田さんがアコースティックギターで、演奏。曲目はカーペンターズの名曲
「(They Long To Be)Close To You」
原曲そのままのアレンジで、女子二人のハーモニーがうっとりするほど素晴らしかったです。
委員会バンドの連中を呼びます。ステージに登場したのはおなじみのメンバー、
スキマスイッチの大橋卓弥さん、常田真太郎さん、いきものがかりの水野良樹さん、スターダスト・レビューの根本要さん。
例によって根本要さんが楽屋での、とんでもない話を披露します。小田さんの年齢から
「古希ってご存知ですか?70歳。今後どうするかと!(中略)まず、声帯をちゃんと保存していこうという話になったんですよ。出来ればそこからクローンを作って、小田和正、二世三世をですね…」
会場が笑いに包まれます。
小田さんから「夢とか、そういうのがあるだろうかっていう…」問いかけに
スキマスイッチの大橋さんは「僕、あと31年間歌ったら、小田さんです!」
2017年3月1日に亡くなったムッシュかまやつさんが2004年11月8日放送の番組
「風のようにうたが流れていた」にゲスト出演された時のVTR。会話と演奏で曲目は
「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」
その様子は以下で見られます。

楽天からも購入できます。

ムッシュかまやつメドレーとして五人で5曲を演奏しました。
「あの時 君は若かった」「我が良き友よ」「ノー・ノー・ボーイ」「バン・バン・バン」「どうにかなるさ」
小田さん「今年は古希だから、俺の歌をやろうって言ってくれて、みんなが…」
根本要さん「先に言われちゃいましたよ」
小田さん「そんで俺は、そんなことなら、じゃあ選曲も任せるからって言ったのに、散々口を挟みまして(笑)たいそう迷惑を掛けました、すいませんでした。」選ばれたのは
「Yes-No」
オフコースの楽曲を踏襲したギター主体のアレンジで会場も沸き、心地よかったです。
小田さん「(忌野)清志郎の訳詞した曲を、何曲か取り上げて聴きまして、何だか、訳詞にしかない、特別な味わいがあって、清志郎の才能はすごいなと今になって思いますけど。その訳詞して歌うって言うのを委員会バンドでやってみないかという事になって、すぐにじゃあ水野に書かせようってことになって、あん時の「あ、いいっすよ!」って言った時の表情が好きだったんで、僕は。」
水野さん「この、委員会バンドじゃないとできないものって言うのが、何か、ひとつでも二つでも増えて行ったらいいなという気持ちがあったんで、そのお話を頂いたとき、すごいやりましょう!やりましょう!っていう感じでした。」曲目は
「You’ve Got A Friend」キャロル・キング
知らない曲でしたが、訳詞の味わいを感じさせる歌詞になっていたと思います。
ステージにはゲスト熊木杏里さんが登場。
中国の人(会社)に呼ばれて人気が出ているという会話のあと、曲紹介と演奏。
小田さん「さて、2006年にテレビでもって、あるCMが流れてまして、それがとっても素敵な曲で、どんな人がどんな風に歌っているんだろうとずっと思っていたんですけど、ようやくそのお姿を目の前にしました。それでは、とっても可愛い歌です。熊木杏里さん、「新しい私になって」。」
「新しい私になって」
なんだか健気だけど冷静さもあって可愛く、口ずさめそうな曲でした。
TRICERATOPS和田唱さんが登場。
8月頃、今年の曲目について話し合った時、映画の曲で意見がピタリと一致したそうです。
ただ基準をどうするか、膨大な数で大変だったけど、選ぶのが楽しかったとのこと。
始まる前に、お客さんに、サウンドオブミュージックの「My Favorite Things」の間奏で、
コーラスを歌って参加してほしいと伝えて練習する一幕がありました。
この曲に限らず、今回はいつもよりお客さんが参加する場面が多かった気がします。
映画音楽メドレー
「Tonight」ウエストサイド物語
「White Christmas」ホワイト・クリスマス
「Moon River」ティファニーで朝食を
「Raindrops Keep Fallin’ on My Head」(雨にぬれても)明日に向かって撃て!
「Chim Chim Cher-ee」メリーポピンズ
「My Favorite Things」サウンド・オブ・ミュージック
「Live And Let Die」007 死ぬのは奴らだ
「When You Wish Upon A Star」(星に願いを)ピノキオ
「Moon River」は予想通り。すべて耳馴染みがあり、往年の名画の曲が並んだ感じです。
007はポール・マッカートニーということで和田唱さんの好みなのでしょう。
曲は知っていても、さっきの訳詞のこともあり歌詞を深く知ることができて新鮮でした。
和田唱さんのCDに出会って、ヘビーローテーションしたという話から「クリスマスの約束」で初めて唱さんの曲を歌う、という会話の後に
TRICERATOPSの「FEVER」で会場が盛り上がりました。
JUJUさんが登場。
小田さん「JUJUが神妙な顔して事務所にやってきまして、曲を書いてくれってことで。もう散々世話になってるし、嫌だとは言えない…へへへ。一所懸命書きましたけど、僕はあんまりね、人の曲を書くのは向いていないなって最近、つくづく思うんです。でも書きました。そこにJUJUがいかにもJUJUらしい、素敵な切々とした詩を書きました。」
それを受けたJUJUさん「ままならない曲になりました。」
「あなたがくれたもの」
歌詞はJUJUさんの世界で、ちょっと大人向けの切ないバラード曲に仕上がっていました。
この曲は、2018年2月21日に発売されるJUJUさんのアルバム「I」に収録されるそうです。
人の曲を書いたことの流れでの選曲かな?。
小田さん「この曲は2009年か、財津君に曲を頼まれて、書いた歌ですけど、その時の唯一の注文が、出来る限りシンプルにしてくれっていう注文だったんですけど、その期待に応えられたかどうかわかりませんけれど、財津君が、ステージあるたびにこの曲を取り上げてくれてるって言う噂は、聞いたことありません(会場笑)。財津君は時々、思い出したように手紙をくれました。その手紙はいつも嬉しくなるような、そんな手紙です。この曲はその手紙に返事をするようなつもりで書きました。「手紙にかえて」という歌を歌いたいと思います。」
「手紙にかえて」
財津さんのナレーション
「音楽での返信、確かに受け取りました。いつまでも大切にします!ありがとうございます。」
松たか子さんが登場。
NHKの朝ドラ「わろてんか」の主題歌「明日はどこから」か「アナと雪の女王」の主題歌を
歌うかも、とわずかに期待していましたが、やはりそこは外して全然違う歌でした。
でも、アナ雪の収録現場の話が出てきて興味深かったです。そこでは画像最優先で
どんなにうまく歌えても、絵に合わなかったらもう一回やり直しになるのだそうです。
画面に合わせてテンションを上げていく歌い方をするので、作り方が全然違うと断言し、
その結果、自分の曲やCDとは全く違う燃え方(萌え方?)をするとのことでした。
小田さんは、昔、「赤い鳥」という山本潤子さんが在籍していたバンドとよくジョイントコンサートを行っていたそうです。そのコンサートのために書いた曲という「歌を捧げて」。
オフコースのアルバム「Song is love」の最後の曲ですが、そのエピソードは初耳でした。
もともと1番しかなかった曲に、後から2番を付け足して、カウントダウンライブで潤子さんと一緒に歌ったとのこと。
「歌を捧げて」
この曲は、以下で聴けます。

楽天からも購入できます。

最後の曲は今回の出演者全員で。「世界で一番愛されている民謡」と言われていて、戦争に家族を出さなければいけないやり切れなさを歌にしているとのこと。
「Danny Boy」
全員によるアカペラで、美しいハーモニー。聖夜らしく心が洗われる感じでした。
ナレーション
「今年小田さんをずっと支えてきたスタッフの一人が天に召されました。この曲が彼のもとに届きますように。」
エンディング「the flag」
ナレーション
「音楽は一人の力で完成するものではありません。奏でてくれる人、ステージを作ってくれる人、そして込められた想いを受け取ってくれる人。多くの人に支えられ巣立っていきます。また音楽は、時に寄り添い、時に一緒に泣いてくれるものでもあります。出会いと別れを幾度も重ね、小田さんは先に進んでくれるはず。僕はそう信じています。」
長年、音楽に携わってきた同じミュージシャンの財津さんならではのナレーションです。
収録後の小田さんのインタビュー
「共に戦ってくれた人たちの、顔は浮かぶよね。ま、この先のことはわかんないけど、なかなか難しいな、クリ約は俺にとって何だったんだろうっていう…それはなかなか…うーん…」
今年も高いクオリティで、あっという間の1時間45分でした。素晴らしかったです。
例年との違いは練習など舞台裏のVTRがない、楽曲演奏中心の番組構成。それもいいかなと。
でもゲストはもう少し増やしてほしいかな、と思います。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、今年も素晴らしい番組をありがとうございました。
来年も楽しみにしています。
クリスマスの約束2017・出演者・曲目セットリスト・感想
FC2ブログの場合
管理ページのホーム 簡易モードはOFF
トラックバックの管理から「送信元」で相手記事が出ます。
「返信」を押して、出てきた記事、追記の編集の下、記事の設定に
相手のトラックバックURLが書き込まれています。
「記事を保存」を押せば送れます。
ほかのブログの場合
過去の記事の管理・編集(過去の記事を開く)。
トラックバック送信欄にここのトラックバックURL
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2770-bd674b52
をコピー&ペースト。
記事を保存で、できます。