父の転勤をきっかけに、親子四人は思い巡らす。
家族と自分は、どっちが大事?
勤め先の大病院の不祥事隠蔽を批判し、犬吠の地方病院に飛ばされた父。
製薬会社に関係の深い実家を気にして、父についていこうとしない母。
都会暮らしが好きなのに、父をひとりにできなくて、ついていったぼく。
お母さんを責めないで!と言いながら、密かに自分を責めていた妹。
たとえ自分は離れても、いつまでもそこにあってほしい、ぼくたちの「家」。
それは、わがままだろうか。
家族でいるのが大変な時代の、親子四人の物語。
父親の左遷により、一緒に住んでいた家族四人が離れて暮らすことになります。
不利益を承知で正義を貫こうとする父。父の正しさを信じてついていく息子。
理想の家族を目指しながら挫折した母。なにが正しいかわからずに悩む娘。
これまで育んだ幸せへの思いを失い、離れて暮らす年月。家族の葛藤ものですが、
シリアスだと読むのが辛くなりますが、重苦しくない程の良い話で楽しめると思います。
結果、未来の幸せをつかむために一人一人が自分と家族を見つめる時間になりました。
過去の思いを振り返り現在の姿を見つめて、未来をつかもうとする家族を描いた物語です。
家族四人の中では、飄々としてる感じの博和くんに一番共感しました。
「よっつ屋根の下」大崎梢さんの家族の葛藤もの。深刻にならない事も大切かも。

楽天からも購入できます。

「よっつ屋根の下」大崎梢
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2825-672a6f5d
トラックバック
勤め先の不祥事の関係で東京から千葉の端っこである犬吠埼の病院に転勤させられることになった父。
その転勤先に一緒について行くことになった小学生の息子、東京に残ることにした母と娘。
転勤をきっかけに親子四人は二手に分かれて暮らすことになってしまった。
その4人が転勤をきっかけにそれぞれ家族について思いを巡らすことになるという、家族四人、それぞれが主役の短編を繋いでいき最後にそれ...
よっつ屋根の下 -
こんな形の家族もありだね
感想はこちら⇒くりきんとんのこれ読んだ
よっつ屋根の下 大崎梢
勤め先の大病院の不祥事隠蔽を批判し、犬吠の地方病院に飛ばされた父。製薬会社に関係の深い実家を気にして、父についていこうとしない母。都会暮らしが好きなのに、父をひとりにできなくて、ついていったぼく。お母さんを責めないで!と言いながら、密かに自分を責めていた妹。たとえ自分は離れても、いつまでもそこにあってほしい、ぼくたちの「家」。それは、わがままだろうか。家...
コメントの投稿