笑って泣いて、人生が愛おしくなる家族小説。
結婚して数年。どうやら自分たち夫婦には子どもが出来そうにないことに
気づいてしまった妻の葛藤(「虫歯とピアニスト」)。
16歳の誕生日を機に、
自分の実の父親に会いに行こうと決意する女子高生(「アンナの十二月」)。
53歳で同期のライバルとの長年の昇進レースに敗れ、
これからの人生に戸惑う会社員(「正雄の秋」)。
ロハスやマラソンにはまった過去を持つ妻が、
今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出した(「妻と選挙」)
ほか、全六編を収録。
どこにでもいる平凡な家族のもとに訪れる、かけがえのない瞬間を描いた
『家日和』『我が家の問題』に続くシリーズ最新作。
笑って泣いて、読後に心が晴れわたる家族小説。
いわゆる家シリーズの三作目です。シリーズ通して読んでいますが、どれも面白いです。
登場人物の言動に、とても感情移入させられるのも奥田英朗さんの作品の特徴ですね。
日常生活の中のふとした瞬間がとても自然にすくいあげられていて、
何気ない日々の暮らしにも気付きがあるんだなと思わされます。
人間描写がさりげなくとても上手いので、どの作品を読んでも面白いです。
例えば若い世代と大人世代でジェネレーションギャップがあるとしても見方が違うだけです。
それぞれの問題は解決できてもできなくても、それぞれが納得していくしかないのです。
殺伐とした作品が世の中に溢れる中、こういう作品集は貴重です。
そういう意味で、どの世代にもお勧めできるシリーズだと思います。奥田英朗さんの作風は
シリアスな長編だけでなく身近な世界の短編にも深い洞察があり、読んでいて納得できます。
気持ちのよい話ばかりで爽やかな読後感です。一気に楽しく読めました。
「我が家のヒミツ」奥田英朗さんの家族小説集。第四弾も今から待ち遠しいです。

楽天からも購入できます。

「我が家のヒミツ」奥田英朗
- http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/2855-9235f47d
トラックバック
『家日和』『我が家の問題』に続く、家庭内のちょっとした事を題材にしたという緩いくくりの短編集になります。
不妊に悩む主婦の勤め先の歯医者に、憧れのピアニストがやってきてという『虫歯とピアニスト』
昇進レースに敗れ、53歳という何かを諦めるには早過ぎ、何かを始めるには遅すぎるという微妙過ぎる年齢で、今までの努力が音を立てて崩れさるという状況に陥ってしまった男が、どうにもならない気分...
ロハスやマラソンにはまった過去を持つ妻が、
今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出した
(「妻と選挙」)ほか、全六編を収録。
どこにでもいる平凡な家族のもとに訪れる、
かけがえのない瞬間を描くシリーズ最新作。
内容(出版社内容紹介より抜粋)
ヒミツって。
本書は『家日和』『我が家の問題』に続くシリーズ第三弾。
収められた六編はいづれも家族の控えめな愛情が描かれており...
我が家のヒミツ 奥田英朗
集英社
2016.3.31
虫歯とピアニスト
正雄の秋
アンナの十二月
手紙に乗せて
妊婦と隣人
妻と選挙
『家日和』『我が家の問題』に続く家シリーズの第3弾。
といっても、それぞれ独立した短編。
奥田英朗って、こんなに毒なかったっけ?
というくらい、ほんわりした感じ。
特に「虫歯とピアニスト」、「妻と選挙」が好き。...
我が家のヒミツ 奥田英朗
どうやら自分たち夫婦には子どもが出来そうにない(『虫歯とピアニスト』)。同期との昇進レースに敗れ、53歳にして気分は隠居である(『正雄の秋』)。16歳になったのを機に、初めて実の父親に会いにいく(『アンナの十二月』)。母が急逝。憔悴した父のため実家暮らしを再開するが(『手紙に乗せて』)。産休中なのに、隣の謎めいた夫婦が気になって仕方がない(『妊婦と隣人...
コメントの投稿