Entries

サクリファイス 近藤史恵

装幀は新潮社装幀室。書き下ろし。
語り手の白石誓(チカ)は、陸上の中距離走から自転車ロードレースに転向。
チーム・オッジに所属。手に汗握るレース。誓が体験した犠牲=サクリファイスとは。
簡潔で読みやすい文体です。走ることが重荷で勝利に喜びや誇りを見出せなかった誓。
エースを勝たせるために走るアシストに魅了。好きな気持ちや潔さに好感が持てます。
エースの風格漂う石尾さん。誓の同期で闘志あふれる伊庭。
石尾さんをアシストする赤城さん。魅力的な登場人物たち。
自転車ロードレースの世界の過酷な裏側。
各チームの選手たちの思惑、駆け引き、レース展開。迫力ある描写に夢中になりました。
勝利に固執する石尾さんへの疑惑。別れた恋人、初野香乃との再会。
手にした「リーダージャージマジック」への戸惑い。思わぬ惨劇。二転三転する真相…。
緊張感が続き、最後に明らかになった真相に感動して少し静止していました。
アシストの矜持やエースのアシストへの思いが熱く伝わってくる作品でした。
とても面白かったです。おすすめ。
サクリファイス
関連情報 読むきっかけになった本
午前零時 アンソロジー
関連情報 近藤史恵の読了本
・・モップの精は深夜に現れる 近藤史恵
・・タルト・タタンの夢 近藤史恵
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://1iki.blog19.fc2.com/tb.php/317-658e1071

トラックバック

[T3279] 近藤史恵『サクリファイス』

競技中に起きた悲劇は、単なる事故のはずだった…。

[T3280] 近藤史恵 / サクリファイス

[Amazon] [bk1] 近藤史恵さんの「サクリファイス」を読み終わりまし...

[T3297] [近藤史恵]「サクリファイス」

勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷に分担された世界、自転車ロードレース。初めて抜擢された海外遠征で、僕は思いも寄らない悲劇に遭遇する。それは、単なる事故のはずだった――。二転三転する〈真相〉、リフレインの度に重

[T3345] サクリファイス 近藤史恵

サクリファイス近藤 史恵 (2007/08)新潮社この商品の詳細を見る<勝利は自分ひとりのためだけではない>今年度ミステリーの話題作。各書評も評価が高いです。実に幸運に早くも読むことができました。噂どおりの作品に仕

[T3402] サクリファイス

ただ、あの人を勝たせるために走る。それが、僕のすべてだ。勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷に分担された世界、自転車ロードレース。初めて抜擢された海外遠征で、僕は思いも寄らない悲劇に遭遇する。それは、単なる事故のは

[T3418] 「サクリファイス」 近藤史恵

サクリファイス近藤 史恵 新潮社 2007-08売り上げランキング : 383Amazonで詳しく見る by G-Tools内容説明競技中に起きた悲劇は、単なる事故のはずだった……。二転三転する「真相」と共に駆け抜ける物語の結末とは。自転車ロードレースの世界を舞台に描く、青春ミステリの

[T3420] サクリファイス

新潮社HPよりただ、あの人を勝たせるために走る。それが、僕のすべてだ。勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷に分担された世界、自転車ロードレース。初めて抜擢された海外遠征で、僕は思いも寄らない悲劇に遭遇する。それは、単

[T3440] サクリファイス―近藤 史恵

サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る自転車ロードレースは、6人一チームで出場し、一人のエースを五人のアシストがサポートする。アシストは、エースのタイヤがパンクす...

[T3538] 『サクリファイス』近藤史恵

 もう勝つことは怖くない。ぼくの勝利はぼくだけのものではない。その尊さを僕は知っている。(本文より) ドラマ「僕の歩く道」では、主人公が自転車のロードレースに強い興味を持っていた。週刊少年マガジンで連載している『Over Drive』をたまに読むので、自転車のロー

[T3662] [review]近藤史恵『サクリファイス』

 陸上競技で将来を嘱望されていた白石誓は、高校時代に恋人と別れたトラウマからサイクルロードレースに転向した。それは、エースの勝利のためならアシストは犠牲になることも厭わない競技。誓はチームのアシストとしてツール・ド・ジャポンに出場し、エースの石尾を超え

[T3715] サクリファイス

『サクリファイス』 著者/訳者名 近藤史恵/著 出版社名 新潮社 (ISBN:

[T3725] 『サクリファイス』 近藤史恵

サクリファイスposted with amazlet on 07.11.17

[T3726] サクリファイス  近藤史恵

これは面白い。薦めます。自転車をテーマにしたミステリです。自転車というと日本では競輪がメジャーなんたけど、この作品はロードレースのお話になります。スポーツものって専門用語やらルールがいまいち…と嫌う人もいるかもしれない。でもこの本はとてもスッキリした文..

[T3896] 『サクリファイス』 近藤史恵 新潮社

サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る楽天で詳細を見る  ★★★★★ 素晴らしい! 素晴らしい! 素晴らしい! エンタメとしてもミステリとしても、ああそれか...

[T3954] サクリファイス 近藤史恵 新潮社

非常によく練りこまれた、緊迫感に満ちた物語でした。「サクリファイス」とは「犠牲」ということ。自転車競技ではエースを勝たせるために、チーム全体でそれをサポートする。つまり、一つの勝利のためには、常に捨て駒が存在するということ。もちろん、スポーツであり、勝負

[T3969] サクリファイス

 サクリファイス 近藤 史恵著/新潮社 自転車競技といえば、オリンピックで見るような 室内で同じところをグルグルと走るものぐらいしか 馴染みのない自分に、果たして...

[T4118] 『サクリファイス』

今日読んだ本は、近藤史恵さんの『サクリファイス』です。

[T4177] サクリファイス/近藤史恵

サクリファイス/近藤 史恵  自転車ロードレース。チームには勝つことが使命の「エース」と「エース」を補助する「アシスト」が存在する。白石誓(チカ)はチーム・オッジで走るロードレーサー。勝負に対する執着が少ないチカは、自分が中途半端だと感じていた。チカははじ

[T4299] サクリファイス(近藤史恵)

面白かった!さすがに「ツール・ド・フランス」って名前くらいは知ってるけど、「自転車ロードレースって競輪とは違うんだねぇ・・・。」というド素人の私。そんな私でも、競技内容がよく分かるように描いてあったし、レースの模様や様々な思惑が絡んだ選手達が織り成す人間

[T4348] 第10回大藪春彦賞は近藤史恵と福澤徹三

第10回大藪春彦賞は、近藤史恵さんの「サクリファイス」と福澤徹三さんの「すじぼり」に決まりました。近藤史恵さんは「凍える島」で第4回鮎川哲也賞を受賞。受賞作「サクリファイス」は、自転車ロードレースの世界を舞台に描いた青春ミステリ作品です....

[T4736] サクリファイス 近藤史恵

サクリファイス■やぎっちょ書評あちらこちらのブログでほんと評判のいいこの本ですが、やっと、やっと読みました。気がついたのだけど、近藤さんの書く物語の男子主人公はみんな弱キャラじゃないですか?よく言えば優しいキャラ。悪く言えば優柔不断。今回もね。思....

[T4763] サクリファイス 近藤史恵

サクリファイス かつて陸上のエースだった白石誓は、その座を捨てロードレースの選手となる。 チームメートには、エースとなる才能を持った伊庭がいる。 伊庭が勝てるよう、アシストするのが、自分の役割だと思っていた。 出場したレースで、誓は海外チームが日本人選...

[T4780] サクリファイス 近藤史恵

サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る将来はオリンピック選手、とも期待されていた陸上選手だった白石誓(ちかう)は、何気なくつけ...

[T5334] 本「サクリファイス」

サクリファイス 近藤史恵  新潮社 2007年8月 白石誓は、大学で自転車部に入っていたが、オッジにスカウトされ、ロードレーサーとして活躍していた。オッジのエースの白石豪は日本を代表する自転車選手だが、やりすぎといううわさも。同時期にチームに移...

[T5503] サクリファイス/近藤史恵

JUGEMテーマ:読書 読書期間:2008/4/9~2008/4/10 [新潮社HPより] ただ、あの人を勝たせるために走る。それが、僕のすべてだ。 勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷に分担された世界、自転車ロードレース。初めて抜擢...

[T5657] 「サクリファイス」近藤史恵

一気に読みました。 だけど。。。。 これもミステリー。 本気でどんどん「ミステリー」が分からなくなる私。 ★★★★☆ ただ、あの人を...

[T5715] 近藤史恵【サクリファイス】

自転車ロードレースの「チーム・オッジ」に所属する白石誓は、エースの石尾豪を支えるアシストとして、地味ながらも確実に仕事をこなす。 ...

[T6165] サクリファイス (近藤史恵)

主人公、白石が新たに 生き甲斐を見出したのは、 自転車ロードレース。 ツールド・ジャパンの、 メンバーにまで 頭角をあらわします。 彼の本来の役割は石尾のアシスト。 その石尾に関する過去の暗い噂。 犠牲によって成り立つという 自転車ロードレースという競技の特...

[T6242] (書評)サクリファイス

著者:近藤史恵 サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る ロードレースチーム・オッジの若手・白石誓。陸上の有力選手として、周囲...

[T6432] 今日の一冊:サクリファイス(近藤史恵)

今日の一冊は、『サクリファイス』(2007年8月)。 読み始めた頃はスポーツ物かと思いながら読んでましたが..... 突然、ミステリー仕立てになり、しかも、二転三転.... 読むのがそんなに早くない私でも、一日で読んでしまいましたから、息をもつかせないほどの場面展...

[T6514] 『サクリファイス』近藤史恵

2008年本屋大賞の2位作品の 『サクリファイス』近藤史恵 サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る ***************...

[T6852] 『サクリファイス』近藤史恵

サクリファイス 近藤 史恵 2007/8/30発行 新潮社 P.245 ¥1,575 ★★★★★ 教えてほしい。 どこからやりなおせば、この結果を避けられるのだろう。後悔せずに済むのだろう。 「勝つこと」の重圧から逃げ出すために、陸上選手から自転車の

[T9956] 「サクリファイス」 近藤史恵

自転車ロードレースもの。最近このジャンルが気になってます。 サクリファイス(2007/08)近藤 史恵商品詳細を見る 自分のために走ることに違和...

[T16348] -

管理人の承認後に表示されます
  • 2011-01-09 01:38

コメント

[C4369]

こんばんはー
「サクリファイス」の真の意味が明らかになったとき、自分も衝撃を受けました。ほろ苦いけど爽やかなラストも自分好みでとても楽しめました。自分が今年読んだミステリの中でベスト3に入る1冊でした。
  • 2007-10-01 19:06
  • リベ
  • URL
  • 編集

[C4370]

おおっ。藍色さんの感想に「おすすめ」の文字が!!
この作品、面白かったですよね。
読み始め、エースのためにアシストが犠牲になると
いうのに納得がいかず、香乃の登場する70ページ
くらいで、放っておいたのですが、しばらくたって
読み返すと面白くて一気読みでした。読んで良かった(笑)
誓の成長もいいですよね。
読んでいると風景が目に浮かびました。描写も素晴らしかった。
二転三転する真相には、どきどきしました。
近藤さん長編は初読みだったのですが、今後もチェックします。
  • 2007-10-01 19:37
  • naru
  • URL
  • 編集

[C4377]

リベさんへ。
こんばんは。タイトル、「サクリファイス」の意味がわかる場面、衝撃でしたね。苦さを含みながらも爽やかなラストがとてもよかったです。おぉ、リベさんの今年のミステリベスト3に!。そういえばもう10月でランキングも考え始める時期ですね。

[C4378]

naruさんへ。
とっても気に入った作品には、つい「おすすめ」を(笑)。面白かったですよね~。
そうそう、70ページからの復活一気読みの記事、スリリングでしたよ。止まった理由が良くわかりました(笑)。
誓の成長、ロードレースの描写など素晴らしい場面が多かったですね。発展する真相にどきどきも。
香乃ちゃんがいないと、この作品は成りたたないので…必要悪?(笑)。
近藤さんこれからは要チェックですね。

[C4398]

この作品は面白かったですねー。文句のつけようがない,という感じです。
近藤史恵さんの作品は読んだことなかったのですが,「個性的」というよりは「職人的」な作家さんなのかなぁというイメージを持ちました。
話の展開も本当に無駄なくまとまっていますし,事件の真相と作品のテーマの結び付け方も完璧。なんというか,「作家さんってすごい!」と改めて感じさせられる作品でした。

エースの勝つことに対する責任感や,エースをサポートすることに誇りを持つアシストの気持ちが本当に強く伝わってきて,本当に良い作品だと思いました。

[C4406]

でがらしさんへ。
おぉ、でがらしさんもベタ褒めですね。面白かったですよね。
近藤さん初読みだったんですね。そういえば「職人的」なイメージが似合う作家さんです。
馴染みのない世界をわかりやすく無駄なく描いて話の展開もスムーズ。真相とテーマのつながりも美しくて、実力を存分に発揮されている気がします。
エースの責任感やアシストの誇りが痛いほど感じられましたよね。素晴らしい作品でした。

[C4579]

こんばんは。
読みやすかったです。
ちょっと思ってもみなかった結末で、ホント、一瞬ちょっと止まってしまいました。
そして静かに感動。いろいろかみしめてって感じでした。
自転車競技にちょっと興味がわきました。

[C4590]

ちきちきさん、こんばんは。
二転三転した後の結末。ちきちきさんも止まってしまったんですね。
そうそう、思いをかみしめて感動でした。自転車競技、日本ではこれからですね…。

[C4602]

はじめまして。りょうと申します。
これ面白かったですね。
読み返すと伏線がたくさん張ってあって更に楽しめました。
タイトルの『サクリファイス』を受け止めた上での爽やかなラストもよかったです。
近藤さんの文庫全部頂いたとか。羨ましいです。
私も少しずつですが近藤さんの本を読み進めていこうと思ってます。

[C4608]

りょうさんへ。はじめまして。
コメントありがとうございます。
面白く読めましたね。おぉ、読み返されて伏線を確かめられたんですか。なるほど。
タイトルの意味に深みがあって、締めくくりの爽やかさもよかったですよね。
サイト、拝見していくつか近藤さんの記事も読ませていただきました。
近藤さんはブログを始める前に少し読んでたのですが、記事はまだ二つ目で、少しずつでも読んでいきたいって思っています。
またお気軽にお越しくださいね。

[C4611]

近藤さんの書く物語はじんわりといいものが多いのに、あまり有名でなくて不満でしたが、この作品をきっかけに人気があがってくれるといいな…と思います。素敵な小説でした。

[C4621]

まみみさんへ。
近藤さんの物語って軸がしっかりしてていいですよね。有名でないこと同じく不満でした。この作品で人気が出て多くの人に読んでほしいです。読み応えがありました。

[C4638]

こんばんは。
清水の舞台から飛び降りるつもりでTB&コメントしています花梨です。
私は読了後にはてなダイヤリーで「サクリファイス」の意味を見て、再度ラスト10ページを読み返してしまいました。
近藤史恵さんの本はまだ一冊しか読んでいませんが、人気が出ちゃう前に図書館で制覇せねば!

[C4649]

花梨さん、こんばんは。
あら、緊張されなくて大丈夫ですよ。こちらにもいただけてうれしいです。
はてなダイヤリーで意味を見て再度ラスト10ページを…どんなことが書いてあったんでしょう?。興味津々です。
近藤さんの作品って歌舞伎を扱ったもののほか、いっぱいありますから、制覇にはかなり時間がかかるのでは?。持ってる記事の「モップの精は深夜に現れる」の前、「天使はモップを持って」から始まるキリコシリーズはリラックスして楽しめました。
またお気軽にどうぞ。

[C4990]

藍色さん、こんばんは。
トラバありがとうございます。
この作品には大満足させてもらいました。
レースももちろん魅力的だったのですが、ミステリとしてこの競技が切り離せないところに唸らされました。
藍色さん同様、僕もおすすめです。

[C5007]

shiba_motoさん、こんばんは。
トラバ、コメントありがとうございます。
大満足の作品でしたね。魅力的なレースとミステリがしっかり結びついて達人技を感じました。
shiba_motoさんもこの作品、おすすめしてくださいますか?。うれしいです。

[C5073]

藍色さん、こんばんは。

すごく感動的な本で面白い本でした。
紹介してもらって感謝しています。
近藤さんははじめて読みましたが、少しずつ読んでみようかと思います。
トラックバックを送らせてもらいました。

[C5079]

t-saitoさん、こんばんは。
トラックバック、いつもありがとうございます。
すごく感動できる作品でしたね。感謝してくださってうれしいです。
近藤さん初読みだったんですね。いっぱい書かれてますから少しずつ、どうぞ。
近藤さんの新刊「タルト・タタンの夢」近日アップ予定です。

[C5088]

藍色さん☆こんばんは
ロードレースって、いつも色んなドラマが繰り広げられるので大好きです。
でも、日本ではマイナーなんですよ。(^_^;
これを機に、観戦してくれる人が増えるといいんだけどなぁ!

[C5097]

藍色さん☆こんばんは
レースシーンとミステリアスな部分がいいバランスでしたね。
藍色さんはもう次回作も読んじゃってるですね。早いなぁ!

[C5099]

自転車小説って事で手にとってみたんですが、こんなにいい作品とは思いませんでした。今年のお気に入りです。
  • 2007-11-21 22:27
  • たまねぎ
  • URL
  • 編集

[C5114]

Rokoさん、こんばんは。
ロードレースファンのRokoさんなら、より楽しめたことでしょう。
作品を読む人が増えれば注目度も上がりそうですね。

[C5123]

Rokoさん、こんばんは。
レースの奥深さとミステリ、絶妙に結びついてて驚きました。
新刊、運良く早めに読めました。推理と料理、とってもよかったですよ。

[C5125]

たまねぎさんへ。
自転車小説とミステリの素晴らしい融合でしたね。鮮烈な印象が残る一冊です。

[C5431]

人の誇り・・プライド。それを貫くことの美しさを教えてくれる物語でした。
男の美学。最近流行らない言葉ですが、私はそれを持っている人が、好きです。石尾は、まさに美学を貫いた人でしたね。

[C5462]

ERIさんへ。
命を賭けてまで守り抜こうとしたチームへの想い。
プライドを持ち続けることが難しい昨今、その美しさ尊さを伝えてくれましたね。
石尾さんが貫いた男の美学に、衝撃と感動でした。

[C5464] 淡々と

こんにちは。
やっと読みました!
前半の淡々とした雰囲気が後半で一転し、
最後の最後で泣かされました。
自転車競技にはまったく縁がありませんでしたが、
これからは気にしてみようかと
思います。

[C5482]

BEEさん、こんばんは。
自転車競技が一気に身近になるくらい、魅力的に描かれていましたね。
身近でない題材にミステリとヒューマンな物語を作り上げた近藤さん、すごいです。
『タルト・タタンの夢』も良かったですよ。

[C5677]

こんばんは。
タイトルからするともっと重い話なのかと思って読んだのですが、チカのさわやかさが良かったですね。
石尾が貫いたエースとしての意地もスポーツマンらしい感じがします。
結末はちょっとほろ苦かったですが、楽しめる作品でした。

そうそう、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますね~。

[C5707]

mintさん、こんにちは。
真相がわかって、石尾の意地、プライドの高さに驚きました。
ほろ苦い結末でしたがチカの爽やかさで和らぎましたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。

[C5929]

こんにちは。
面白かったですね!
スポーツ小説だと思っていたら、途中からミステリ要素も入ってて。どうなるの?どういうこと?とレース展開以外でもドキドキしながら読みました。
最後、タイトルの意味がわかったところはグッときました。

[C5969]

すずなさん、こんばんは。
夢中で読んでたらスポーツにミステリも加わって、とても読み応えがありました。
最後の真相で、タイトルの重い意味を知って大きな衝撃を受けました。

[C6640]

こんばんわ。TBさせていただきました。
ロードレースについては疎くて、エースとアシストがいると言う事もはじめて知りました。
するする読める作品ですが、重みも感じましたね。
タイトルの意味を読んだ後に調べて、なるほどと思いました。

[C6652]

苗坊さん、こんばんは。
エースとアシストの役割、ロードレースの厳しさまで魅力的に描かれていましたね。
読みやすい文章と重みのある結末。タイトルの意味が深かったです。

[C6662]

読みやすくてサクサク読んだのですが、そのせいかあまりのめりこむことなくさらっと読み終わってしまいました・・・(>_<)
ロードレースの過酷さ、それに懸ける情熱、そういうところは、スポーツをやって来なかった私にとってとても羨ましく、眩しく映りました。

[C6671]

爽さんへ。
近藤作品は読みやすいので、のめりこまずさらっとでも良い読み方って思いますよ。
私もスポーツは全然でずっと文化系クラブでしたから独特の眩しい魅力を感じました。

[C7242]

藍色さん,こんばんはっ♪
あはは!私は,止まった後,「バカヤロー」って気になりました。
いつもながらひねくれております(*^_^*)

ロードレースって見たこともないスポーツだったので,
なかなか興味深かったです。

[C7248]

そらさん、こんばんは。
おぉ!「バカヤロー」視点が斬新で好きです。それもアリでしょう。
あまり知られてないロードレースのことを魅力的に描いてましたね。

[C7948] こんばんは!

TBありがとうございました。

タイトルからして
謎めいていました。
石尾の行為は悲しいです。
読みやすいのに
読後感は重いものがありました。

[C7966]

kazuさん、こんばんは。
TB、コメントありがとうございます。
タイトルの意味が最後にわかって重い読後感でしたね。
何もそこまでしなくてもって哀しかったです。

[C8346] (^O^)

藍色さん、こんにちは。暑いですね~!
これ、すっごく良かったです。あまりに良かったので、近藤さんの他の作品も読んでみたい!!と勢いづいて、すぐ図書館に行って、別の本(タルトタタン)も借りて来て読みました。今は「桜姫」だっけかな・・(うろおぼえ・・汗)を借りて来て、近々読むところです。
本屋大賞の2位でしたっけ? 選ばれるのも納得だな~と思いました。

[C8362] 確かに

読みやすい文章だったし、息をもつかせない場面展開もよかったですね。ミステリ仕立てになので、一気に読めちゃうし....
でも、最後の石尾の考えたことはちょっとやりすぎ感が残って、そこまでしなくちゃならない必然性がちょっと....っていう感じが残ってしまいましたわ.....
  • 2008-08-09 01:36
  • Kiyochan
  • URL
  • 編集

[C8366]

latifaさん、こんばんは。
暑い日が続きますね~。お元気ですか?
素晴らしかったですね。本屋大賞で2位、納得です。
同じように、他のを読みたくなって「タルトタタン」読んだんです。
ブログ始める前に読んだ「桜姫」は、また作風が違ってますよ。お楽しみに。

[C8380]

Kiyochanさんへ。
読みやすく飽きさせない展開で、一気に読めました。
何もそこまでっていうやりすぎ感、後から湧いてきたのでした(汗)。

[C8475] オススメでしたから!

こんばんは。そして、ご無沙汰しております!
この度、読書再開いたしました!
そして、以前に藍色さんがオススメ!と書いていらしたこの本がとっても気になっていました!。ようやく読めましたので、報告です♪
ホント、読んでよかったです。
「アシスト」だなんてそんな役回り、最初よく理解できなかったけど、ホント一気読みでした。読んでよかった。また良い本たくさん教えてくださいね。

[C8484]

percyさん、こんにちは。
読書再開おめでとうございます。よろこんでもらえて、うれしいです。
アシストを始め、ロードレースの現場とドラマ、夢中で読めましたね。
また、オススメさせてくださいね。

[C8765]

藍色さん、こんばんは(^^)。
「エース」と「アシスト」の間に流れる、複雑な感情。
真摯に競技を思うからこそ、引き起こされる悲劇。
上質なサスペンスでしたね。
自転車ロードレース、今まで全く興味がなかったのですが、ちょっと見てみたくなりました。
  • 2008-09-05 23:33
  • 水無月・R
  • URL
  • 編集

[C8792]

水無月・Rさん、こんばんは。
エースとアシスト双方の気持ち、しっかり描かれていましたね。
心を推し量った先の衝撃が、大きかったです。
自転車ロードレースの世界に、興味がわきましたね。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

ごあいさつ

管理人:藍色
トラックバック大歓迎。方法はここ
別記事、宣伝は削除。承認制です。 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
災害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

・気ままな告知板

期間限定

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』

もっと簡単にカッコよくしたいと思ってる方にオススメです

Xserverドメイン

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

wpXクラウド

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

エックスサーバー

自動更新など

検索とお気に入り

風のようにうたが流れていた DVD-BOX


楽天からも購入できます。
風のようにうたが流れていた DVD-BOX
アマゾンの人気商品
ゲーム、本、おもちゃ、家電・カメラ、スポーツ&アウトドア、ホーム&キッチンのベストセラー1時間ごとに更新
こんな本が売れています。
文学・評論のベストセラー1時間ごとに更新


るろうにほん 熊本へ


米澤穂信と古典部


マスカレード・ナイト


星野源雑談集1


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編


700番 第二巻/第三巻


コンピレーション・アルバム

蜜蜂と遠雷 音楽集


陸王


追想の探偵


羊と鋼の森


カエルの楽園


また、同じ夢を見ていた


女子的生活


村上春樹とイラストレーター -佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸-


しんせかい


蜜蜂と遠雷


あの家に暮らす四人の女


アンマーとぼくら


コロボックルに出会うまで 自伝小説 サットルと『豆の木』


コンビニ人間


海の見える理髪店



まことの華姫


君の膵臓をたべたい


楽天

希望荘


バベル九朔


東京會舘とわたし(上)旧館


教団X



文学効能事典 あなたの悩みに効く小説



ポイズンドーター・ホーリーマザー



掟上今日子の挑戦状


楽天

サブマリン


楽天

かがやき荘アラサー探偵局


僕は小説が書けない


楽天

THE IL BISONTE BIBLE (バラエティ)


ポーラースター ゲバラ覚醒


ワーグナー : 楽劇4部作 「ニーベルングの指環」 全曲 (Richard Wagner : Der Ring Des Nibelungen / Hans Knappertsbush, Bayreuther Festspiele, 1957) [13SACD Hybrid] [Box Set] [Limited Edition] [歌詞対訳付き解説書付属]


N響 プロムナード・コンサート


日本の伝統行事 Japanese Traditional Events


世界で一番美しい猫の図鑑


楽天
「JORGE JOESTAR」舞城王太郎/荒木飛呂彦
小説講座 売れる作家の全技術(仮)」大沢在昌
すごい本。

ミステリーの書き方

楽天

私がデビューしたころ (ミステリ作家51人の始まり)

楽天

この作家この10冊


カテゴリー